レゴを収納するなら100均が便利?ボックスなど収納の工夫やアイデア!
レゴの収納に困っているというママは多いのではないでしょうか?小さい上にどんどん増えるレゴは、ケースやボックスなど収納を工夫するだけでスッキリ!今回は、レゴの収納の工夫やアイデアを紹介します。レゴを上手に片付けて、きれいに収納しましょう。
目次
レゴ収納のポイント
レゴは、子どものいる家庭であれば必ずある知育玩具です。レゴは、遊びながら子どもの創作意欲やアイデアを引き出せる人気の高いおもちゃです。レゴにはさまざまな大きさがあり、1歳半〜3歳くらいの小さな子どもでも簡単に遊べるレゴデュプロから、小学生くらいの子どもでも頭を使いながら遊べるレゴまでいろいろあります。スターウォーズシリーズや、ディズニープリンセスシリーズなど、人気キャラクターのレゴも人気です。
子どもたちがレゴで遊ぶときは、レゴのブロックを豪快に広げてから、思いのままに創作をします。レゴで遊び終わった後の部屋は、レゴが部屋のあちこちに散らかっていて、本当に片付けが大変です。まずは、レゴ収納の片付け方の工夫や、収納アイデアのポイントを紹介します。まずは、どのようにレゴを収納するのが一番片付けやすいのかを考えてみましょう。
三井さんの動画見てレゴ作るのに、パーツ集めに四苦八苦していたこども達。一念発起して、レゴファンの方々の収納方法を参考に、混ぜこぜだったレゴを仕分けして収納することに。
— ぺこり (@Klavierry) February 11, 2019
途端にこども達の作るレゴのクオリティがどれも格段に上がった!レゴへののめり込み度も上がった!わーお!#レゴ pic.twitter.com/G9XTQQOIqf
レゴのざっくり収納に注意
息子の誕生日プレゼントにレゴとバス型の収納ボックスを頂きました。乗り物大好きだからすごく喜ぶだろう、と思ってたら中身床に撒き散らして乗り込むほど気に入って収納に全く向いていないことがわかりました。 pic.twitter.com/AVog7cWM71
— 葛 (@kudzu) January 10, 2019
レゴブロックで遊んだ後は、かなり散らかってしまうため、とりあえずレゴをボックスやケースにざっくりと放り込むという収納にしている人は多いのではないでしょうか?確かに、レゴをそのままボックスやケースに放り込んで収納すれば、あっという間に片付けが完了します。レゴが床に残ったままになっていると、足で踏んでしまって痛い思いをすることも多いモノ。ボックスにレゴをざっくり入れて片付けすれば、ラクですよね。とにかく、手短に素早くレゴを片付けたいときには、ざっくり収納でも問題ないのですが、ざっくり収納は、レゴで遊ぶときに、探しているパーツがなかなか見つからないなんてこともよくあります。
収納しきれない積みレゴがテーブルに溢れて来ててヤバい… pic.twitter.com/L7SLgTSZxx
— Dr.Peisan@レゴ武器職人 (@drpeisan) January 1, 2019
レゴブロックの仕分けをせずに、そのままざっくり収納して片付けるときのポイントは、出来るだけ浅めのボックスやケースを使用することと、外からでも中がよく見える、クリアタイプのボックスやケースを使用することです。このようなボックスやケースにレゴを収納すると、子どもが遊ぶときも、すぐに探しているパーツが見つかり、行方不明になってしまうなんてことは少なくなります。
片付けまでを遊びにさせる
レゴの収納は、片付けやすくて、遊びやすいように工夫することが一番のポイント。レゴで遊ぶときは、作品を作って、その後片付けするまでの動作まで、子どもたち自身でさせるようにクセをつけさせておくと、ママもグッとラクになります。まだ、色や形などにこだわりがない3歳くらいまでは、ボックスにざっくり収納で構わないので、子ども自身で片付けまでさせるようにさせましょう。レゴ専用のボックスやケースを作ってあげると、子どもたちは自然と後片付けをするようになります。ボックスやケースにレゴを収納しておけば、遊ぶときも、子どもたち自身で、簡単に取り出して遊ぶことができます。
レゴはシリーズごとに収納?色ごとに収納?
レゴの収納方法には、さまざまです。色別にレゴを収納して片付ける方法もあれば、シリーズごとにレゴを収納する方法もあります。子どもが小さいうちは、ざっくり収納で、何も考えずにボックスなどに入れる収納で構いませんが、ある程度大きくなってくると、レゴにもこだわりが出てくるはずです。レゴには、乗り物シリーズや、お城シリーズ、プリンセスシリーズや、人気キャラクターシリーズなど、セットになって販売されている商品も多くあります。シリーズモノのレゴは、シリーズごとにきっちりと収納しておくと、パーツも見つけやすく、遊びやすいのでおすすめです。
レゴは、自分で自由に作ることができるのも魅力です。子どもによっては、シリーズではなく、色で分けて収納したいという場合もあるでしょう。ママが勝手に収納方法を決めてしまうと、子どもはどこに何があるのかわからなくて、イライラしてしまいます。子どもがある程度大きくなったら、どんな風にレゴを収納したいのかを子どもに聞いて、まずは一緒に片付けをすると良いでしょう。子どもに片付け方法を聞き、子どもの意見をしっかり聞いてあげることで、子ども自身の片付けの意欲もわきますよ!
仕切りを使ってきっちり収納!
お気に入りの レゴ収納 !(^o^)
— mieshin (レゴドール造形) (@mieshin_brick) September 16, 2017
Seria、キャンドゥにある
小物入れが 超便利ですよ!
コレクター魂に火がつくが、
疲れた時にパーツを見ると
癒されます(*^^*)
アクセサリー/ビーズ コーナーにて! pic.twitter.com/fNgLwLl8VW
作るのが少し難しいレゴブロックは、パーツも小さなものが多くなります。一つでもパーツがないと、完成させることができないため、紛失させないようにしっかりと片付けて収納することもポイント。細かなパーツの多い、大きな作品を作るシリーズモノのレゴの場合は、ボックスに仕切りを使って、きっちりと分けて収納すると、再度組み立てるときも、遊びやすくおすすめです。仕切りは、100均でも販売されているため、ボックスとあわせて使い、工夫しましょう。きっちりわかりやすく収納しておくと、子どもたちはなんども同じレゴで遊ぶようになってくれます。
ラベルを貼ってわかりやすく
レゴの収納には、ボックスやケースを使うことが基本です。ある程度の種類に分けて、レゴをボックスやケースに入れて片付けることが多いですが、ボックスやケースに、ラベルを貼っておけば、より片付けが簡単です。シリーズモノのレゴを収納する場合は、そのシリーズの箱の写真を撮って、プリントアウトして、ボックスなどにわかりやすく貼っておけば、とてもわかりやすいですね。色で分けて収納するときも、手作りのラベルを作って貼っておくと、子どもたちも楽しんで片付けしてくれるようになるでしょう。ちょっとしたアイデアで、子どもは上手に片付けをするようになってくれるものです。
[LEGO②]「レゴをレゴにしまう」のがレゴストレージ。でっかくなったレゴブロックや人形が、そのまま収納ボックスに。造りもしっかりしていてたくさんのレゴがしまえるだけではなく、重ねられるのもレゴらしい。お子さんも楽しんでお片付けしてくれそう♪ ロビン #tokyu_dept pic.twitter.com/cptLd4bnIF
— 東急百貨店 本店 (@TOKYU_DEPT_ht) February 8, 2019

レゴ収納<100均>アイデア
レゴ収納<100均>のアイデアを紹介します。セリアやダイソーと言った、大手の100均は、レゴ収納用のボックスやケースの宝庫です!100均なら、安い価格で収納ボックスやケースが手に入るため、たくさんまとめ買いして使うことも可能です。100均には、さまざまなサイズや形の収納ボックスやケースが販売されているため、収納したレゴのサイズにあわせて使用することができます。収納ボックスの中に使う仕切りも100均でゲットできますよ!
レゴ収納100均<セリア>
まずは、おしゃれなアイテムが多い100均セリアのレゴ収納ボックスやケースのアイデアです。100均セリアの蓋が立つ容器は、サイズの種類も豊富で、レゴの収納にぴったりです。透明のボックスだから、収納している状態からも、何が入っているのかすぐにわかります。ボックスにラベルを貼っておくと、よりわかりやすいですね!こちらの収納アイデアのように、形ごとにレゴを分けて、ボックスに収納してから、カゴに入れておくと、スッキリします。
セリアでプラケース買ってレゴ収納した!
— 狐犬 (@moffuwa) January 20, 2016
しかしこのレゴクリスマスプレゼントに貰ったんだけど当分息子は遊べぬ… pic.twitter.com/aqz131dyIO
100均セリアの薄型のプラケースは、仕切りが付いているから、レゴ収納にそのまま使えて大変便利です。小さな部品も収納できるようになっているのがうれしいですね。薄いタイプの収納ケースなら、場所も取らずスッキリとレゴを収納することができます。100均セリアのプラケースは、いくつかまとめ買いしておくと、レゴが増えたときも安心です。
100均の引き出し使いまくりのレゴ収納。(ほんの一部です) pic.twitter.com/Ozb30wqMvg
— えびたつ (@shrimp982) August 28, 2016
100均セリアの引き出しタイプの書類ケースは、重ねて使用できるため、スッキリ統一感を出しながらレゴを収納することができます。100均セリアには、引き出しタイプの書類ケースの種類もいろいろあります。いくつかのボックスやケースをあわせて使用すると、よりレゴの収納力が高まります。100均セリアの引き出しケースに入れてから、棚やカラーボックスに収納すると、ごちゃごちゃせずに、きれいに収納することができ、気持ちいいですね!
このケースいいかも
— winter_sky122 (@W2ECJrz6pjvQrYN) March 6, 2019
セリアの仕切り6
その名の通り6つのスペースに仕切られてるけどこれまたいい具合のスペース
塗装待ちの仕分けや部位毎の全切りカットも混ざらず楽そう
横に長いので武器とかも結構入りそうですね pic.twitter.com/NIZFOuwaDl
100均セリアのSIKIRI6は、すでに6つの仕切りに分かれているため、レゴの細かいパーツを収納するのに最適です。仕切りのないボックスには、仕切りを使うときれいにレゴを分けて収納することができ、収納もしやすく、遊びやすいです。レゴの収納は、ちょっとした工夫で、スッキリ片付くようになります。
レゴ収納100均<ダイソー>
レゴの収納を引き出し型に変えました。ダイソーの300円のやつ。結構イイかも。#ダイソー #レゴ #収納 pic.twitter.com/kL4QpwieLJ
— バサ美@5歳&1歳 (@yadokari1210) June 21, 2018
ダイソーは、100均の中でも商品数の種類や品揃えは一番です!レゴ収納にぴったりなプラスチックケースやボックスのバリエーションも豊富に揃っています。100均ダイソーの300円商品の4段引き出しケースは、収納力も抜群で、レゴの片付けに最適です。いくつか買って重ねたり、並べたりして使用すれば、簡単なレゴ収納棚が完成します。
狂気地味た作業であった。
— フィリフヨンカ夫人 (@qubeleyarita) April 8, 2018
ニトリのレターケース欲しかったけど、高かったので
ダイソーで何とかしてみた。
片付ける端から、息子が使いたがる#レゴ #レゴ収納 pic.twitter.com/t3EpiUOXIY
100均ダイソーには、たくさんの種類のプラスチックケースがあるため、レゴのパーツの大きさに分けて、商品を選ぶこともできますね。100均ダイソーなら、費用をかけずに、レゴをスッキリと収納することができます。レゴの小さなパーツは、仕切りの小さなケースに、大きなパーツは、薄くてそのまま入るケースにと、ケースのサイズを分ける工夫をすれば、遊ぶときもパーツを見つけやすく、おすすめです。
ダイソーのスクエア収納ケース4L欲しくて取り寄せて貰った\(^o^)/
— 下陣屋おゆき (@_oyukichi) November 16, 2016
これだけたくさんあって2000円いかないからおトク pic.twitter.com/JC7n3W83w6
まだレゴブロックの数や、種類が少ない場合は、100均ダイソーのスクエア収納ケースにざっくりと収納するのもおすすめです。おしゃれでカラフルなダイソーのスクエア収納ケースなら、インテリアの邪魔をしません。ケースの中に、仕切りを作って、色や形でレゴブロックを分けて収納するように工夫すれば、より使いやすい収納になります。重ねて使うことができる収納ケースは、場所を取らずおすすめです。
3歳年少 レゴ収納
— りはる (@riharu55) April 24, 2017
もっと増えたら引き出しになるかな?
でもダイソーのこの箱使いやすいから当面の間これで! pic.twitter.com/s81dTCkj01
レゴのブロックのパーツは、とっても小さなパーツもたくさんあります。小さなパーツは紛失しやすいため、パッと見てわかるような収納に工夫することが重要です。100均ダイソーのセクションケースは、仕切りもたくさんあって、細かいパーツを入れるのにぴったりですね。
プチブロックのパーツ整理に使うセクションケース、ダイソーさんで良さそうなのが出てた!
— どらごん (@dragtw) March 9, 2019
・大きめサイズ(A4より少し小さいくらい)
・最大18マス、仕切りの取り外し可能(最低マス数は3)
・マス1つあたりも深め、大きめ
・フタが取り外し可能
150円商品だけど、かなり高スペックなのでは…! pic.twitter.com/0GtAOHNJLc

レゴ収納<IKEA>アイデア
おしゃれな北欧インテリアグッズが、リーズナブルな価格で手に入る<IKEA>には、スタイリッシュにレゴを収納できるケースやボックスが豊富に揃っています。インテリアの邪魔をせずに、レゴブロックを収納したい人には、IKEAのアイテムがおすすめです。IKEAのリーズナブルで、おしゃれな収納ボックスやケースを使って、収納に困るレゴをスッキリ片付けましょう。
LEGOデュプロの収納どうしよ…と思って色々探してたんだけど、IKEAでとてもよい収納BOXを購入 おかたづけしやすいし、他のおもちゃ用にもう1セットあってもいいかも⍢⃝ pic.twitter.com/QHretbwYII
— まふぃを (@swimmer_xx) January 15, 2019
小さな子どもに人気のレゴデュプロブロックは、ブロック一つ一つが大きいため、ある程度深さや大きさのあるボックスが必要です。IKEAには、大きめサイズのケースやボックスが充実しているため、レゴデュプロの収納に最適です。小さな子どもでも、レゴで遊んだ後、ポンポンとボックスに収納することができます。フタがあるタイプの収納ボックスは、重ねることもできるので、どんどん増えてしまうレゴ収納に最適です。
IKEAのSKUBBがおもちゃ定番”レゴ”収納にぴったり!!遊びやすく、持ち運びやすく、見た目よし! https://t.co/GFKY25ceVy pic.twitter.com/mjEKnVw6rg
— LIMIA(リミア) (@limiajp) January 18, 2018
衣類をベッド下などのデッドスペースに収納することができる、安くて人気のSKUBBシリーズは、セットになっているから、レゴ収納にぴったりです。シート状になっている大きなレゴブロックもスッキリと収納することができますね。ファスナーで閉じることができるため、見た目もスッキリしていて、デッドスペースに収納しておくことができます。衣装ケースもアイデア・工夫次第で、レゴ収納になるのですね。
日曜大工で LEGO の収納ボックスを作った。IKEA の TROFAST を使って。900×1800のコンパネをフルに使って。https://t.co/6JI3BBLewf pic.twitter.com/DfHTUkM6jO
— Yoshio Matsumoto (@hotikisu) January 16, 2016
IKEAのTROFASTは、子ども部屋の収納に大人気の商品です。見た目がおしゃれなのに、スッキリと小物類を収納することができ、子どもでも取り出ししやすいので、レゴの収納に使うファミリーも多いようです。これだけのTROFASTの引き出しがあれば、かなりの量のレゴブロックを収納することができますね。便利さだけではなく、おしゃれな見た目にもこだわりたい人は、IKEAの家具や収納を工夫して使用するといいですね。
http://t.co/oWuNBsQuxl - #LEGO と #LaQ を仕分けして収納しておける引き出しだらけの壁が欲しい……(°_°)#IKEA の小袋は破れに... http://t.co/G7XmLuimaG pic.twitter.com/eZfbu8dNko
— Insta-Lego (@Insta_Lego) September 13, 2014
IKEAのISTADは、おしゃれなデザインが素敵なジッパー付きのプラスチックの袋です。一般的なプラスチックの袋よりも、おしゃれなので、レゴの収納にぴったりです。レゴの数があまりに増えすぎた場合は、ボックスやケースに入りきらなくなってしまうこともあります。そんな時は、IKEAの可愛いジッパー付きのプラスチック袋に分けて収納しましょう。プラスチックの袋に分けて入れてから、ボックスに収納するなど工夫すれば、さらに使いやすく、スッキリ収納することができますよ。

レゴ収納<ニトリ>アイデア
シンプルで使いやすい家具や収納アイテムが充実している<ニトリ>にも、レゴ収納に使える商品がたくさんあります。ニトリの収納グッズは、アイデア次第で、スッキリときれいにレゴを収納することができる収納に早変わりします。ニトリの収納アイテムを使った、レゴ収納のアイデアや工夫を紹介します。
ニトリのレターケースをレゴ収納に使用したアイデアです。ニトリのレターケースは、引き出しが9個も付いているため、種類に分けてレゴを収納することができますね。レゴブロックを色や形など、好きな種類に分けて、工夫して収納しておくと、子どもたちも使いやすく、遊びやすくなります。シンプルで、スッキリとしたデザインなので、ナチュラルなインテリアにも馴染みますね。このまま戸棚の中にしまうこともできます。
こちらのインスタ画像も、ニトリのレターケースをレゴ収納として使用しています。正面のクリアな引き出しから見える部分に、レゴのお人形を並べて収納するアイデアにするだけで、見た目にも可愛くなりますね!こんな可愛いレゴの収納方法に工夫すると、思わずレゴを出して、何か作りたくなってしまうのではないでしょうか?大人のレゴコレクターにもおすすめなレゴブロックの収納アイデアです。レゴがおしゃれで可愛い見せるインテリアになりますね!
午前にセリアでおもちゃ収納に使えるかと思って買ったバケツみたいのは少し小さくて、昨日ニトリで下見していいかなと思った箱を午後買いに行ってきた。レゴがはみ出て蓋が出来なかったけど板状にすれば閉まるのでスッキリした。 pic.twitter.com/cZbsHIzeDh
— えりん5 (@VILIKO) November 5, 2013
レゴブロックの大きめのパーツは、ニトリのシンプルな収納ボックスがぴったりです。レゴの収納は、フタ付きの収納ボックスを重ねて使用するように工夫すれば、場所も取らず、スッキリと片付けることができ、大変便利です。プラスチック製の収納ボックスは、軽いため、子どもでも簡単に持ち運びができるので、おすすめです。
ニトリからレゴ収納用のケースが届きました。思った通りのステキナイスさ。明日耐震用の機材を調達して補強の予定です。 pic.twitter.com/kiHnLRO1DP
— 不破雷蔵 (@Fuwarin) December 10, 2016

レゴ収納<無印>アイデア
おしゃれで無駄のないナチュラル且つシンプルなデザインが魅力の無印良品にも、レゴ収納におすすめな収納アイテムがたくさんあります。100均やニトリと比べると、無印良品の収納は少し値段が高くなりますが、スッキリ無駄なく収納したい人から人気です。無印らしいデザインが魅力の収納ケースを使って、レゴを気持ちよく収納しましょう!
セリアのケースを卒業して全てのレゴ収納を無印に移行してみる。基本的には薄型に仕切り入れるけど1x1以下は漏れるっぽいからPPデスク内収納に小分けして浅型に2段重ねすれば全部入るはず!スッキリだー。 pic.twitter.com/cj368vay9M
— せのう (@5en0_) February 24, 2019
無印良品には、ポリプロピレン製の収納ケースのサイズの種類がかなり豊富に揃っています。重ねることができるタイプや、引き出しタイプなど、いろんなタイプがあるのが魅力です。コーナーにもスッキリ収まる収納ケースは、デッドスペース収納にも最適です。薄いタイプの無印のケースは、レゴの細かいパーツを収納するのにぴったりですね。
うふふ〜
— .きた (@legokita) October 19, 2018
収納パワーアップだぜ〜
僕はレゴ収納は無印派です。
割引券で1個あたり940円!
いつも収納の費用は後回しになるから、今回は有意義な買い物した気分。
あっ🤭やっぱ買うのはいつもプラスチックなんだな〜 pic.twitter.com/VjMPI5ZDbE
無印良品でレゴ収納に人気の高い商品といえば、引き出しタイプのプラスチックケースです。上に重ねても、横に並べても使えるため、レゴが増えてきたら、簡単に増やすことができるのでおすすめです。100均と違い、無印良品なら、定番の商品はずっと販売されているので、同じものを揃えることができるのも魅力です。無印良品のレゴ収納は、いくつか購入して収納すると、統一感があり、スッキリします。
レゴを片付けてたら、あっという間に2時間を経過。まだ全部終わらない…
— なかしー (@nakasick) May 12, 2018
収納に困っていろいろ探してたけど、無印の引出し収納がベターだなぁ。#レゴ #LEGO #レゴ収納 pic.twitter.com/za0PtJsZp5
無印良品の引き出しタイプの収納ケースなら、収納に悩むレゴブロックも、スッキリと気持ちよく収納することができますね。色で分けてレゴブロックを収納すれば、子どもでも簡単に片付けができるようになるはずです。半透明タイプだから、完全に中身が見えないので、インテリアの邪魔をしません。これだけの数のケースがあれば、かなりの数のブロックを一気にまとめて収納することができますね。
.@snkids さんのブログを参考に無印でレゴ収納を整備しました。色ごとと特殊パーツを分けて。分類に朝3時までかかったけど、探すのが楽になった分息子も娘も黙々と作る…よい情報ありがとうございました。 pic.twitter.com/JmXS0vLkiG
— バーバラ☆ワカ (@wakhara) June 20, 2013
無印良品のケースは、形が異なっても、横の幅や奥行きサイズが同じであれば、重ねたり、並べたりしても違和感なく、スッキリと使用することができ、便利です。大きめのレゴパーツや、細かいパーツなど、レゴのサイズに合わせて、収納する引き出しを変えることができるので、より効率よく、レゴを収納することができます。シンプルなデザインだから、どんなインテリアにもマッチするのも、無印良品の良さですね。

レゴ収納ざっくり片付けにおすすめのアイデア
他にもまだまだ、レゴ収納の片付けアイデアがあります。レゴ収納は、できるだけ簡単に、そしておしゃれに収納できるようにしたいものです。アイデア次第で、身近なアイテムが、レゴの収納に役立ちます。色々を工夫して、レゴをよりスッキリ、使いやすく収納しましょう。
レゴ収納おすすめアイテム:袋
レゴで遊んだ後に、あっという間に収納できてしまうのが、「play & go」です。広げるとプレイマットになり、その上で子どもたちはレゴで思いっきり遊ぶことができます。レゴで遊び終わったら、そのままマットを持ち上げて、紐で絞ると袋になるという、ナイスアイデアな収納アイテム。これならどんな時でも、一瞬で後片付けができてしまいます!おしゃれなデザインなので、袋の状態のままお部屋に置いていてもOKです!
レゴ収納おすすめアイテム:バケツ
カラフルでおしゃれなフタ付きのバケツは、レゴ収納にぴったりです。大きなパーツが多いレゴも、バケツタイプなら、余裕で収納できますね。重ねて使うことができる、オムニウッティなら、たくさんのレゴもまとめて収納することができます。ポップで可愛いカラーが充実しているため、子ども部屋にもぴったりです。バケツは、レゴのざっくり収納になってしまうため、まだあまりレゴの数が多くない場合や、子どもがまだ小さいファミリーにおすすめです。
レゴ収納おすすめアイテム:レゴストレージ
レゴの収納も、レゴブロックなら、子どもたちも楽しみながらお片づけしてくれるに違いありません。レゴ収納にぴったりな、レゴストレージブリックは、レゴブロックと同じように積み重ねたり、組み立てたりして使うことができます。何と言っても、見た目がとてもおしゃれで可愛いのが魅力です。思わず大人でも欲しくなってしまうような、ポップで可愛いデザインです。ラージサイズから、スモールサイズだけでなく、顔つきのものもあるため、インテリアのように楽しくレゴを収納することができます。

レゴ収納を一工夫してスッキリ片付け!
子どもが大好きなレゴは、どんどん増えてしまい、ママは収納に困ってしまいます。レゴは、子どもたちでも片付けしやすく、遊びやすい収納にしてあげるのが一番大事です。さまざまな収納ボックスやケースを使えば、細かいパーツのレゴも失くすことなく、きちんと収納することができますよ。おしゃれでスタイリッシュな収納アイテムを使えば、お部屋のインテリアを邪魔せずに、レゴを収納することも可能です。今回紹介したアイデアを参考に、レゴを工夫して、スッキリ片付けて収納しましょう!
