荒川のサイクリングロードを走ろう!コース&距離やおすすめのグルメをご紹介

荒川サイクリングロードは、荒川の両岸を走ることができる有名なサイクリングロードです。荒川サイクリングロードは、約90㎞の距離をサイクリングで楽しむことができます。荒川サイクリングロードのコースや距離、おすすめの周辺グルメ情報を紹介します。

目次

  1. 荒川サイクリングロードとは
  2. 荒川サイクリングロード<岩淵水門出発>
  3. 荒川サイクリングロード<葛西臨海公園>
  4. 荒川サイクリングロード<グルメスポット6選>
  5. 荒川サイクリングロード<休憩ポイント>
  6. 荒川サイクリングロード<釘ばらまき事故>
  7. 荒川サイクリングロードを活用しよう

荒川サイクリングロードとは

hidemi_gy120さんの投稿
32547241 208935349724018 3397710385476796416 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

荒川サイクリングロードとは、東京都から、埼玉県に渡って流れている荒川に沿ったサイクリングロードです。荒川の右岸と左岸の両岸それぞれにコースがあります。荒川サイクリングロードには、正式な出発点・最終地点はありません。自分の好きなコースを好きなように走れるのも、荒川サイクリングロードの魅力です。東京都の荒川をスタート地点とした場合、武蔵兵陵森林公園が終点となります。

荒川サイクリングロードは、ロードバイクでも快適な走行が可能です。そのため、ロードバイクで本格的なサイクリングトレーニングをしたい人にもおすすめです。また、のんびりゆっくりと自然を満喫しながら自転車を走らせたい人にも荒川サイクリングロードはおすすめです。

hidemi_gy120さんの投稿
32035758 599330573776144 5117540081069981696 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

荒川サイクリングロードは、自然を思いっきり楽しみながら、気持ちよくサイクリングできるのが魅力ですが、もう一つの楽しみ方として、荒川サイクリングロードの途中にあるお店で、グルメを楽しんだり、公園に寄ったりして、休憩することが挙げられます。荒川サイクリングロードの周辺には、美味しいと評判の飲食店などが、たくさんあり、多くの人が休憩として利用しています。

荒川サイクリングロードの距離

東京湾岸の新砂リバーステーションを出発地点として、埼玉県の武蔵丘陵森林公園を終点としたコースが荒川サイクリングロードの総距離として一般的です。熊谷大橋までのコースもありますが、道路状況などを考慮すると、武蔵丘陵森林公園までのコースがサイクリングロードとしては、おすすめです。荒川サイクリングロードの総距離は、約90㎞ほどあります。東京区間のコースの距離は、約30㎞、埼玉区間のコースは、45㎞です。

荒川サイクリングロードの注意点

およそ90㎞もの長い距離を走ることができるため、荒川サイクリングロードは大変人気のコースとなっています。荒川サイクリングロードは、舗装されているサイクリングロードではありますが、一部のコースの区間は、あまり道路の状態がよくなかったり、路肩が狭かったり、大型トラックが多く通行したりと、危険なところもあるため、サイクリングロードだからと安心して、飛ばしすぎないようにしましょう。

また、夜間の荒川サイクリングロードを走るときは、暗いためさらに注意が必要です。ライトを点灯し、安全と走行を心がけるようにしてください。荒川サイクリングロードは、サイクリングロードという名前はついているものの、自転車専用道路ではありません。正式には、自転車歩行者専用道路です。当然のことながら、歩行者の通行も認められています。荒川サイクリングロードは、歩行者が優先であるということを、しっかりと把握しておきましょう。

yoshimimizukuさんの投稿
50257736 535936260239979 1971784583466711281 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

荒川サイクリングロードを走行する前に、水分補給ができる場所や、トイレのある場所などもしっかりと調べておきましょう。荒川サイクリングロード沿いの休憩が可能な場所や、トイレの場所は、Google mapなどであらかじめ調べておくと、安心です。

荒川サイクリングロードにおすすめな自転車

kx500seiさんの投稿
49933889 1228529093965081 6918253122908385423 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

荒川サイクリングロードを走行する自転車に決まりはありません。どんな自転車でも、荒川サイクリングロードを利用することは可能です。荒川サイクリングロードを走るとき、終点の武蔵丘陵森林公園を目指すのであれば、やはりロードバイクがおすすめです。

yuki_ceroさんの投稿
49554394 110018240095726 5204425105786425116 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

荒川サイクリングロードの始点から終点までの距離は、約90㎞くらいはあります。これほどの長い距離を走りぬきたいのであれば、スピードも出せるロードバイクが良いでしょう。終点までとはいかずとも、30㎞以上の距離を走りたい場合も、ロードバイクや、クロスバイクがおすすめです。

もちろん、シティサイクルや、折り畳み自転車、ママチャリなどでも、荒川サイクリングロードを走行することはできます。頑張れば、荒川サイクリングロードの終点まで、たどり着くこともできるでしょう。しかし、シティサイクルやママチャリ、折り畳み自転車は、一回こいだ時の距離が短いので、かなり時間がかかりますし、とても疲れます。

シティサイクルやママチャリなどの自転車で荒川サイクリングロードを走行したい場合は、せめてギア付きの自転車にしましょう。ロードバイク以外の自転車の場合は、無理に終点まで行こうとせず、埼玉県の彩湖や秋ヶ瀬公園の付近までのコースにして、楽しみながら荒川サイクリングロードを走るのがおすすめです。ゆっくり自然を感じながら走るのも、荒川サイクリングロードの楽しみ方の一つです。

荒川サイクリングマップ 1 - Google My Maps

荒川サイクリングロード<岩淵水門出発>

荒川サイクリングロードには、正式なコースや、スタート地点はありませんが、一般的にスタート地点として有名でおすすめなのが、岩淵水門です。東京都北区にある、岩淵水門は、東京の有名河川である荒川と隅田川を分ける水門です。岩淵水門が、荒川サイクリングロードの出発点としておすすめな理由は、水門がわかりやすく、目印になるからでもあります。

岩淵水門のオレンジ色は、夜になっても目立つため、非常にわかりやすいです。岩淵水門は、右岸にあります。岩淵水門は、東京都内であるため、周辺には美味しい飲食店がたくさんあり、グルメも満喫できます。荒川サイクリングロードの終点に到着して、折り返し戻ってくるときも、岩淵水門なら、周辺に美味しいお店がたくさんあるため、サイクリングを楽しんだ後に、美味しいグルメを楽しむことができるでしょう。

岩淵水門をスタート地点として、荒川サイクリングロードを出発します!気軽なサイクリングを楽しみたい人は、終点コースを武蔵兵陵森林公園とはせずに、まずは、葛西臨海公園までのコースとしても良いでしょう。無理せず、少しずつ距離を伸ばしていけば良いのです。荒川サイクリングロードは、道幅も広いため、気持ちよく自転車を走らせることができます。ロードバイクなら、かなり早い速度で走り抜けることも可能です。

荒川の川幅は、河口付近では800m近くもあります。墨田区周辺でも、400mほど川幅があり、絶景が続きます。荒川は、日本でも川幅が広い河川として有名です。また、江東区・江戸川区あたりには、全長1,327mもある荒川と中川にまたがっている清砂大橋、葛西臨海公園近くには、全長727mの葛西橋など、大きな橋もあります。橋からは、スカイツリーを眺めることもでき、自然以外にも様々な景色を楽しめるのも、荒川サイクリングロードの魅力といえます。

荒川サイクリングロードは、どこを出発点にしても、どこを終点にしても良いため、自分の好きな距離でコースを決めることができます。荒川サイクリングロードの主な通過場所について記載しておきます。下流側が河口、上流側が武蔵兵陵森林公園となります。どこからスタートしても良いですし、どちらの方向に向かってもOKです。

(下流)河口→葛西橋→船堀橋→荒川大橋→新小松川橋・小松川橋→平井大橋→木根川橋→新四ツ木橋・四ツ木橋→新荒川橋→堀切橋→千住新橋→西新井橋→扇大橋→江北橋→鹿浜橋→岩淵水門→新荒川大橋→戸田橋→笹目橋→幸魂大橋→秋ヶ瀬橋→羽根倉橋→治水橋→上江橋→入間大橋→太郎右衛門橋→鳥羽井沼公園→荒川水管橋→大芦橋→武蔵丘陵森林公園(上流側)

Thumb 自転車にスカートは何かと不便!巻き込み防止・めくれ防止策をご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

荒川サイクリングロード<葛西臨海公園>

荒川サイクリングロードを走るなら、ぜひ立ち寄りたいおすすめスポットが、葛西臨海公園です。葛西臨海公園は、江戸川区にある東京湾に面した都立公園です。観覧車が目印なので、見つけやすいでしょう。葛西臨海公園は、右岸から左岸の渡って、全ての景色を見渡すことができます。葛西臨海公園から眺める荒川の景色は、絶海です。葛西臨海公園は、絶対によりたいスポットなので、葛西臨海公園を最終点とした荒川サイクリングロードのコースにするのもおすすめです。

先ほど紹介したように、岩淵水門を出発点として、葛西臨海公園を終点とする荒川サイクリングロードのコースもおすすめです。荒川サイクリングロードは、羽根倉橋から上流にかけては、道幅が狭くなりますが、それまでのコースは、安定した道幅の広さがあるため、サイクリング初心者でも走りやすくおすすめです。

葛西臨海公園は、夕方から夜にかけて立ち寄るのもおすすめです。特に夕暮れ時は、美しい夕焼けを眺めることができます。暗くなってくると、葛西臨海公園の観覧車がライトアップされるため、夜景を楽しむこともできます。荒川サイクリングロードを利用する時は、葛西臨海公園には絶対に立ち寄りたいですね!カップルでのサイクリングデートにもおすすめです。

葛西臨海公園のおすすめグルメ

荒川サイクリングロードで、長距離を走るときにも、葛西臨海公園を途中の休憩スポットとするのはおすすめです。葛西臨海公園は、東京都内とは思えないくらいの絶景を楽しむことができ、リフレッシュするのに最適です。葛西臨海公園には、もちろん、トイレもありますし、美味しいグルメを満喫することもできます。葛西臨海公園内には、様々なフードトラックが並んでいます。

葛西臨海公園のフードトラックは、日によって変更になることもありますが、一度食べるとやみつきになるケバブや、子どもから大人まで大人気のタコライスがあり、インターナショナルなグルメが楽しめます。。ガラス張りになっている建物(クリスタルビュー)の右横には、売店があり、焼きそばやたこ焼き、ドライカレーなどの軽食グルメを楽しめます。

他にも、シーサイドホテルの横にも売店があり、リーズナブルな価格で軽食を販売しています。意外と葛西臨海公園には、売店が多いのですが、土日など多くの人で賑わう時は、長い列を作っていることもあるので、注意しましょう。

Thumbクロスバイクおすすめランキング&ロードバイクとの違いは?初心者・女性に最適自転車! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

荒川サイクリングロード<グルメスポット6選>

nom_arc_encielさんの投稿
50297416 599281353848290 3565145654943306550 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

荒川サイクリングロードは、約90㎞もあるため、その周辺にはたくさんのグルメスポットが数え切れないくらいあります。たくさんあるグルメスポットの中から、特にサイクリストから人気の高いお店をいくつか紹介します。荒川サイクリングロードで、近くを通過するコースの時は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

パン工房 シロクマ

パンは、どこでもすぐに食べれるため、サイクリストに人気でおすすめの食べ物です。埼玉県越生にあるパン工房 シロクマは、自転車雑誌などでも紹介されているほど、サイクリストに人気のパン屋さんです。東京からだとかなりの距離がありますが、上級サイクリストたちが多く訪れています。名物のシロクマあんぱんは、サイクリストの糖分補給に最適です。

パン工房 シロクマ

住所:埼玉県入間市越生町成瀬313
電話:049-292-2023

榎本牧場のジェラート

荒川サイクリングロードで最終目的地を決めるときに、榎本牧場を最終地にするという人も多いようですね。榎本牧場には、乳牛はもちろん、ロバやミニブタ、山羊などがいて、とても楽しいです。榎本牧場は、サイクリストに人気のスポットであるため、サイクルスタンドもあり、おすすめです。東京都荒川区から、榎本牧場までは、片道50㎞ほどです。往復で100㎞になるので、100㎞を目標距離にしている人にもぴったりで、おすすめです。

榎本牧場のおすすめグルメは、ジェラートです。牧場の新鮮なミルクを使用して作られているジェラートの味は格別です。ご褒美グルメにぴったりではないでしょうか?さっぱりしているのに、ミルクの濃厚な甘みを楽しめるジェラートです。長距離コースの時は、ちょっと甘いものがあると、うれしいですよね!榎本牧場のジェラートを目当てに、荒川サイクリングロードを走るサイクリストも多いようです。荒川サイクリングロードを走る時は、ぜひ立ち寄って休憩しましょう!

榎本牧場

住所:埼玉県上尾市畔吉736-1
電話:048-726-1306
 

りんすず食堂

りんすず食堂は、東京都江東区・大島にあるラーメン屋さん。この大島地区には、人気ラーメン店や、中華料理店がたくさん立ち並んでいます。新大橋通り沿いにあるので、場所もわかりやすいです。りんすず食堂でのおすすめグルメは、レモンラーメンです。輪切りのレモンがびっしりのっている、珍しいラーメンです。インパクト大なグルメですね!

レモンラーメンは、鶏ベースのスープと、昆布や干しシイタケでとったスープが合わさった、さっぱりしているのにコクのあるスープが特徴です。レモンの爽やかな酸味も楽しめるおすすめグルメです。葛西臨海公園を回った後に行くのもおすすめです。

りんすず食堂

住所:東京都江東区大島5-7-3 成毛ビル 1F
電話:090-8845-2248

食事処 高半

高半は、先ほど紹介した榎本牧場をもう少し行ったところにあります。天丼が有名なお店です。グルメ好きからも人気のお店です。高半の天丼は、丼からはみ出しそうなくらいのボリュームなので、荒川サイクリングロードを走って、お腹をすかせてから行きましょう!かなりの人気店なので、なるべく早めの時間に行った方が良いでしょう。お休みの日も多いので、問い合わせてから行った方が良いかもしれません。

食事処 高半

住所:埼玉県上尾市畔吉1331−12
電話:048-725-5755

中華そば 四つ葉

中華そば 四つ葉は、中華そばとお寿司が味わえるグルメなお店です。荒川から、入間川サイクリングロードに入って、国道254号線から少し入ったところにあります。とても上品な味の中華そばは、ラーメン好きの人からもお墨付きの美味しさです。荒川サイクリングロードを使用して、わざわざ行く価値のあるお店です。

中華そば 四つ葉

住所:埼玉県比企郡川島町伊草298
電話:049-297-5192

via

kadoken511さんの投稿
50827436 104557507232394 1750935784866675593 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

viaは、古民家を改造したカフェです。荒川サイクリングロードを走るサイクリストで、いつも賑わっています。サイクリストが集うカフェということで、サイクルスタンドもあり、安心です。VIAには、いつもロードバイクがずらりと並んでいます。手作りのケーキと、美味しいコーヒーで、ホっと一息つけるお店です。岩淵水門を出発点とすると、viaまでは片道30㎞くらいの距離なので、ちょうどいいですね!

via
住所:埼玉県さいたま市西区 西遊馬3131
 

Thumb自転車ブランドランキング!女性にも人気のおしゃれなメーカーは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

荒川サイクリングロード<休憩ポイント>

かなりの距離のある荒川サイクリングロードを走る時は、出発地点と終点のコースを決めたら、休憩ポイントを必ずチェックしておきましょう。休憩ポイントでは、軽食をとったり、トイレを使用したりすることができるため、どこにあるのかをしっかり把握しておくと、サイクリングがよりスムーズです。荒川サイクリングロードのおすすめ休憩ポイントを紹介します。

東京区間の休憩ポイント

荒川サイクリングロードの東京区間の休憩ポイントは、大島小松川公園です。江戸川競艇場の向かいあたり、新船堀橋の西側に位置している広い公園です。小松川千本桜が有名な公園なので、桜の季節には、咲きほこった桜の花を見ながら、休憩することができます。荒川サイクリングロードの東京区間のその他の休憩ポイントは、浅草に近い平井大橋付近の新小岩公園、小菅ジャンクション近くのの小菅西公園がおすすめです。

北千住〜埼玉県境区間の休憩スポット

ganssoundさんの投稿
17661927 352566355141109 5308025999521218560 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

荒川サイクリングロードを走る時、北千住付近のおすすめ休憩スポットは、大川町土手下通公園です。大川町土手下通公園は、規模は小さめの公園ですが、しっかりチェックしておきましょう。環状七号線の近くにある荒川サイクリングロードに沿った荒川鹿浜橋緑地もおすすめの休憩スポットです。また、岩淵水門にあるバーベキュー場にも、トイレなど休憩施設があるため、おすすめです。

埼玉区間の休憩スポット

nom_arc_encielさんの投稿
47584519 126638428367989 6772509302271137963 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

埼玉県に入り、有名な絶景スポットである彩湖は、絶対に立ち寄りたい休憩スポットです。大きな幸魂大橋と彩湖ののバックには、さいたま新都心の高層ビルを眺めることもできますよ。荒川サイクリングロードで、埼玉に入ったら、まずは彩湖で自然のエネルギーをもらって、パワーに変えましょう!全長1,485メートルの幸魂大橋は、圧巻です。夕日の沈む頃の彩湖も大変美しいですよ。

jabjabsport17さんの投稿
49345938 383552848862582 6324834677716760239 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

さいたま市の秋ヶ瀬公園も、休憩スポットとしておすすめです。彩湖を抜けて、秋ヶ瀬公園までの間には、サクラソウ公園もあります。国の特別天然記念物に指定されている田島ヶ原サクラソウ自生地があるため、春の季節には、絶対に立ち寄りたいおすすめスポットです。長さ1キロを超える秋ヶ瀬橋や羽根倉橋を渡れば秋ヶ瀬公園に到着です。

giosleeさんの投稿
47585224 204380630516364 5389616252770204808 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

国道16号上江橋を過ぎて、荒川サイクリングロードから少しだけ脇道にそれたところに川越運動公園があります。ホンダエアポートの先には、荒川サイクリングロード沿いにある、川島町の鳥羽井沼自然公園や、吉見町の東部運動公園、さくら堤公園があり、絶対に外せない休憩場所です。

荒川に隣接している吉見総合運動公園は、この地域では最大級の運動場です。吉見総合運動公園には、トイレもあるため、休憩では寄っておきたい場所です。注意したいのが、吉見総合運動公園より先に行くと、自転車で立ち寄れる公園はありません。トイレ休憩には、セブンイレブンやローソンなど、コンビニを利用するのがおすすめです。

Thumb【ジャイアント(GIANT)】クロスバイク初心者にはやっぱりこれ!人気メーカのおすす | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

荒川サイクリングロード<釘ばらまき事故>

道幅が広く、走りやすいと人気の荒川サイクリングロードは、90㎞も走ることができるため、ロードバイクでサイクリングを楽しんでいる人がたくさんいます。ロードバイクで荒川サイクリングロードを走っている人は、かなりのスピードを出している人も多いようです。荒川サイクリングロードには、車両どめも少なく、非常に走りやすいところが人気の理由でもあります。

サイクリストの聖地とも呼ばれている荒川サイクリングロードに、釘がばら撒かれる事件が頻発していることを知っていますか?しかも一度のみならず、数ヶ月に一度くらいの割合で、荒川サイクリングロードに大量の釘がばら撒かれているのです。かなりの本数の釘がばら撒かれていたようで、なんとその釘の数は、数万本はあるのではないかと言われています。

短めの釘がばら撒かれている理由は、どう考えてもタイヤに刺さりやすい釘を選んでいるということになるでしょう。大量に釘がばら撒かれていることを知らずに、そこを自転車で通過すると、間違いなくタイヤはパンクしてしまうでしょう。釘をばらまいている犯人は、明らかにサイクリストのタイヤをパンクさせようとしているのです。

恐らく釘をばらまいている犯人は、荒川サイクリングロードを走行するサイクリストに対して、悪意を抱いているのでしょう。数万本の釘を購入するのには、それなりの費用もかかるため、単なる嫌がらせを超えた何かがあるようです。

荒川サイクリングロードを走行する人の中には、かなりの早い速度を出している人も多くいます。荒川の河川敷は、自転車専用道路ではなく、歩行者の通行する道路です。自転車を走らせる時は、いつでも止まれる速度で、マナーを守って走行しましょう!

Thumbクロスバイクメーカービアンキが人気!女性や初心者にもおすすめのデザインをご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

荒川サイクリングロードを活用しよう

ecosuke_chariさんの投稿
47581887 150073809313713 393458977611270558 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram

荒川サイクリングロードは、都心にも関わらず、長い距離をスムーズに走ることができる、人気のサイクリングロードです。荒川サイクリングロードは、たくさんの橋や、自然の中を通過するため、季節を感じながら楽しむことができます。また、周辺のグルメも見逃せません!走りやすく人気の高い荒川サイクリングロードを活用して、サイクリングを楽しんでくださいね。走行する際は、マナーはしっかりと守りましょう!

Thumbおしゃれな自転車(女性用)人気まとめ!クロスバイクやミニベロなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ