モニターアーム人気ランキング!メーカや選ぶときのポイントなど

モニターアームを使用すれば、モニターを簡単に、自由に動かすことができるようになり、大変便利でおすすめです。しかしモニターアームを設置したいけれど、どれが良いかわからないという人も多いようです。そこで今回は、モニターアームの人気おすすめランキングを紹介します。

目次

  1. モニターアームとは?
  2. モニターアームおすすめ【種類】
  3. モニターアームおすすめ【選び方】
  4. モニターアームおすすめ【メーカー】
  5. モニターアームおすすめ【人気ランキング】
  6. モニターアームおすすめ【自作】
  7. モニターアームを使って快適に!

モニターアームとは?

モニターアームは便利でおすすめ!

モニターアームとは、パソコンやゲームに使うモニターを前後左右・上下に動かすことができ、自分がもっとも見やすい位置にモニターを設置することができるツールのことです。一般的にモニターは、モニタースタンドを使用して、デスクの上に設置していることが多いのではないでしょうか?モニタースタンドだと、モニターの位置を変えることができても、ほんの少ししか動かせず、見やすい位置に設置することはできません。モニターを見づらい位置で、長時間見続けると、首や肩が痛くなったり、目が疲れやすくなったりしてしまい、作業効率が下がってしまいます。

モニターアームを使えば、モニターを好きな位置に、簡単に移動させることができるのです。また、モニターアームを使用すれば、デスクの上に使用していたモニタースタンドがなくなるため、デスクを広々と使うことができるようにもなります。モニターアームには、様々な種類があり、2台・3台のモニターの設置ができるデュアル・トリプルタイプも人気です。モニターアームを使えば、省スペースで、複数台のモニターを設置することも可能です。自分の理想的なマルチモニター構築も、モニターアームがあれば、簡単に作ることができるのです。

しっかり固定できるタイプも

モニターアームには、さまざまな種類があります。モニターアームを使えば、モニターをしっかりと宙に浮かせて固定することができ、安心です。大画面のモニターは、どうしても重量があり、重たいです。そんな重たいモニターは、しっかりと固定することができるモニターアームを使用しましょう。設置したい場所に穴を開けて固定するタイプは、強度も高いため、大画面モニターや、複数台のモニターを設置する時におすすめです。

モニターアームが長いと様々な使い方ができる

モニターアームには、形もいろいろあります。モニターアームの軸の数が多いと、よりモニターを自由に、好きな角度に動かすことができるようになります。縦に長いロングポールタイプのモニターアームは、上下にモニターを複数台設置することができます。横に長いモニターアームは、左右にモニターを並べて使用できるため、作業効率が大幅にアップします。仕事をするオフィス空間はもちろん、ゲームを楽しむ人にも、モニターアームはおすすめです。アームの長いモニターアームは、使い勝手もよくなりおすすめです。

モニターアームのメリット

モニターアームを使用するメリットをまとめてみます。モニターアームを使う最大のメリットは、自分の一番作業しやすい位置にモニターを簡単に動かすことができることです。見やすい位置にモニターを設置するだけで、目や首などへの負担が激減します。また、モニターアームを使えば、自由にモニターの位置を変えることができるため、ミーティング中などでも、簡単にモニターの方向や向きを変えることができ、大変便利です。アームが長いとより調整が可能でおすすめです。

また、モニターアームを使えば、スペースを有効活用することができるようになります。デスクの上にモニタースタンドを使って設置していた場合は、モニタースタンドがなくなり、その分デスクの上を広く使用できるようになりますね!複数台のモニターを設置する場合も、長いタイプのモニターアームを使用すれば、省スペースでの設置が可能となります。モニターアームは、壁に取り付けることができるタイプもあります。壁にモニターを取り付ければ、かなりスペースを確保できるようになりますね!

Thumbゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング!選び方や違いもご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

モニターアームおすすめ【種類】

モニターアームにはさまざまな種類があります。まずは、モニターアームの取り付け方の種類を紹介します。どこに、どんな風にモニターを設置したいのかを考えながら、種類をチェックしてみてくださいね。最適なモニターアームの種類を選べば、作業スペースがかなり広く使えるようになりますよ。部屋の空間も有効活用できます。

モニターアームの種類①クランプ固定方式

モニターアームの種類①は、クランプ固定方式ですクランプ固定方式は、主にデスクへの取り付けに適したモニターアームです。デスクなどに穴を開ける必要もなく、取り付け方もとても簡単なので、もっとも人気の高いモニターアームの種類です。DIYなどが苦手な女性でも、簡単にモニターアームを取り付けることができます。縦に長いタイプもあり、縦に並べてモニター設置できる商品もあります。

モニターアーム 水平3関節 ショート クランプ固定 ガスシリンダー内蔵
12,800円
楽天で詳細を見る

クランプ固定方式のモニターアームは、コの字になっているため、デスクの天板に挟むようにして固定し、取り付けるだけです。どうしても、このクランプの部分によって、デスク上のスペースが狭くなってしまいますが、モニタースタンドとは異なり、自由にモニターを動かせるようになります。クランプ固定方式のモニターアームの注意点は、ガラス製など、割れやすい素材のデスクやテーブルには使用することができません。

モニターアームの種類②グロメット固定方式

モニターアームの種類②は、グロメット固定方式です。グロメット固定方式のモニターアームは、かなり強力に固定することができるため、重量のある大画面モニターや、複数台のモニターを設置する場合におすすめです。グロメット固定方式のモニターアームを取り付ける際は、デスクの天板に1〜1.5㎝ほどの穴を開けなければなりません。

この穴にネジを入れて、ボルトでしっかりと固定します。デスクの天板に穴を開ける必要がありますが、クランプ固定方式のようにモニターアームの台座がはみ出ないので、壁にデスクをぴったりとくっつけることができます。オフィスのレイアウトをよりすっきりとさせたいのであれば、グロメット固定方式のモニターアームがおすすめです。かなり強力にモニターアームを固定させることができるため、重量のあるモニターを設置する場合は、このグロメット固定方式にしましょう。

モニターアームの種類③壁面固定方式

サンワサプライ 垂直液晶モニターアーム(壁面用) CR-LA1004N
15,611円
楽天で詳細を見る

モニターアームの種類③は、壁面固定方式です。壁面固定方式は、壁に穴を開けて、ダイレクトにネジで止めます。壁面固定方式のモニターアームを使えば、完全にモニターが宙に浮き、デスク上には全くない状態になるため、デスクの上がかなりすっきりとします。また壁面固定方式でモニターを固定すると、よりスタイリッシュなオフィス空間になりますね。

壁面用 モニターアーム 水平可動 壁掛け金具 耐荷重6kg ディスプレイアーム モニタアーム
3,980円
楽天で詳細を見る

小さなデスクを使用していて、デスク上のスペースが足りないという場合は、ぜひ壁面固定方式のモニターアームを検討してみてはいかがでしょうか?壁面固定方式のモニターアームは、液晶テレビの設置にも使用することができます。

モニターアームの種類④ポール固定方式

モニタアーム 支柱取付 ポール取付 32インチ対応 高耐荷 20kg 細支柱向け
4,980円
楽天で詳細を見る

モニターアームの種類④は、ポール固定方式です。ポール固定方式のモニターアームは、長いポールなど柱となるものがあれば、取り付けることができ、大変便利です。賃貸などで、壁に穴を開けることができないけれど、モニターを宙に浮かせて設置したい場合にぴったりで、おすすめです。ポール固定方式のモニターアームは、収納アイテムとして人気のメタルラックのポールに取り付けることができます。他にも、ベットのパイプに固定して使用することも可能です。狭い部屋などのスペースを有効活用するのに最適なモニターアームです。

ThumbPCならゲーミングモニターの4kがおすすめ?144hzとHDRの違いは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

モニターアームおすすめ【選び方】

モニターアームの取り付け方の種類がわかったら、選び方もしっかりとチェックしましょう。モニターを何台モニターアームを使って設置したいのか、どのように動かして使いたいのか、また、設置するモニターの重量などもしっかりと確認しながら、自分にぴったりなモニターアームを選びましょう!最適なモニターアームを選ぶことによって、より作業効率がアップしますよ!

モニターアームの選び方①アームの動かし方

モニターアームの選び方①は、アームの動かし方です。モニターアームには、「水平可動タイプ」「垂直可動タイプ」「垂直水平可動タイプ」があります。「水平可動タイプ」は、高さは変わらず、左右方向にのみ自由に動かすことができるタイプのモニターアームです。高さは一度固定すると簡単に変えることはできませんが、数段階に変えることは可能です。隣り合わせや、向かい合わせで着席している時に、みんなにモニター画面を見せ合うのに最適です。会議室やミーティングルームなどにおすすめです。

「垂直可動タイプ」は、左右には動かすことができず、モニターの高さのみを調節して動かすことができるタイプのモニターアームです。上下にスライドさせて、モニターの位置を変えられるものや、押し上げて高さの位置を変えられるものがあります。モニターを使用するときは、高さを低くして近づけ、使用しないときは高くして置けば良いので、デスクの上を広々と使うことができ、おすすめです。アームが長いと高さもより可動域が広がります。

モニターアーム 32インチ 1画面 上下 水平 垂直
5,380円
楽天で詳細を見る

「垂直水平可動タイプ」は、上下にも、左右にも自由にモニターを動かすことができるため、大変便利でおすすめです。その時々の用途によって、方向や高さを好きなように変えることができます。さらにモニターの角度も変えることができるチルト機能や、画面の向きを自由に変えられるローテーション機能を併せて搭載しているモニターアームもあります。長いアームなど、自由自在にモニターを動かせる機能が搭載されているものほど、より使い勝手がよくなります。

モニターアーム(ガス圧式・USB3.0ポート×2搭載・水平垂直3関節) 
9,800円
楽天で詳細を見る

長いモニターアームには、軸があります。この軸の個数が多ければ多いほど、もっと自由にモニターを動かすことができます。もっとも人気の高いモニターアームの軸数は、2〜4軸くらいです。長いモニターアームで、5軸以上あるものであれば、さらにモニターの角度や高さを自由に調整することができ、とても使いやすいです。細かくモニターを可動させたいのであれば、軸数の多い長いモニターアームを選ぶと良いでしょう。アームが長いと自由度も高くなります。

モニターアームの選び方②モニターの設置台数

モニターアームの選び方②は、モニターの設置台数です。現在所持しているモニターだけではなく、今後モニターを増やすことも考えておくと安心です。モニターが2〜4台くらい設置できるモニターアームを購入しておけば、モニターが増えた時にも使えて便利です。仕事で複数台のモニターを見ながら作業する場合も、どのようにモニターを設置するかも考えておきましょう。横に並べてモニターを設置するのか、縦に並べてモニターを設置するのかによって、購入するモニターアームが異なってきます。

モニターアームの選び方③耐荷重とサイズ

モニターアームの選び方③は、耐荷重とサイズです。耐荷重は、とても重要ですモニターアームには、対応モニターのサイズと、耐荷重の記載があります。適当にではなく、必ず設置したいモニターのサイズや重量は確認しておきましょう。耐荷重がモニターの重量範囲内でも、サイズが合っていないとパーツが合わないなど、安全に設置ができないことがあります。

また、モニターアームの耐荷重は、モニターアームに記載されている耐荷重よりも、20%くらい軽めのモニターを設置することがおすすめです。間違っても、耐荷重よりも重量が超えたモニターは、モニターアームに設置しないようにしてください。モニターが安全に設置できず、崩れ落ちる可能性が高くなります。一般的なモニターアームは、モニターアーム一本につき、8〜10Kgの耐荷重となっています。モニターアームを購入するときは、モニターの耐荷重とサイズはしっかりと確認してくださいね。

モニターアームの選び方④VESA規格対応か確認

モニターアームの選び方④は、VESA規格対応か確認することです。モニターアームの購入を検討しているのであれば、まず設置したいモニターをチェックしてVESA規格に対応しているか確認してください。VESA規格とは、モニタースタンドやモニターアームに、モニターを取り付ける際のサイズであり、国際規格として定められています。

ほとんどのモニターアームは、モニター背面の取り付け穴の幅が75㎜であるVESA75、100㎜であるVESA100に対応しています。VESA規格に対応していないモニターは、モニターアームを設置することができないので、ご注意ください。モニターは、かなり重量のあるものなので、対応していないのに無理に取り付けると大変危険です。

モニターアームの選び方⑤どこに設置するか

モニターアームの選び方⑤は、どこに設置するかです。モニターアームをどこに設置したいのかによって、モニターアームの種類が異なってきます。もっともポピュラーなのが、デスクにモニターアームを設置することです。デスクにモニターアームを取り付ける場合は、上記で説明したクランプ固定方式か、グロメット固定方式から選びましょう。それぞれにメリット・デメリットがあるため、より自分好みのモニターアームを選びましょう。

モニターを壁に設置したい場合は、壁面固定方式のモニターアームを選びましょう。また、ポールなどの支柱に取り付けることができるモニターアームもあります。最近は、様々なモニターアームが登場していますので、どこに設置するかしっかりと考えてから、設置したい場所に最適なモニターアームを選ぶようにしましょう。

Thumbモバイルモニター(ディスプレイ)のおすすめ集!HDMIやUSBで手軽に! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

モニターアームおすすめ【メーカー】

モニターアームが欲しいと思っても、あまりモニターアームのメーカーなどについては知らない人が多いのではないでしょうか?モニターアームの代表的な人気おすすめメーカーを紹介しますので、モニターアームを選ぶ時の参考にしてください。

エルゴトロン

モニターアームのおすすめメーカー①は、Ergotron(エルゴトロン)です。Ergotron(エルゴトロン)は、アメリカのメーカーです。Ergotron(エルゴトロン)は、人間工学に基づいた、快適・健康・生産性の向上をもたらす製品を生産している信頼性の高いメーカーです。Ergotron(エルゴトロン)のモニターアームは、オフィスをはじめ、教育現場や医療現場でも使用されています。

それだけ安全性と信頼度の高いメーカーと言えるでしょう。Ergotron(エルゴトロン)は、高品質なモニターアームを生産しているため、価格は少々お高めです。しかし、モニターアームの品質がとても高いため、高価なモニターを使用したい人にもぴったりでおすすめです。

グリーンハウス

モニターアームのおすすめメーカー②は、GREEN HOUSE(グリーンハウス)です。GREEN HOUSE(グリーンハウス)は、日本のメーカーで、比較的リーズナブルな価格でモニターアームが手に入ります。リーズナブルでも、日本のメーカーなので、丈夫でしっかりしており安心です。パソコン周辺機器や、スマートフォン関連、映像・オーディオ関連機器などを展開しているメーカーです。リーズナブルなので、初めてモニターアームに挑戦するという人におすすめです。

サンコー

モニターアームのおすすめメーカー③は、THANKO(サンコー)です。THANKO(サンコー)は、パソコン周辺機器などの便利なアイテムを生産しているメーカーです。ドライブレコーダーや防犯カメラなども展開しています。モニターアームも取り扱いの種類が豊富で、価格もリーズナブルなので、大変人気でおすすめです。家電量販店で、手軽に購入でき、便利です。

サンワサプライ

モニターアームのおすすめメーカー④は、SANWA SUPPLY(サンワサプライ)です。SANWA SUPPLY(サンワサプライ)は、パソコン・コンピューター関連の用品メーカーです。マウスやキーボードから、パソコンデスク、椅子など、幅広い商品展開が特徴です。モニターアームも、80点以上の商品をリリースしており、種類も豊富です。日本のメーカーなので、信頼度も高く人気です。

ThumbPS4のテレビ(モニター)おすすめ最新!安くて高画質なものを一挙ご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

モニターアームおすすめ【人気ランキング】

モニターアームおすすめ人気ランキング10位

液晶モニターアーム 壁取付 CR-LA303 サンワサプライ
2,580円
楽天で詳細を見る

モニターアーム人気ランキング10位は、サンワサプライ・壁取付モニターアームです。壁に取り付けるタイプのモニターアームは、しっかりとしたものを選びたいですね。日本を代表するメーカーであるサンワサプライの壁面タイプのモニターアームなら、壁にモニターをスマートに取り付けることができます。壁にモニターを取り付ければ、デスクまわりもスッキリし、お部屋もスタイリッシュになりますね。

モニターアームおすすめ人気ランキング9位

サンコー 3軸式くねくねモニタアーム ブラック
4,130円
楽天で詳細を見る

モニターアーム人気ランキング9位は、サンコー・3軸式くねくねモニターアームです。サンコーで人気のくねくねシリーズの、シンプルなタイプです。クランプ固定方式なので、簡単にデスクに取付可能です。3軸タイプなので、好きな向きにモニターを簡単に変えることができます。手頃な価格なので、初めてのモニターアームにもおすすめです。

モニターアームおすすめ人気ランキング8位

ノートパソコンアーム クランプ固定 スチール製 モニタアーム [CR-LANPC1]【サンワサプライ】
9,330円
楽天で詳細を見る

モニターアーム人気ランキング8位は、サンワサプライ・ノートパソコンアームです。こちらは、モニターではなく、ノートパソコンをそのまま設置することができるモニターアームです。クランプ固定なので、女性でも簡単に取り付けることができます。ノートパソコンで、映像を見たり、通話をする時にも便利です。簡単に移動させることができるので、便利でおすすめです。

モニターアームおすすめ人気ランキング7位

サンコー8軸式ロングくねくねデュアルモニターアーム 
8,480円
楽天で詳細を見る

モニターアーム人気ランキング7位は、サンコー・8軸式ロングくねくねデュアルモニターアームです。サンコーのくねくねシリーズの、デュアルタイプです。クランプ固定式なので、簡単に二台のモニターを並べて設置することができます。長い4軸アームなので、前後の移動もラクラクできます。少し長いポールなので、少し高さをずらしてモニターを設置することも可能です。

モニターアームおすすめ人気ランキング6位

モニターアーム 4関節 ポール取付け VESA規格 75×75mm 100×100mm対応 ディスプレイアーム モニタアーム [CR-LA354]【サンワサプライ】
5,630円
楽天で詳細を見る

モニターアーム人気ランキング6位は、サンワサプライ・ポール取付モニターアームです。ステンレスポールに設置できる便利なモニターアームです。4軸タイプなので、モニターの位置調整が可能です。長いポールがあれば、簡単に取り付けることができるため、壁に穴を開けずに、モニターを宙に浮かせて設置できるのは魅力ですね。空間を有効に利用することができます。

モニターアームおすすめ人気ランキング5位

4軸式クリップモニタアームSLIM(ホワイト)サンコーディスプレイアーム 24インチ
6,580円
楽天で詳細を見る

モニターアーム人気ランキング5位は、サンコー・4軸式モニターアームです。ポールに取り付けることができるモニターアームは、取付も簡単です。ゲームでモニターを使用する時にもおすすめです。4軸式で、好きな方向にモニターを設置することができます。値段も比較的リーズナブルなので、ポール用のモニターアームを初めて購入したい人にもぴったりです。

モニターアームおすすめ人気ランキング4位

グリーンハウス GREEN HOUSE 液晶モニターアーム 4軸2アームモデル [〜27型対応]
9,072円
楽天で詳細を見る

モニターアーム人気ランキング4位は、グリーンハウス・モニターアーム4軸です。27インチまでのモニターを二台設置することができます。デスクの天板に取り付けることができるため、このモニターアームを使えば、デスクの上をスッキリさせることができますね。10000円以下で、二台用のアームつきのモニターアームが買えるのは嬉しいですね。

モニターアームおすすめ人気ランキング3位

モニターアーム GREEN HOUSE GH-AMCAシリーズ 4軸式 ガススプリング モニターアーム
6,780円
楽天で詳細を見る

モニターアーム人気ランキング3位は、グリーンハウス・ガススプリングモニターアームです。前後にも、上下にも自由にモニターを設置できる上に、ガススプリング搭載だから、動きもスムーズです。ガススプリング搭載なのに、リーズナブルな価格なのも助かりますね!モニターを自由に動かすことができるので、仕事にもゲームにもモニターを使用する人におすすめです。

モニターアームおすすめ人気ランキング2位

エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム
19,529円
楽天で詳細を見る

モニターアーム人気ランキング2位は、エルゴトロン・LXデスクマウントモニターアームです。エルゴトロンのモニターアームは、値段は高いですが、使いやすさは抜群です。上下・左右に軽い力で自由に動かせて、手を離すとピタッと止まるため、微調整もしやすいです。ストレスなく、モニターを移動させることができるのが、一番の魅力です。

モニターアームおすすめ人気ランキング1位

グリーンハウス 液晶ディスプレイ用 モニターアームスタンド 4軸タイプ 
2,700円
楽天で詳細を見る

モニターアーム人気ランキング1位は、グリーンハウス・モニターアームです。4軸タイプのクランプ固定方式のモニターアームが、この安さで手に入るのはかなりうれしいですね!かなりリーズナブルですが、安定感もあり、モニターアーム初心者にもおすすめです。4軸式なので、可動もしやすく便利です。

Thumb3Dゲームのおすすめを紹介!PCタイトルやアプリで面白いものを厳選! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

モニターアームおすすめ【自作】

モニターアームは、比較的簡単な構造なので、部品さえ揃えることができれば、自作することも可能です。モニターアームに必要な材料は、長いパイプ・単管・メタルラックなど、モニターの規格に合う金具などです。モニターアームの自作に必要な材料のほとんどは、ホームセンターで手に入ります。

モニターアームの材料を全て揃えると、案外高くなってしまうこともあります。100均にもクランプが販売されているようなので、こちらの動画のようになるべく安い部品を使うと、コスト節約になりますね!DIYが苦手な方は、既製品のモニターアームがやはりおすすめです。

こちらの自作モニターアームは、4台のモニターを上下左右に並べています。自作でモニターアームを作ることができれば、より自分好みのマルチモニターを構築することができ、作業もはかどりますね。

Thumbディスプレイのおすすめまとめ!ゲームや仕事に最適機種をご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

モニターアームを使って快適に!

モニターアームを使えば、自分の作業しやすい位置に自由にモニターを動かすことができるため、作業スピードがアップし、効率がよくなります。また、目や肩などの体への負担も、モニターの位置を少し変えるだけで変わってきます。モニターアームを使って、より快適な作業空間を作りましょう!

Thumb曲面ディスプレイのメリットは?おすすめ7選と選び方やメリット紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ