PS4のヘッドセットのUSB接続方法は?変換・設定方法などもご紹介!
PS4ではヘッドセット選びがとても重要です。PS4のヘッドセット接続には、有線USB接続・無線USB接続などの方法があります。今回は、PS4のヘッドセットのUSB接続方法や、変換設定方法と、PS4におすすめなヘッドセットをまとめて紹介します。
目次
PS4ヘッドセットの選び方

PS4のヘッドセットには、有線USBタイプや無線USBタイプ、アナログ接続タイプなどがありますが、まずは、接続方法以外でのPS4のヘッドセットのおすすめな選び方を紹介します。

サラウンド性能

PS4用のヘッドセットが欲しいという人は、ゲームのサラウンドによって、よりリアルなゲーム体験をしたい、ゲームの中に没入したいという人が多いのではないでしょうか?特に、敵の足音や、爆発音、銃声や環境音がとても重要な基準となるFPSでは、サラウンド対応のヘッドセットを使用するのと使用しないのでは、かなりゲーム結果が異なります。

PS4用のヘッドセットを選ぶ時は、サラウンド5.1chや、7.1ch対応の商品を選ぶと、音がどこから聞こえているのか、立体的に聞き取ることができるようになるため、良い結果を残すことができるようになります。しかし、PS4では、サラウンド5.1ch、7.1chが対応していないヘッドセットも多いため、必ずPS4でも正常にサラウンドが使えるのかを確認してから、購入した方が良いでしょう。PS4では、ステレオしか対応していないヘッドセットが多いようです。
マイク性能
うちはロジクールのg430ってマイクヘッドセットをUSB変換アダプタ PLーUS35APっての経由でマイク機能だけを使ってゲームやパソコンの音は普通のイヤホンで聴いてる。変換アダプタ使ってるはマイクで声をしっかり拾ってもらうため
— ムゥ~さん (@deskrourousan13) October 21, 2018
ノイズも大きくなるけどそこはOBSのノイズ抑制って機能でカバーしてる pic.twitter.com/v0nQcczJmV
PS4用のヘッドセットを選ぶ時には、サラウンドだけではなく、マイクの性能も案外大切です。PS4でゲームをしながら、ボイスチャットができると、よりゲームが楽しくなります。ボイスチャットをするときは、手元で簡単にミュートにできる機能と、ノイズや騒音・雑音を打ち消してくれるノイズキャセリング機能が搭載されているヘッドセットがおすすめです。これらの機能があれば、相手に自分の声だけを届けることができます。
つけ心地の良さ
これが〜僕の〜新しい〜ヘッドセットで〜す!!
— kobamaguro (@kobamaguro) January 21, 2019
約2万円くらいしました〜
つけ心地が〜最高で〜耳が〜昇天しました
音質は〜前に使っていた純正のワイヤレスサラウンドヘッドセットより少しいいような同じくらいのようなくらいでした〜
買ったことに後悔はしてないでーす pic.twitter.com/irp7jGlEHM
PS4でゲームを楽しむ時は、案外長時間没頭してしまうことも多いでしょう。そうなると、ヘッドセットも長時間装着したままになってしまうので、つけ心地の良さは絶対にチェックしておきたいですね。快適なヘッドセットの装着感の目安は、耳当ての部分が、自分の耳をすっぽりと覆ってくれるくらいの大きさが最適です。また、耳当て部分の、クッション性や、素材もしっかりとチェックして選びましょう。
#HyperX のPS4向けヘッドセットのレビュー記事を投稿しました。
— わんらぶ@はてなブログ (@wanlovegamer) January 5, 2019
つけ心地がかなり快適で、長時間ゲームをするのにもおすすめできるヘッドセットです!
【HyperX Cloud for PS4 レビュー】つけ心地も快適なおすすめヘッドセット! https://t.co/hcOZQAoa9s
クッション性の高いヘッドセットは、耳への密着性は高くなるものの、その反面どうしても蒸れやすくなってしまいがちです。耳が蒸れるのが木になるという人は、レザータイプのヘッドセットではなく、通気性の高いジャージ素材を用いて作られているヘッドセットがおすすめです。
むむ🤔ここあちゃんの使ってるこのヘッドセット... #SteelSeries Arctis 5では?
— hiro306h@BFV (@BFV_hiro306h) October 31, 2018
つけ心地もよし、音質よし、定位もそれなりにしっかりしているあのArctis 5では?? pic.twitter.com/F25WCnorWV
PS4用のヘッドセットを選ぶときは、実際に装着して、顔や首を動かしてみてもズレないかをチェックしてみると良いでしょう。ヘッドセットの耳当て部分が大きすぎると、ズレやすくなってしまい、小さすぎると、音を聞き漏らしてしまいます。また、ヘッドセットの重さも、選ぶ時の重要なポイント。長時間装着しても疲れにくいのは、300グラムくらいのヘッドセットです。300グラムほどの軽量なタイプのヘッドセットなら、体への負担も少なく、快適にゲームをプレイすることができるでしょう。


PS4のヘッドセット<有線USBの特徴と接続方法>

PS4にヘッドセットを接続する方法の種類は、大きく分けて二種類あります。PS4本体のUSBポートにUSBを差し込んで使用するUSBデジタル接続と、コントローラーに接続するアナログ接続の二種類になります。USBポートがあるパソコン・PS4であれば、USBデジタル接続方法で接続することが可能です。まずは、USBデジタル接続の、有線USBタイプの特徴を説明します。
有線USBの接続方法

有線USBタイプのPS4ヘッドセットは、PS4本体に接続して使用します。PS4ヘッドセットの有線USBタイプの最大の特徴は、どんな商品でも使用することができます。また、有線USBタイプでPS4のヘッドセットを接続すると、ノイズが入りにくいので、ゲームに集中でき、快適にPS4でゲームを楽しむことができるため、おすすめです。

しかし、多くの有線USB接続タイプのヘッドセットのモデルは、5.1ch・7.1chのサラウンド機能には対応していません。使用できるサラウンドは、最高でも2.1chまでとなってしまいます。有線USB接続タイプのヘッドセットを選ぶのであれば、サラウンドは、2.1chで我慢するしかありません。

5.1ch・7.1chといった高性能サラウンド機能には対応していないため、音質は劣ってしまいますが、最近は、有線USB接続タイプのPS4ヘッドセットでも、高性能サラウンド機能に近い音質の商品も登場してきています。
有線USB接続タイプの注意点

有線USB接続タイプのPS4ヘッドセットを選ぶ場合に注意したいのが、USBケーブルの長さです。有線USB接続は、PS4の本体に接続するため、USBケーブルが長すぎたり、短すぎたりすると、使いにくくなってしまいます。これではゲームに集中することができません。あらかじめ、PS4本体を設置する場所と、自分が座る場所を決めてから、快適に使用できる長さのUSBケーブルを選ぶようにしましょう。
【II3F】只今Corsairの旧モデルのヘッドセットが「 か な り 」お安くなっております!!
— ツクモパソコン本店 (@TSUKUMO_HONTEN) February 11, 2018
しかも無線のモデル、「ワ イ ヤ レ ス」のヘッドセットが1万円切りの税別5,980円!!すgっごく安くなってます!!
有線USBモデルも安くなっております!こちらは税別4,980円とお買い得!! pic.twitter.com/pGNyBbj07Z

PS4のヘッドセット<無線USBタイプの特徴と接続方法>

無線USBの接続方法

無線USBタイプのPS4ヘッドセットは、PS4の本体に、USBアダプターを差し込んで接続します。PS4ヘッドセットの無線USBタイプを選ぶのであれば、純正品がおすすめです。純正品であれば、面倒な設定などが一切不要で、PS4の本体にUSBアダプターを差し込むだけで、サラウンドも使用可能になるためとても簡単です。そのため、PS4初心者に大変おすすめと言えるでしょう。

純正品の無線USBタイプのPS4ヘッドセットは、サラウンド機能に対応している商品も多く、敵の足音や環境音などが決め手となるFPSなどでは、サラウンドが非常に重要となるため、おすすめです。無線USB接続のPS4ヘッドセットの特徴は、何と言っても煩わしいケーブルがないことでしょう。PS4で、無線USB接続タイプのヘッドセットを選ぶ時は、2.4GHz方式のヘッドセットがおすすめです。

無線のワイヤレスタイプでも、無線USBタイプは、Bluetooth接続タイプのヘッドセットと比べて、サウンドのクオリティが高いのも魅力です。また、Bluetooth接続タイプは、遅延がどうしても気になりますが、無線USBタイプのヘッドセットは、遅延がないのも魅力です。
無線USB接続タイプの注意点

無線USB接続タイプを選ぶ時も注意してほしいことがあります。純正品以外の無線USB接続タイプのヘッドセットは、接続は可能でも、サラウンド機能に対応していないということもあるので、注意しましょう。また、無線USBタイプのヘッドセットに7.1ch対応と記載されているヘッドセットの多くは、よく見ると、「PCのみ」と記載されていることがほとんどです。
Bluetooth接続タイプは選ばない!
無線接続方法といえば、思い浮かぶのがBluetooth接続ではないでしょうか?Bluetoothは、ヘッドホン以外にも、イヤホンやスピーカーなど様々な商品に搭載されているものが多くなっていて、人気ですね。便利なBluetoothですが、PS4に接続するヘッドセットには、使用しない方がベターです。PS4にBluetoothヘッドセットは、おすすめしません。
Bluetooth接続タイプのヘッドセットは、別にBluetooth用レシーバーが必要になり、音の遅延が必ず発生してしまうのです。敵の足音や、爆音、環境音などが、どこから聞こえてくるかをしっかりと聞き取れないと、PS4のFPSでは不利になってしまいます!PS4のゲームで、音の遅延があるのは、かなりのハンディキャップです。PS4用のヘッドセットでは、Bluetooth接続タイプのヘッドセットは、選ばないようにしましょう。

PS4のヘッドセット<アナログタイプの特徴と接続方法>
更新:PS4向けのワイヤレスヘッドセット「Thresher for PS4」が発売、Razer製 アナログ接続でNintendo Switchにも対応 https://t.co/3TjKzVGcg4 pic.twitter.com/QE9ZwxriEr
— AKIBA PC Hotline! (@watch_akiba) December 21, 2018
PS4ヘッドセットの接続方法には、USBを使用するタイプだけではなく、アナログタイプの方法もあります。PS4にダイレクトに接続して使用できるアナログ接続は、4極タイプの3.5㎜ミニプラグです。このアナログ接続タイプなら、PS4のコントローラーに直接つなぐことができるので、有線タイプであっても、コードが邪魔になりにくく、おすすめです。
税込5000円以下のゲーマー向けアナログ接続型ヘッドセット20製品一斉検証。本当にコスパのいい選択肢はどれだ? https://t.co/8Rj2d0ZxZq これ見てHyperX Cloud Stinger Core買ってみたんだけどかなり良いものだった。PS4メインの人にはオススメ
— MULTi (@MULTi) September 10, 2018
また、アナログ接続タイプのPS4ヘッドセットは、USB接続タイプのヘッドセットと比べると、かなりリーズナブルな価格で手に入るのも魅力です。値段が安いから、PS4用のヘッドセットが欲しいけれど、あまり費用がかけられないという人でも、気軽に挑戦できるのではないでしょうか?

PS4のヘッドセット<USBに変換する方法>
PS4でアナログ接続のヘッドセットをUSBに接続する方法 https://t.co/rkoE5V1whs
— メイレン (@Meiren_422) December 19, 2018
有線タイプのヘッドセットをPS4に接続する時は、コントローラーのイヤホンジャックにヘッドセットの端子を挿して使用するのが一般的です。しかし、コントローラーにヘッドセットを接続した方法だと、ノイズがひどくて、ゲームに集中できないということも多いようです。そんな時におすすめなのが、PS4本体に接続できるUSBオーディオ変換ケーブルやUSBオーディオ変換アダプターです。
USBイヤホンジャックとも呼ばれています。PS4コントローラーのイヤホンジャックに直接ヘッドセットをつなぐと、ノイズが気になる時でも、USBオーディオ変換ケーブルや、USBオーディオ変換アダプターを使用すれば、音質が改善されることがあります。
USBオーディオ変換ケーブルや、USB変換アダプター、USB変換サウンドカードは、3.5㎜ミニプラグが接続可能です。イヤホンジャックが、一つだけではなく、複数搭載されており、変換アダプターは、ヘッドセットだけではなく、マイク用の出力端子も接続できるため、ボイスチャットも快適に楽しめるようになります。
【掲載情報】AKIBA PC Hotline! さまに「USB Type-C オーディオ変換ケーブルシリーズ [SAD-CE]」を掲載いただきました!ありがとうございます。
— 株式会社ミヨシ a.k.a. MCO【公式】 (@MCO_Japan) November 2, 2018
今話題のType-C。イヤホンジャックのない端末で使える便利なオーディオ変換ケーブルシリーズです。https://t.co/QAeWG4aSKs
USBオーディオ変換ケーブルや、USBオーディオ変換アダプターを選ぶときに注意したいのが、極数です。やりとりが可能なデータの種類によって、2〜5極に分類されています。モノラル音声は2極、ステレオ対応は3極となっています。PS4に接続するヘッドセット・イヤホン付属のマイクに対応できるのは、4極です。USBオーディオ変換ケーブル・USBオーディオ変換アダプターを選ぶときは、必ず4極であるか確認するようにしてくださいね。
【新商品情報】USB Type-C オーディオ変換ケーブルシリーズ
— 株式会社ミヨシ a.k.a. MCO【公式】 (@MCO_Japan) October 1, 2018
最新規格のType-Cコネクタでもオーディオ機器を楽しめる変換ケーブルシリーズが登場!
▼Type-C→4極https://t.co/TAT38jwylF
▼Type-C→3極(×2ポート)https://t.co/HGgQdFRYYp
▼Type-C→4極+Type-C充電ポートhttps://t.co/4uadr0cnRO
USBに変換する方法は、簡単です。PS4の本体のUSBジャックに、USBオーディオ変換ケーブルや、USBオーディオ変換アダプター、USB変換サウンドカードを差し込みます。そして、USBオーディオ変換ケーブルや、USBオーディオ変換アダプターのイヤホンジャックに、ヘッドセットの端子を差し込めば接続は完了です。
おすすめのUSB変換オーディオケーブルは、BUFFALO USBオーディオ変換ケーブル BSHSAU01BKです。BUFFALO(バッファロー)といえば、パソコン周辺機器のトップブランドとして有名です。BUFFALO(バッファロー)の、USB変換オーディオケーブルは、ボリューム・マイク消音ボタンが搭載されているため、簡単に音の調整ができるので、大変便利でおすすめです。また、3Dサラウンド機能搭載で、立体感のあるサウンドを楽しめます。
普通にお話できてたので、ブロキャス設定だったかな〜って思ってました!
— 餃子のぢるを (@dirururu3310) January 19, 2019
さっきお話してたUSBへの変換器も良ければご検討してみてあげて下さいまし(*'ω'*)
iBUFFALO USBオーディオ変換ケーブル(USB A to 3.5mmステレオミニプラグ) https://t.co/bSojDY97h6
BUFFALO(バッファロー)の、USB変換オーディオケーブルは、コネクタの部分が、180度動く、ムーブコネクタ使用です。そのため、曲がって断線する心配もありません。リーズナブルな価格ですが、音質がよくなったという口コミも多いUSB変換オーディオケーブルなので、試しに使ってみたいという人にもおすすめです。
この2つ
— ふるおらいと (*´꒳`*) (@36kyo) January 9, 2019
UGREEN USB オーディオ 変換アダプタ 外付け サウンドカード USB 3.5mm ミニ ジャック ヘッドホン・マイク端子 高音 https://t.co/4aRHRhggBC
RoiCiel iPhone iPad用 USB A(メス)→Lightning(オス) Lightning OTG ケーブル ライトニ... https://t.co/rDQVPJownv
おすすめのUSB変換オーディオアダプターは、UGREEN USBオーディオ変換アダプターです。マイク付きなので、ボイスチャットにも対応でき、使いやすいと評判です。また、3Dサラウンド搭載だから、PS4などのゲーム機器にぴったりでおすすめです。ボイスチャットをしたいというユーザーから人気のようです。ケーブルが短めだから、邪魔にならず、ヘッドセットをつなぐとちょうどいい長さで使いやすいです。
おすすめのUSB変換サウンドカードは、TeckRiseUSB変換サウンドカードです。TeckRiseUSB変換サウンドカードは、スピーカー端子・マイク端子の他に、ヘッドセット端子が搭載されているため、大変便利です。ヘッドセットから、マイク・スピーカー端子を分離せずに、簡単な方法で接続ができます。ヘッドセット端子のあるUSB変換サウンドカードは、分岐タイプのものよりも、音質がはるかに良いです。嫌なホワイトノイズもピタッと無くなります!

PS4のヘッドセット<USBマイクの設定方法>
PS4は、遊んでいるゲームの音楽と、ボイスチャットの音声を同時にヘッドフォンに出力させることができます。マイク付きヘッドホンである、ヘッドセットを使用すれば、ゲームの音楽を聴きながら、ボイスチャットも楽しむことができるようになります。まず、PS4で、ヘッドセットを用いて、ゲーム音楽と、ボイスチャットの音声を同時に出力させる設定方法を説明します。
PS4でのヘッドセットの設定方法です。まず、ヘッドセットを準備します。ミニプラグのヘッドセットは、PS4のコントローラーに接続、USBヘッドセットは、PS4の本体に接続しましょう。次に、PS4コントローラーのPSボタンを長押しします。そうすると、クイックメニューが出てくるので、「サウンドと周辺機器」を選びます。そして、「ヘッドホン出力」を選びます。そのあとに、「すべての音声」を選びます。これで、ヘッドセットの設定はOKです。
ヘッドセットの設定方法
1)ヘッドセットをPS4に接続
2)コントローラーのPSボタンを長押し
3)サウンドと周辺機器
4)ヘッドホン出力
5)すべての音声

PS4のヘッドセット<価格の目安>
あー、PS4のヘッドセット良いのないかなぁ〜
— 🌟 て る り ん Lv 16 🌟 (@terurinnZ) December 19, 2018
PS4用のヘッドセットは、純正・非純正問わず、たくさんの種類が販売されています。1万円以下の安いヘッドセットもあれば、5万円以上もする、かなり高額なヘッドセットもあるため、どれくらいの価格のヘッドセットを選んだら良いか、迷ってしまうことも多いでしょう。ヘッドセットの価格に差があるのは、音の大きさや音の臨場感の違いです。当然のことながら、価格の高いヘッドセットほど、より高音質で迫力のある音声を楽しむことができます。
1万円を目安に選んでみよう

今まで、一般的なヘッドホンを使用していて、今回はある程度性能の高い、ゲームに没頭できるようなヘッドセットを試してみたいと思ったら、1万円以上のヘッドセットを選んでみることをおすすめします。1万円以上のヘッドセットは、一般的な機能性が高く、音のクオリティの高いものが多いです。これまで使用していたヘッドホンとの違いが、すぐに感じられるはずです。

しかし、ヘッドセットにあまり費用はかけられない、PS4用のヘッドセットが欲しいけれど、出来るだけ、安い価格で済ませたいという人もいるでしょう。ボイスチャットが出来さえすれば良いと考える人もいるでしょう。そういった人は、1万円以下のヘッドセットを選んでみるのも良いでしょう。まずは、1万円以下のリーズナブルな価格のヘッドセットを使ってみて、物足りないと感じるようなら、1万円以上の高性能ヘッドセットに買い換えてみてはいかがでしょうか?
みんなFPSするのにヘッドセット何使ってますか??
— 黒鬼ぽいぽい。@ホロちる (@1211_kuro) January 22, 2019
やっぱりレイザーとかロジクール辺り??
安物で最近耳痛いから新しいの欲しい🤮このHP見たらこれオススメらしいの。PS4対応の7.1chって?
てか耳痛くならなくて音がいいヘッドセット欲しい。https://t.co/ZPASuh0vUZ#ヘッドセット #FPS #おすすめ pic.twitter.com/aIdPxv5qK1
最近は、1万円以下の安いヘッドセットでも、ゲームに特化したゲーミングヘッドセットが多く販売されています。実際にそのヘッドセットを使用しているユーザーの口コミをチェックしてみたり、家電量販店の店員さんにおすすめの商品を聞いたり、実際に店頭で使用したりして、自分にぴったりなPS4用のヘッドセットを選んでみてください。
PS4用のヘッドセット新しく買っちゃった pic.twitter.com/l4Q7QAlmh6
— あらっきー🍙 (@arakihummer) January 3, 2019

PS4のヘッドセット<安いUSBタイプランキング>

PS4のヘッドセット<安いUSBタイプランキング>を紹介します。1万円以下のリーズナブルな価格でも、ゲーミングヘッドセットは手に入ります。安くても、迫力満載なサウンドを楽しめるヘッドセットがたくさんあります。初めてゲーミングヘッドセットに挑戦する初心者にもおすすめです。まずは、1万円以下のヘッドセットから試してみてはいかがでしょうか?かなり安いヘッドセットもあるため、気軽に挑戦できます。
PS4ヘッドセット<安いUSBタイプ>ランキング5位
PS4ヘッドセット<安いUSBタイプ>ランキング5位は、ゲーミングヘッドセットです。こちらはノーブランドのゲーミングヘッドセットですが、335グラムと軽量で長時間の使用にもおすすめです。マイクは、180度回転式なので、使いやすさも抜群です。カラフルなLEDライトが、ゆっくりと点滅するため、ゲームを盛り上げてくれます。かなり安い価格なので、試しにゲーミングヘッドセットを買ってみたいという人におすすめです。
PS4ヘッドセット<安いUSBタイプ>ランキング4位
PS4ヘッドセット<安いUSBタイプ>ランキング4位は、キングストン ( Kingston ) HyperX Cloud Stinger ゲーミング ヘッドセット HX-HSCS-BK/ASです。90度回転するイヤーキャップ付きのゲーミングヘッドセットです。280グラムとかなり軽いので、長時間ゲームを楽しむ時にもぴったりです。ノイズキャセリングマイクも搭載なので、すぐにミュートすることも可能で、ボイスチャット時も安心です。リーズナブルなのに、機能性の高いヘッドセットです。
PS4ヘッドセット<安いUSBタイプ>ランキング3位
PS4ヘッドセット<安いUSBタイプ>ランキング3位は、ゲーミングヘッドセットです。ノーブランドのゲーミングヘッドセットは、やっぱりリーズナブルな価格が魅力です。手軽にゲーミングヘッドセットに挑戦してみることが出来ますね。手元で音量をコントロールできるため、操作もしやすいです。安いゲーミングヘッドセットを探しているという人にぴったりですね。
ずっとヘッドセットなくてPS4備え付けイヤホンでやってたから安いやつだけど買ってみた! pic.twitter.com/fLhMXIDmuK
— 氷華 (@hyouka_gs) June 19, 2018
PS4ヘッドセット<安いUSBタイプ>ランキング2位
PS4ヘッドセット<安いUSBタイプ>ランキング2位は、ARKATECH G2000ゲーミングヘッドセットです。PS4にも内臓無料アダプタコードを使用すれば、すぐに使用できます。サラウンドシステムのクオリティが高く、敵の足音も聞き逃しません!LEDライトが、ゲームの気分を盛り上げてくれるでしょう。安い価格で、高音質なゲーミングヘッドセットをお探しの人に、ぴったりです。見た目もクールでかっこいいデザインで素敵です。
PS4ヘッドセット<安いUSBタイプ>ランキング1位
PS4ヘッドセット<安いUSBタイプ>ランキング1位は、ロジクール(Logicool)G430サラウンドサウンドゲーミングヘッドセットです。ロジクールのゲーミングヘッドセットは、値段の高いものもありますが、1万円以下で手に入る商品もあり、大変人気です。サラウンド7.1chで、細かな敵の足音まで、しっかりと聞き取れます。PS4ではUSBアンプが必要です。長時間ゲームをプレイしても、疲れにくスポーツタイプのイヤーパッドを採用しています。女性にも男性にもおすすめなシンプルでかっこいいヘッドセットです。

PS4のヘッドセット<高めのUSBタイプランキング>

PS4のヘッドセット<高めのUSBタイプランキング>を紹介します。1万円以上のヘッドセットなら、かなり音の違いを感じることができるはずです。PS4でゲームに没入したい人には、やはりハイスペックな1万円以上のヘッドセットがおすすめです。今まで使っていたヘッドホンとの違いに驚くことでしょう。音も使用感も満足できるヘッドセットばかりですよ。
PS4のヘッドセット<高めのUSBタイプ>ランキング5位
PS4のヘッドセット<高めのUSBタイプ>ランキング5位は、Kingston(キングストン)HyperX Cloud Revolver Sです。Kingston(キングストン)のゲーミングヘッドセットは、プロのゲーマーからも愛用されているほど人気が高い商品です。やや楕円形のイヤーパッドは、小さな音も聞き漏らすことがありません。クリアなサウンドで、ゲームに没入することができるヘッドセットです。
KingstonからPS4対応の軽量ワイヤレスヘッドセット「HyperX Cloud Stinger Wireles」が発売 | Ark Tech and Market News Vol.3002430 https://t.co/Y2ou11Ucxn
— だめぽん1413 (@dametan1413) January 22, 2019
PS4のヘッドセット<高めのUSBタイプ>ランキング4位
PS4のヘッドセット<高めのUSBタイプ>ランキング4位は、SteelSeries(スティールシリーズ)Arctis5 Blackです。スタイリッシュなデザインで人気のSteelSeries(スティールシリーズ)のヘッドセットは、やはり他のメーカーと比べても、断然おしゃれですね!USB接続・アナログ接続のどちらにも対応しています。スキーゴーグルサスペンションバンド採用で、頭頂部が痛くなりにくいのも嬉しいですね。音量・消音も簡単操作で対応できます。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— ダンボー@はてなブログ (@danbohatena) September 11, 2017
PUBGをするなら最高のヘッドセット!?SteelSeries(スティールシリーズ)Arctis 5を購入し実際につかってみた感想とレビュー…https://t.co/u94c7Z0UbR pic.twitter.com/9AgwijQG4t
PS4のヘッドセット<高めのUSBタイプ>ランキング3位
PS4のヘッドセット<高めのUSBタイプ>ランキング3位は、ロジクール(Logicool)G533 Wireless DTS 7.1です。PS4で、サラウンドを楽しむためには、別にUSBアンプが必要になりますが、迫力のあるサウンドで、ゲームを楽しみたいという人には大変おすすめのヘッドセットです。耳が痛くなりにくいスポーツタイプのイヤーカバーなので、長時間ゲームを楽しむ時にもぴったりです。
PS4のヘッドセット<高めのUSBタイプ>ランキング2位
PS4のヘッドセット<高めのUSBタイプ>ランキング2位は、ソニー(SONY)ワイヤレスノイズキャセリングステレオヘッドセットです。やはりソニー(SONY)製のヘッドセットは、純正品だけあり、音質・使い心地のどれを取っても、クオリティの高さはピカイチです。シンプルで無駄のないデザインなので、大人が使用しても違和感がありません。ミニアダプタ・USBのどちらも付属しているため、好きな方法で接続が可能です。
SONY WH-1000XM3
— 纐纈淳也 Junya Koketsu (@junya_koketsu) January 11, 2019
ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット(ヘッドホン)https://t.co/H2vBFLtuz3
好奇心がそそられて買ってしまいました
技術の進歩って凄い・・・#SONY #α7III #α7M3 #A7M3#SIGMA 50 mm F1.4 DG HSM | Art #50mmArthttps://t.co/DLxivqcYMp#Junya_Koketsu_Photo pic.twitter.com/jpmiqX170A
PS4のヘッドセット<高めのUSBタイプ>ランキング1位
PS4のヘッドセット<高めのUSBタイプ>ランキング1位は、Astro Gaming A40 TR+MIXAMP Pro TRです。かなり高額なヘッドセットですが、その分機能性が素晴らしいヘッドセットです。ヘッドセットにMIXAMPが付属して付いてきますから、大迫力のサラウンドで、ゲームに没入することができます。イヤークッションや、マイクなどを買い足して、自分好みにカスタマイズできるゲーミングヘッドセットです。
アンプもセットになったヘッドセットのご紹介です(*´∀`*)
— ツクモなんば店 (@Tsukumo_Namba) January 22, 2019
A40+MIXANP PRO 28,400円(税別)
7.1サラウンド対応でPS4でも利用可能!
マイクを左右に付け替えることもできるので自分好みにできますね
ヘッドセットでよくある長時間つけてると疲れるということもないので快適に使えます pic.twitter.com/9TOwLtiKkr

PS4のヘッドセット<片耳のみのUSBタイプ>
【本日発売】「ゲーミングヘッドセット AIR for PlayStation 4」4種が本日発売されました!モノラルは片耳タイプなのでボイスチャットを楽しみたい方にオススメです!(1/4)https://t.co/ZaQkBfM3HB pic.twitter.com/5130Bp9U5x
— HORI /ゲーム周辺機器のホリ (@HORI__OFFICIAL) October 6, 2016
PS4用のヘッドセットは、片耳のみのタイプがいいという人もいるでしょう。片耳のみのヘッドセットをお探しの人は、こちらのヘッドセットがおすすめです。PS4向けのヘッドセットだから、安心して使えますね。すっきりとしたデザインで、かっこいいですね!ボイスチャットを楽しみたいという人にもおすすめな片耳用ヘッドセットです。
Amazonに片耳ヘッドセットの種類が無いと嘆いていたら
— 桜井 画門 (@ggggggggggero) January 20, 2019
今はゲーミングヘッドセットが主流だと聞かされ愕然。
それから半年、
ようやくゲーミングヘッドセットデビューをする
アンセムが出たら使います pic.twitter.com/vk33Pq5nRt
最近は、片耳のみのヘッドセットよりも、ゲーミングヘッドセットが主流で人気となっています。ゲーミングヘッドセットは、数千円で手に入るものもありますから、片耳のみのPS4純正イヤホンを使用していたという人も、どんどんゲーミングヘッドセットに買い換えているようです。やはりPS4でゲームをするからには、音質にはこだわりたいですね。音質の高いヘッドセットなら、これまでよりゲームでいい成績を残すこともでき、何と言っても、ゲームがもっと楽しくなります!
安いやつだけどゲーミングヘッドセットを買った
— おっぱいクワガタ (@2go_samrai) November 28, 2018
今までPS4についてた片耳純正イヤホンだったからこれでようやくゲームの足音とかがちゃんと聞こえるな pic.twitter.com/l7GzWixIbb

PS4のヘッドセットはUSBタイプを選ぼう!

PS4におすすめなヘッドセットの選び方や、接続の種類などについてまとめました。PS4は、有線USBも無線USBも接続できます。また、USBタイプではなく、アナログ接続タイプのヘッドセットでも、USB変換オーディオアダプターやUSB変換オーディオケーブルを使用すれば、USB接続が可能となります。PS4でゲームをするときは、立体感のあるサウンドが楽しめるヘッドセットが絶対におすすめです!

没入感に浸りたいなら、マイク付きで、クオリティの高い音質のゲーミングヘッドセットがおすすめです。PS4用のヘッドセットは、安いけど、音質の高い商品も多く販売されており、初心者にもおすすめです。今回紹介したヘッドセットの選び方やおすすめ商品を参考に、ぜひ、使いやすいPS4のヘッドセットを見つけて、ゲームをもっと楽しんでくださいね!
