おすすめ手帳2018年【最新】!働く女性や主婦に最適な物ラインナップ!
みなさん手帳は使っていますか?最近はアプリ等で、スケジュールを管理している方も多いでしょう。ですが、手帳はスケジュール管理以外にも、様々なおすすめの活用法があります。今回はそれぞれの女性のライフスタイルに沿って、うまく活用できるおすすめの手帳を紹介します。
目次
手帳は用途を考えて選ぶ
2018年の手帳の選び方
新しい手帳を選ぶ時期に差し掛かってきましたね。2018年の手帳は決まりましたか?仕事を頑張る女性、家で主婦業を頑張る女性。同じ女性でも、ライフスタイルによって手帳の使い道は変わってくるでしょう。手帳の選び方は、自分のライフスタイルに沿って使いやすく、開いてわくわくする物。仕事や家事の効率をあげる手助けができる物を選ぶのがいいでしょう。
ビジネスに特化
2018年。仕事を思いっきり頑張りたい!もっと成果を出したい!というような考えを持っている女性なら、仕事が更にはかどり、プライベートも充実させれるよう、時間の使い方を、もっとうまく管理する事を手助けしてくれるような、手帳を選ぶのが大切になってくるでしょう。
主婦業に特化
手書きツイートという物が、流行っているのは知っていますか?そうなんです。書く事はとても大切で、心を穏やかにしてくれる作用もあります。主婦業を頑張られている女性なら、スケジュール管理はもちろん、手帳を活用して、家事日記をつけてみたりするのも、自分の努力が目に見えるのでおすすめです。育児中の女性なら、育児日記をつけてみるのもいかがでしょうか?
家計簿に
主婦の方はもちろん、働く女性にとってもお金の管理はとても大切でしょう。ですが家計簿は続きにくい物ですよね。そこでおすすめなのが、手帳を使って自分に合った家計簿のつけ方を見つけましょう。今まで続かなかった方も、2018年からは家計簿デビューをしてみませんか?

日記に
日記を書いている方は、どのくらいいるでしょうか?上記でも書いたように、書く事は、とても心を穏やかにしてくれるます。手帳には様々な種類があり、もちろん、日記を書くのに適した手帳もあるでしょう。働く女性ならば、1日の仕事の流れや、プライベート日記、主婦業を頑張っている女性であれば、献立日記やお掃除日記など、自分の心が満たされる日記を書く事はおすすめです。
用途別に複数持ち
1つの手帳に書きたい事を、全て詰め込んでもいいのですが、複数を持って用途別に書いてもいいでしょう。手帳の種類は思っているより、沢山あります。そこで2018年を、素敵な年にする為の手帳選びをしていきましょう。手帳ライフが楽しめて、日々の女性のライフスタイルに役立つ、おすすめの手帳の選び方、使い方を一緒に見ていきましょう。
#2017お供の手帳#ジブン手帳 →ライフログ#EDiT 週間ノート→自己実現#NOLTY キャレル→持ち歩き用#ほぼ日手帳 →会話や感想#ブラウニー手帳 →創作活動#5年連用日記 →夫との交換日記#BUCKETLIST →死ぬまでにしたい100のこと
— 毒キノコ的生き方 (@toadstool_style) November 30, 2016
手帳は今皆さんが考えるより、様々な用途があるでしょう。スケジュール管理だけではなく、自分に合った手帳の選び方をする事で、仕事や家事の効率もあがり、プライベートも充実する!といったような、自分に合った手帳を使う事はいい事づくしです。今まで使っていなかった方も、2018年から是非!手帳を使用する事をとてもおすすめします!更に暮らしが豊かになるでしょう。
全部ひとまとめに
バレットジャーナルという、生活を豊かにする効率的な手帳術があります。それを真似て、アレンジしやすい手帳を選び、自分で使いやすいように手帳自体を、スケジュールからプライベート、仕事や家事の記録から日々の日記まで、全てを一冊に収める工夫をする事もできます。

手帳の種類
マンスリータイプ
手帳によるマンスリーとは、月間スケジュールの事です。見開きで1ヶ月を見れるものが多いでしょう。一目で1ヶ月のスケジュールを確認したい人向けですね。マンスリーに、スケジュールを書くのが一般的。おそらくそれが当たり前でしょう。ですが、手帳は自分で使いやすいように、アレンジが無限なのです。是非自分に合うマンスリーの使い方を見つけていきましょう。
ウィークリータイプ
手帳によるウィークリーとは、週間スケジュールの事です。1週間ずつじっくり予定をチェックしたい人向けですね。手帳によっては、見開き半分がウィークリー、半分がメモになっている物があったり、見開き全てウィークリーになっている物もあります。お好みで選びましょう。また、マンスリーだけの手帳もあれば、ウィークリーだけの手帳、両方備わっている手帳も多いでしょう。
バーチカルタイプ
バーチカルタイプの手帳は使った事ありますか?見慣れないせいで、疑問に思っている方もいるかと思います。バーチカルの特徴といえば、見開き1ページに1週間分を、書き込めるようになっていて、1日は縦軸になっており、1日の予定を30分~1時間単位で管理する事ができます。書き込むのが大変そうと敬遠する方もいますが、慣れればとても魅力的に感じるでしょう。
1日1ページタイプ
1日1ページタイプはそのままのとおり、1日で1ページ使えるようになっています。このタイプに予定を書くには1番書き方工夫しなければなりませんね!ですが、手帳は予定だけじゃなくていいのです。日記に使ったり、何か学んでいる方だと、ノートのように使ったりと、使い方は無限です!1ページに予定と日記、どちらとも書いてもいいですね!
カスタムできるもの
用途別に何冊か分けるのが楽しい!と感じる人もいれば、1冊にまとめたいと思う人もいるでしょう。まとめたい方へおすすめなのは、中身が自由自在に変えられるものでしょう。バインダー式のものから、ゴムでノートを何冊もはさめるような物まであるので、使いやすいスケジュール帳、その他スクラップノート、レシピノートなど好きだけを詰め込んだ手帳を作ってみましょう!
おすすめ手帳①ほぼ日手帳
ほぼ日は1種類だけじゃない
全員集合!!#ほぼ日手帳 pic.twitter.com/ioUsk0p4zC
— m @ 趣味垢 (@chaaaaan0429) September 21, 2016
今インスタグラムでも凄く多くの方が、使ってらっしゃるのを見かけますよね。ほぼ日手帳は4タイプあって、自分の好きなタイプを選んで使うことが可能です。ほぼ日手帳だけで用途別に使われている方も沢山見かけますね!
オリジナル
オリジナルは、A6サイズと大きさも文庫本サイズになっているので、スケジュール帳としても持ち歩きやすいです。主にはマンスリーページと、1日1ページで1冊ができていますが、マンスリーに予定、1日1ページには日記を書くのもおすすめです。何よりもおすすめは、お子さんがいる方は是非、育児日記として使っていただくのをおすすめします。
カズン
カズンはA5サイズで、オリジナルを大きくしたものに、週間ページといったバーチカル機能のあるページがついています。持ち歩くには少し重たいですが、用途としては自宅に置いておいて、日記帳として使われている方が多いように感じます。外出先でも大容量の書く場所が欲しいという方には、オリジナルとともに、avecという半年ずつ分冊になっていている物もあります。
weeks
weeksはウィークリー手帳になっています。ウィークリーのページには、メモが大きくとってあり、マンスリーページもあるので、持ち運びしやすく、週単位での予定のチェックがしやすかったり、メモページが多いのも魅力なので、仕事用スケジュール帳としてとてもおすすめです。
Planner
plannerはオリジナルと同じくA6サイズで、オリジナルの英語版と考えていいでしょう。ですが英語版なだけあって、日本の祝日等は一切表示がありません。ほぼ日手帳といえば種類が多いカバーも魅力ですが、このplannerはカバーなしでもおしゃれ。そして、ビジネス手帳としても、見た目はしっくりくるのではないでしょうか。

おすすめ手帳②ジブン手帳
自分の全てを1冊にまとめられる
ジブン手帳には、『一生つかえる手帳』をコンセプトにしている事もあり、主にマンスリーとバーチカルのDIALY、自分史が書けてしまうLIFE、そしてIDEAはまるまる方眼ノートになっています。
【自分をもっと発見できるジブン手帳】
— 伊東屋オンラインストア (@itoya_e) October 10, 2017
手帳に書かれるすべての情報を整理・整頓し直し、それぞれに適した置き場所を再設計したライフログ手帳がやっぱり人気✨DIARY:一年、LIFE:一生、IDEA:メモと、目的を分けて使える三分冊スタイル📖https://t.co/jX0HxenuDT#ジブン手帳 #手帳 pic.twitter.com/4dlQlnNG0h
もちろんDIALYは1年で変えないといけないのですが、LIFEとIDEAは別売りでも売っています。マンスリーページにも工夫がこなされているので、予定が書きこみやすく、バーチカルページの活用を1日の細かい予定を記入するか、1日の終わりに自分ログとして記録を残すのか。使ってみて決めるのもよさそうですね!自分の記録を残して健康管理にも使えそうですね!
IDEAでお試しバレットジャーナル中。
— さっちん@銀ジムバッジ8個め (@musukosuhaha) October 17, 2017
ふと思ったんだけど、TodoふせんにKeyを書いておけばどのページでもすぐ確認できるよね。
有効活用しよう。#ジブン手帳 #バレットジャーナル
IDEAはノートになっているので、ジブン手帳を使いながら、IDEAを使ってバレットジャーナルを試すのはすごくいいですね!IDEAはすごく活用の幅が広がりそうですね!
私はジブン手帳のLIFEは一生使えるのに汚く書きなぐりました。なぜなら日々、見返すから。逆にその年のジブン手帳本体には丁寧に書くつもりです。翌年以降、見返したくなる様に。#ジブン手帳#手帳ゆる友
— ちとりり (@penko007bbb) October 2, 2017
LIFEには、自分のルーツをたどって書くページなんかもあって、中々おもしろいです。自分の祖先の事なんかは、こういう機会がないとあまり詳しく知ったりしませんもんね。他、人生設計表や自分年表などもあります。これは永久保存ですよね!LIFEは大事に自宅に保管し、後は持ち運び、仕事用の手帳にもおすすめですね!
おすすめ手帳③ペイジェムファミリー
家族の1ヶ月の予定が1ページで見渡せる
能率 ペイジェム 手帳 2017 4月始まり マンスリー ペイジェムファミリー エール B6 ピンク 9964 https://t.co/tBITmOMOW3 pic.twitter.com/j8pbVNlI6V
— o9ry519k9vgunnv (@o9ry519k9vgunnv) February 28, 2017
ペイジェムファミリーは、主婦業を頑張る女性にとてもおすすめの手帳です。手帳の中身は、マンスリーページと月間ページと、メモページになっています。マンスリーページに自分の予定を、月間ページは家族の予定が1ページに収められるような仕様になっています。2018年からお子さんが進学するなどといったタイミングを迎えられる場合、是非使ってみてはいかがでしょう。
おすすめ手帳④アクションプランナー
仕事が多い方に
アクションプランナーは、朝6時~夜11時半まで30分刻みの区切りがついた、バーチカルタイプの手帳になっています。仕事が多い女性はこの時間枠で、仕事もプライベートも細かく管理する事で、時間の使い方が更にうまくなり、充実した毎日が送れるでしょう。行動管理をきちんとしたい女性におすすめです!
おすすめ手帳⑤ラコニック手帳B6週間バーチカル
仕事とプライベートを1冊に
ラコニック手帳は、中にはマンスリーページと週間バーチカルタイプの手帳。外についてるポケットに月間カレンダーがついています。中は完全プライベート。外のポケットの月間カレンダーに仕事の予定を書き込み、手帳を閉じて職場のデスクに置いておくと、自然に職場では仕事の予定を確認できます。プライベートと仕事用の手帳を1冊にしたい女性におすすめです。
おすすめ手帳⑥ブラウニー手帳
複数の事を同時進行で
ブラウニー手帳は何といっても、とても個性的な作りになっています。1ページで1ヶ月になっていますが、縦書きも横書きもできる仕様になっています。自分で区切って使うと1ページに複数の予定が書き込めます。家族で使うも良し。同時進行で行っているプロジェクトなどがある方にもおすすめの手帳になるでしょう。
おすすめ手帳⑦クオバディスエグゼティブノート
エリート女性に支持されている手帳!
クオバディス。なんと世界60か国で愛されてる歴史ある手帳なのです。バーチカルタイプがメインとなっていますが、世界のエリート女性が多く愛用している事でも、手帳ファンの間では知られています。その秘訣は、仕事、プライベート、家族、全てを1冊にまとめられるからだといわれています。2018年。是非この手帳でデキる女性。目指しませんか?
おすすめ手帳⑧CITTA手帳
夢や目標を叶える為の予約手帳
CITTA手帳。これが作られたのは、手帳は予定を書くものではなく、自分の未来の予約表という思いが込められて作られた手帳です。ワクワクリストというものがあります。そこから埋めてそれを元に予定を立てましょう。つまりなりたい自分になろう!という手帳なのです。その他にも目標を明確にするためのページなどがあるので2018年輝くぞ!という女性におすすめです!
おすすめ手帳⑨トラベラーズノート
カバーを育てる
トラベラーズノートはまずこの牛革製のカバー。こちらが使えば使うほど味が出て、愛着が湧いてきます。はじめに購入する年は、お値段が結構張りますが、あとは中身のレフィルを交換して使うタイプなので、翌年からは中身の交換だけ行いましょう。レフィルはマンスリーからウィークリー、無地、方眼タイプと種類が豊富にあります。そこも嬉しいですね!
中身はカスタムし放題
レフィル自体もノートになっていて、ゴムでレフィルを挟んで使うようになっています。なのでカスタムし放題です!元々あるスケジュールレフィルを使わなくても、無地の物で手作りも良し。その他コラージュや日記も作って自由自在に1冊の手帳ができます。仕事仕様もプライベート仕様も自分次第です。2018年是非トラベラーズノートデビューをして、カバーを育ててみませんか?
おすすめ手帳⑩EDiTマンスリータイプ
1日1ページ
EDiTのマンスリータイプは、マンスリーページと1日1ページでできています。カラーは豊富で、仕事仕様にできそうなシックな物から、プライベートように向いていそうなカラーまで揃っています。何といっても自由度が非常に高い手帳となっています。仕事だけでなく、マステやフレークシール等でアレンジしたりと、日記として使うのが一番おすすめでしょう。
おすすめ手帳⑪MEGUMI KANZAKI SCHEDULE BOOK
素敵な女性になる為の秘訣がつまっている
綺麗な女性になりたい!もっと綺麗になりたい!女性は誰しもが思いますよね?この神崎恵さん監修の手帳は美の秘訣が沢山詰まった手帳となっています。スケジュール部分はいたって普通ですが、機能性よりもここは、神崎恵さんに憧れる女性には欠かせない手帳でしょう。美意識が高まる事が間違いない手帳ですね!
おすすめ手帳⑫ムーンプランナー
無理や我慢を減らす為の手帳
ムーンプランナーは、太古から変わる事のない、月の満ち欠けに従った作りとなっていいる手帳です。神秘的ですね!その自然のリズムを反映し、自由に使えるシンプルな手帳となっています。自然のリズム。月の満ち欠けを意識して生活する事によって、自分だけのリズムができ、心も穏やかに、健康な体を目指せるという手帳になっています。
なんとなくの消費欲で最初は手に入れたムーンプランナー、もはや手放せないものになってる。
— ちりとり (@bird0305) October 13, 2017
月のサイクルで目標立案とアクションと振り返り、こんなにもPDCAがしやすい手帳は他にない(´д`*)下期も買いました!そしてロフトとハンズにも手帳本体と解説本の入荷希望出したw
スケジュール帳というよりは、記録的な要素の強い手帳でしょう。しかし多忙な日々を送る現代人にとって、心穏やかになれるこの手帳はとても大切なものに違いないでしょう。お疲れモードの方に是非おすすめですね!
働く女性にさらにおすすめ手帳
NOLTYキャレル
細い指先✨から覗く手帳のインデックス・フォントにも各ブランドの心意気が表れています✨
— 銀座・伊東屋 (@Ginza_Itoya) June 13, 2017
またまた問題です。この手帳のブランドは? 正解した方にはエアーなでなでして差し上げます😆 左から #NOLTYキャレル #高橋書店 リベルインデックス #PAGEM
G.Itoya4F pic.twitter.com/ZzlmPJ2Lho
NOLTYは有名ですよね!しかし種類が豊富で、どれを選べばいいかを、迷ってしまうのではないでしょうか?そこで働く女性には『キャレルA6 バーチカル1』というものをおすすめします。マンスリーページとバーチカルタイプでできていますが、ビジネス用に特化されているのか、このバーチカルの土日は、時間にとらわれないようにできているのがポイントです。
高橋手帳リシェル
高橋手帳も有名ですね!高橋手帳はサイズ16種、レイアウト8種と、優秀な手帳なのに、手に取るまでが悩んでしまって決められないですよね。おすすめは『リシェル』というシリーズです。A6サイズで、マンスリーページと、見開き1週間リンクアップ式となっていて、こちらのリンクアップ式が、TODOなどを管理しながら仕事を進めるのに適しています。
主婦にさらにおすすめ手帳
無印良品マンスリーウィークリー手帳
無印良品のウィークリーマンスリー手帳。お値段もお安く、シンプルで使いやすいでしょう。何よりも嬉しいのがお値段!中高生にも流行っていたりと、使いやすさも間違いないのでしょう!
クツワ 家計簿付き手帳
クツワの家計簿手帳は、マンスリーページと週間ページでできていいますが、どちらにも工夫が施されており、手帳を開くと自然と出費などがまとめられるようにできています。
素敵な2018年の始まりは手帳選びから
自分に合いそうな手帳は見つかったでしょうか?手帳は1年を共にする大切な物です。それに手帳は自分で作り上げる物!という事もわかりましたね。是非自分に合う手帳を見つけて2018年。仕事もプライベートも充実させましょう!そして様々な手帳を使って、スケジュール管理以外の事も是非始めてみましょう!