コスプレメイクの基本大公開!初心者におすすめなやり方&道具!
ハロウィンなどのイベントでコスプレをするという方も多いのではないでしょうか?しかし初心者にコスプレメイクは難しいですよね。そこで今回はコスプレメイクの基本的なやり方についてご紹介します。初心者におすすめなやり方や道具をご紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
コスプレメイク<初心者が揃えるべき道具一式>

コスプレメイク初心者の方は基本的なやり方の前に、コスプレメイクをするときに必要な道具が気になるという方も多いのではないでしょうか?普段のメイクとコスプレメイクに使う道具はなんだか違うような気がしますよね。そこでまず最初にコスプレメイク初心者がコスプレをするときにそろえるべき道具一式についてご紹介します。これからコスプレメイクを楽しみたい方は参考にしてみてくださいね。

コスプレメイク初心者でも、必要な道具を一式そろえることでレベルの高いコスプレメイクを楽しむことができますよ!コスプレメイクをするときに必要な道具のひとつに化粧下地があります。コスプレメイクといえば肌をきれいに整えているというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?普段のメイクはナチュラルでも、コスプレメイクをするときはしっかりと整えている方が多いですよね。

そのためコスプレメイクをするときは、化粧下地をしっかりと準備しておきましょう。化粧下地をコスプレメイクに使うことで、ファンデーションやアイシャドウの伸びをよくしたり崩れにくくしたりすることができます。化粧崩れをできるだけ防ぎたいときには、保湿力の高い化粧下地がおすすめです。保湿力の高いものを選ぶことで、ファンデーションのノリをさらによくすることができます。

暑い夏は特にメイクが崩れやすいので、特に夏にコスプレメイクをするときは保湿力の高い化粧下地を選んでみてくださいね。また化粧下地には化粧もちをよくする効果だけではなく、ファンデーションやアイシャドウを直接肌につけないことで肌を守る効果があります。そのため肌が荒れやすいという方は、コスプレメイクをするときにしっかりと化粧下地を使うことが大切です。

化粧下地はコスプレメイクに必要な基本道具の中でも特に重要な道具なので、コスプレメイクに必要な道具をそろえるときは化粧下地を忘れないようにしましょう。またそろえるべき道具には化粧下地だけではなくファンデーションもあります。コスプレメイクにぴったりな肌にするためにも、ファンデーションは重要な道具のひとつです。しかしファンデーションにはいろいろなタイプがありますよね。

基本的に自分の肌にあっているファンデーションがいいのですが、コスプレメイクをするときは特にリキッドタイプのファンデーションがおすすめです。リキッドタイプのファンデーションには、伸びが良く肌の気になる部分をしっかりとカバーすることができるという特徴があります。きれいな肌にするためにも、リキッドタイプはぴったりなのです。またコスプレによって色をチェックすることがポイントです。

コスプレするキャラクターによって肌の色が違います。そのため自分がするコスプレをしっかりとチェックして、イメージに近い色のファンデーションを選ぶようにしましょう。基本的に明るい色のファンデーションを選ぶと、うまくコスプレメイクを仕上げることができますよ。また肌をしっかりと整えるためにも、基本的な道具のひとつとしてコンシーラーが必要になります。

コンシーラーはクマやシミなど、肌の気になる部分をしっかりとカバーすることができる道具です。そのためコスプレメイクをよくする方は、メイク道具としてコンシーラーを重宝しているようですね。コスプレメイクを初心者でも、コンシーラーを使うことでワンランク上のコスプレメイクに仕上げることができます。またコンシーラーの中には眉毛を消すことができるものもあります。

カバー力の高いコンシーラーは眉毛を消して色を変えることができるので、眉メイクをするときにカバー力の高いコンシーラーはおすすめです。その他にも基本的な道具としてアイブロウがあります。アイブロウにはパウダータイプとペンシルタイプがあるので、自分の使いやすいものを選びましょう。コスプレするキャラクターによって、眉毛の色が違うのでリーズナブルなものを選ぶことがおすすめです。

コスプレメイクをするときに重要な道具のひとつがアイライナーです。普段のメイクで使っている方も多いのですが、アイライナーを使うことで目をハッキリとさせることができます。たれ目にしたりつり目にすることができるので、コスプレメイクの仕上げをするときにアイライナーはとても重要な道具のひとつです。アイライナーをうまく使うことで、コスプレメイクをうまくすることができます。

ちなみにコスプレメイク初心者の方には、細いタイプのアイライナーがおすすめです。初心者でアイライナーの扱いが苦手な方でも、細いタイプのアイライナーならうまく線を描くことができます。最近ではアイライナーにいろいろなカラーがあるので、コスプレメイクをするキャラクターにあわせたアイライナーを選んでみてくださいね。ご紹介した5つの道具が初心者におすすめなメイク道具です。


コスプレメイク<基本のやり方①下地>

普段のメイクとコスプレメイクではやり方のポイントが少しちがいます。そこでコスプレメイクをするときの化粧下地のやり方をチェックしてみましょう!コスプレメイクをするときの肌はツヤ感をなくすことがポイントです。普段のメイクではツヤ肌にする方も多いのですが、コスプレメイクをするときは肌のツヤ感を消してマットな肌にすることがポイントです。漫画のキャラクターはマットな肌が多いですよね。

化粧下地のタイプはしっかりと毛穴をカバーすることができるものがおすすめです。化粧下地のやり方にも、毛穴をしっかりと埋めるというポイントがあります。ファンデーションのノリをよくするためにも、化粧下地のやり方は丁寧にしましょう。またファンデーションはリキッドタイプのマットに仕上がるものを選ぶことがおすすめです。そうすることで、肌をきれいに仕上げることができます。

どれだけ目などのコスプレメイクをしっかりとしても、肌がきれいになっていないと残念なコスプレメイクになってしまいます。そのためマットに仕上がるファンデーションを使って、きれいなマット肌に仕上げましょう。ファンデーションのやり方は、スポンジなどを使うときれいに塗ることができますよ。また下地メイクは化粧下地やファンデーションだけではありません。

普段のメイクは化粧下地とファンデーションだけでも、コスプレメイクをするときはシェーディングやハイライトを使ってみましょう。シェーディングやハイライトを使うことで、顔に凹凸感を出すことができます。凹凸感を出すことで、コスプレメイクの質をさらに上げることができますよ!しかしコスプレメイク初心者には、シェーディングやハイライトのやり方がわからない方も多いですよね。
シェーディングやハイライトのやり方がわからないという方は、ぜひこちらの動画でやり方をチェックしてみてくださいね。動画でやり方をチェックすることで、コスプレメイク初心者でもシェーディングやハイライトをうまくすることができますよ。またシェーディングやハイライトだけではなく、テーピングを使うというやり方もおすすめです。顎ラインをシュッとさせるコスプレメイクもあります。

そんなときにテーピングをつかうことで、顎をシュッとさせてコスプレメイクの質を上げることができます。コスプレメイクのやり方は普段のメイクとは少し違いますが、初心者でもコツをつかむことで簡単に仕上げることができます。コスプレメイクには下地がとても大切なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


コスプレメイク<基本のやり方②目>

コスプレメイクをするときに印象を決める重要な部分がアイメイクです。普段のメイクのやり方とは大きく違うのでしっかりとチェックしてみましょう!コスプレメイクをするときは、できるだけ目を大きくしたいという方が多いのではないでしょうか?目をぱっちりとさせてキャラクターのようにするためには、ダブルラインという方法があります。

ダブルラインを描くことで、簡単にアニメキャラクターのようなぱっちりとした目にすることができますよ。ダブルラインを描くときはケイトから発売されているダブルラインフェイカーというコスメがおすすめです。このダブルラインフェイカーは色が薄いアイライナーのようなコスメなのですが、二重を作りたい位置に線を描くことで簡単にぱっちりとした目にすることができるのです。

そのためコスプレメイクをする方は、ダブルラインフェイカーを持っているという方が多いようですね。ダブルラインフェイカーを使うことで、初心者でも簡単にぱっちりとさせることができるのでぜひチェックしてみてくださいね。またコスプレするキャラクターによってはアイシャドウが重要になる場合があります。アイシャドウが特徴的なキャラクターもいますよね。

コスプレをするキャラクターにぴったりなアイシャドウを見つけてみましょう。このときのアイシャドウは発色がいいものを選ぶことがおすすめですよ。コスプレメイクをするときに、アイメイクは印象を決めるとても重要なポイントです。そのためコスプレメイクをするときは、アイメイクのやり方をしっかりとチェックしてみましょう!

コスプレメイク<基本のやり方③眉毛>

眉毛のメイクも普段のメイクとコスプレメイクとではやり方が大きくちがいます。コスプレメイクをするときの眉毛メイクは、一度眉毛を全て消して眉メイクをするというやり方のようです。なかなか普段のメイクでは眉毛を全て消すというやり方をしないので、コスプレメイク初心者は眉毛の消し方がわからないのではないでしょうか?そこで眉毛を消すやり方をチェックしてみましょう!

眉毛を消す基本的なやり方は、コンシーラーを使って消すという方法です。カバー力の高いコンシーラーを使うことで、眉毛をきれいに消すことができます。眉毛を一度消すのはコスプレメイクの基本なので、初心者の方はぜひ練習してみてくださいね。コスプレをするキャラクターによって、眉毛のカラーはいろいろなカラーがあります。そのため眉毛のカラーにあった道具を準備する必要があります。

しかしなかなかコスプレするキャラクターにあった色のアイブロウがないという場合もあります。そういったときはアイブロウではなく、カラーアイライナーやアイシャドウなどを使って眉メイクを仕上げてみましょう。そうすることで、初心者でもコスプレメイクにあった眉メイクに仕上げることができますよ。


コスプレメイク<特徴の捉え方>

コスプレメイクの基本的なやり方をご紹介しましたが、コスプレメイクをするときはコスプレをするキャラクターの特徴をとらえることが大切なポイントです。しかしコスプレメイク初心者には、キャラクターの特徴の捉え方がわからないという方が多いのではないでしょうか?そこでコスプレメイクをするときに、キャラクターの特徴をとらえる方法についてチェックしてみましょう!

コスプレメイク初心者におすすめなキャラクターの特徴をとらえる方法は、一度キャラクターのイラストを描いてみるという方法です。一度キャラクターのイラストを実際に描くことで、キャラクターの特徴について詳しく知ることができるようです。このキャラクターの特徴をとらえる方法は、コスプレメイクをよくする方でもやっている方法なんだそうですよ。

そのためコスプレをするときにキャラクターの特徴をうまくとらえることができないという方は、一度キャラクターのイラストを描いてみることがおすすめです。キャラクターのイラストを描いて特徴を知ることができたら、次は特徴をチェックしながら実際にコスプレメイクをしてみましょう。イラストを描いたときのように、特徴を意識しながらコスプレメイクをすることがポイントです。

コスプレメイクが完成したら、自分で描いたイラストとどこが違うのかをチェックしましょう。イラストを描いてキャラクターの特徴をチェックしても、紙に描くこととコスプレメイクでは違うのでうまく表現できていない部分もあります。そこでイラストの特徴とコスプレメイクを見比べて、どこが似ていないのかをチェックすることがとても大切なのです。

つり目にしたいのにつり目になっていないときは、さらにアイラインをはねさせてみましょう。イラストとメイクを見比べてひとつずつ直していくことで、質の高いコスプレメイクに仕上げることができますよ。イラストを描いてからコスプレメイクをするという方法を繰り返して、コスプレメイクのコツをつかんでみましょう!そうすることで初心者でもワンランク上のコスプレメイクに仕上げることができますよ。

コスプレメイク<初心者でもできる男装>

コスプレメイクをするときに女性が男性のキャラクターや男装をすることもありますよね。コスプレメイク初心者には男装は難しいというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?しかし基本的なやり方のコツを知ることで、初心者でも簡単にランクの高い男装を楽しむことができます!初心者におすすめな男装の基本的なやり方をご紹介するので、参考にしてみてくださいね。

男装をするときのコスプレメイクは、肌をツヤ肌ではなくマットな肌になるように仕上げましょう。男性でもメイクをしている方はいますが、ツヤ肌な方はなかなかいませんよね。マットな肌にすることで、男性的な肌に仕上げることができますよ。また化粧下地やファンデーションでマットな肌に仕上げたら、シェーディングを使って男性的な顔に仕上げていきましょう。

男性は女性より骨格がはっきりしているので、普段メイクのときよりもシェーディングはしっかりと入れていきましょう。そうすることで男装をするときにぴったりなメイクにすることができます。またハイライトは鼻筋など、ポイントだけで使うことがおすすめです。普段メイクだと目の下などにも入れている方が多いのですが、男装メイクをするときはポイントを絞ることがおすすめです。

男装メイクの質を上げたいという方には、テーピングを使うことがおすすめです。女性の輪郭は男性の輪郭より丸いという特徴があります。テーピングを使ってフェイスラインを上げることで、男性のようにシュッとした輪郭にすることができます。また輪郭だけではなく、目じりを上げることもできるのできりっとした目を作りたいときにおすすめです。ベースメイクが終わった後にテーピングを使いましょう。

男装メイクの重要なポイントは眉毛です。普段のメイクではやわらかい雰囲気の眉メイクをしている方が多いのですが、男装メイクをするときはきりっとした眉毛にしましょう。できるだけ直線的な眉毛にすることがポイントです。直線的な眉毛にすることで、りりしい雰囲気に仕上げることができます。また眉と目を近づけることで、男性らしい雰囲気にすることができますよ。

また眉メイクだけではなく、アイメイクもとても重要なポイントです。男装メイクをするときのアイメイクは、基本的にナチュラルなぱっちりとした目にすることがポイントです。男性らしさを出すために、アイプチやアイテープを使って奥二重にしてみましょう。一重や二重の方でも奥二重にすることで、クールな男性の雰囲気に仕上げることができますよ。

またリップやチークはできるだけ色味のないものを使うことがおすすめです。リップやチークはつけないのではなく、ベージュやナチュラルピンクなどナチュラルなものを使ってみましょう。ほんのりと血色をプラスすることで、男性らしい雰囲気にすることができます。一度コンシーラーで色味を消すと、きれいに仕上げることができますよ。ぜひ男装メイクを試してみてくださいね。

コスプレメイク<初心者でもできる女装>

男装のコスプレメイクだけではなく、女装のコスプレメイクが気になるという方も多いのではないでしょうか?女装は男装よりもむずかしいというイメージを持っている方も多いのですが、基本的なやり方のコツを知ることで質の高い女装を楽しむことができます。そこで女装の基本的なやり方についてご紹介します。ぜひ女装をするときの参考にしてみてくださいね。

女装コスプレをするときは、まず最初にどんな女装をするのか決めることが基本です。そうすることで、女装の質を上げることができますよ!次にイメージにぴったりな女優やモデルの写真をチェックして特徴を知りましょう。女性には輪郭や目の形など、男性とは違った特徴があります。そのため女装メイクをする前に、女性の特徴を知っておくことがとても大切なのです。

女装メイクをするときに気をつけるポイントはシェーディングです。男性が女装をするときは、シェーディングをしすぎないことがポイントです。女性が男装をするときはシェーディングをしっかりとするのですが、男性は骨格がしっかりとしているのでシェーディングは控えめにしましょう。その分ファンデーションを使って、ごつごつした部分を隠していくことがポイントです。

そして男性が女装をするときの大切なポイントのひとつがアイメイクです。男性にはきりっとした目をしている方が多いのですが、女性にはぱっちりとした目をしている方が多いですよね。そのためきりっとした目をしている方は、まず最初にアイプチやアイテープを使って目をぱっちりとさせることがおすすめです。アイプチやアイテープを使うだけで、目の雰囲気を大きく変えることができますよ。

そしてアイライナーを使ってなりたい目の形に整えてみましょう。カワイイ雰囲気の女装をしたいときは、たれ目にするためにアイラインを下げて描いてみましょう。アイライナーをたれ目にして描くことで、ぱっちりとした大きな目にすることもできます。初心者にアイライナーの扱いは難しいので、うまく描けるように何度も練習をしてみましょう。そうすることでうまく描けるようになりますよ。

男性にはきりっとした眉毛の方が多いのですが、女装メイクをするときはふんわりとしたアーチ型の眉毛にしてみましょう。眉毛を全て剃って眉メイクをするのは難しいので、コンシーラーを使って一度眉毛を消すという方法がおすすめです。初心者は眉メイクにパウダータイプのアイブロウを使うと、簡単にきれいに仕上げることができるのでおすすめです。ぜひ試してみてくださいね。
コスプレメイク<おすすめの道具>
①皮脂テカリ防止下地/セザンヌ

コスプレメイクにぴったりな化粧下地を探しているという方も多いのではないでしょうか?コスプレメイクをするときにぴったりな化粧下地を探しているという方には、セザンヌから発売されている皮脂テカリ防止下地がおすすめです。セザンヌの皮脂テカリ防止下地は、コスプレメイクをするときだけではなく普段のメイクのときにも人気がある化粧下地です。

セザンヌから発売されている皮脂テカリ防止下地は、名前の通り皮脂によるテカリをおさえることができる化粧下地として人気があるようですね。そのため暑い夏から冬まで、オールシーズンで使うことができる化粧下地です。コスプレメイクをするときに汗でメイクがよれてしまったら残念ですよね。皮脂テカリ防止下地なら暑い夏でも、なかなかよれることはありません。

またセザンヌの皮脂テカリ防止下地が人気なのは、テカリをおさえることができるだけやメイクもちをよくすることができるだけではありません。セザンヌの皮脂テカリ防止下地にはリーズナブルな価格だという魅力があります。そのためコスプレメイクをするときだけの化粧下地を探しているという方にも、セザンヌの皮脂テカリ防止下地はとてもおすすめです。
②フィニッシングパウダー/チャコット

チャコットから発売されているフィニッシングパウダーは、メイクの仕上げに使うフィニッシングパウダーです。このフィニッシングパウダーは舞台メイクにも使われているフィニッシングパウダーなんだそうです!そのため少量でもカバー力が高く、なかなか崩れにくいフィニッシングパウダーとして人気があります。カバー力が高く崩れにくいということで、コスプレメイクにも人気があります。

リーズナブルな価格で優秀なコスメなので、コスプレメイクをするときはぜひチャコットから発売されているフィニッシングパウダーをチェックしてみてくださいね。チャコットのフィニッシングパウダーは、普段メイクにも使うことができる使い勝手のいいコスメですよ。

コスプレメイク<おすすめのつけまつげ>
①ダイソー
こんいじ!
— 覚醒いじ降臨ガル鯖 (@ijcason) August 23, 2018
昨日から朝方に掛けて相方とひっさびさにコスプレして遊びました⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
やっぱりダイソーのつけまは盛れますね!普段は一重な私も、つけまと早朝の眠さからいい感じに二重にもなれましたし大変有意義な時間でした。コスプレはオーバーなメイクに限る!私前髪気にしすぎてますな pic.twitter.com/PHgfcHDueE
つけまつげにはいろいろな種類がありますが、その中でもコスプレイヤーから特に人気があるのがダイソーのつけまつげです。ダイソーには束間があり、ぱっちりとした目にすることができるつけまつげが発売されています。コスプレメイクをするときはキャラクターによって違うのですができるだけ大きな目にすることがポイントなので、ダイソーのつけまつげは重宝されています。
私がよく使うのはこのシリーズでダイソーですー!つけまノリだけはちゃんとしたのかえば大丈夫です😊
— らみあん (@ramiann_ari) March 24, 2018
それです!ダブルラインというやつです!ブラウンであれば手持ちのものでも行けるかなとは思います🤔私はコスプレでよくメイクするので、全部描いてしまうこともしばしば… pic.twitter.com/Ge8SbWgTVc
ぱっちりとした目にすることができるつけまつげだけではなく、男装をするときにぴったりなつけまつげもダイソーでは発売されています。コスプレメイクによって合わせることができるので、ダイソーのつけまつげはとてもおすすめです。また100円なのに3つのつけまつげがセットになっているのもお得ですよ。リーズナブルなつけまつげを探している方に、ダイソーはとてもおすすめです。
②ダイヤモンドラッシュ

つけまつげといえばダイヤモンドラッシュというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?ダイヤモンドラッシュのつけまつげを普段使いしている方も多いのですが、ダイヤモンドラッシュのつけまつげはコスプレにぴったりなつけまつげもたくさんあります。バサバサとしていてぱっちりとした目にすることができるつけまつげあるので、目を大きくしたいときにとてもおすすめです。

ダイヤモンドラッシュのつけまつげはいろいろな所で販売されているので、購入しやすいという特徴もあります。またダイヤモンドラッシュのつけまつげは、5セットのつけまつげがセットになっているので、一度にたくさんのつけまつげを購入したいという方にもおすすめです。つけまつげの定番なので、ぜひダイヤモンドラッシュのつけまつげをチェックしてみてくださいね。
コスプレメイク<おすすめのカラコン>
①エアオプティクスカラーズ

エアオプティクスカラーズはコスプレイヤーからとても人気があるカラコンです。このエアオプティクスカラーズは、酸素をよく通すカラコンなので長時間使っても付け心地が良いと人気があります!カラコンには長時間使用すると目が痛くなるものもあるので、長時間使うことができるカラコンを探しているという方にはエアオプティクスカラーズがおすすめです。

そんなエアオプティクスカラーズは付け心地がいいだけではなく、発色が良いという特徴があります。エアオプティクスカラーズにはブルー・グリーン・グレーなどのカラーがあるようですね。コスプレをするときは発色のいいカラコンを使うことがポイントです。目に優しいカラコンなので、コスプレをするときにぴったりなカラコンを探している方はぜひチェックしてみてくださいね。
②エティアクールシリーズ

コスプレをするときにぴったりな発色のいいカラコンを探している方にはエティアクールシリーズがおすすめです。エティアクールシリーズは発色が良いカラコンなのですが、カラーバリエーションも豊富だと人気があります。そのためキャラクターにあわせたカラーを選ぶことができます。またワンデーと1か月があるので、使い方にあったものを選ぶことができますよ。


コスプレメイクでなりたい自分になろう!

今回はコスプレメイクの基本的なやり方についてご紹介しました。コスプレメイクは難しいというイメージがありますが、基本的なやり方を知ることで簡単に楽しむことができます。コスプレメイク初心者の方は、ぜひご紹介した基本的なやり方を参考にコスプレメイクを楽しんでみてくださいね!基本的なやり方を覚えてコスプレメイクでなりたい自分になってみましょう。

