レゴでテーブルを手作り!子供が喜ぶ簡単なDIYアイデア例!

レゴで遊ぶと、部屋中にレゴが散乱して大変なことに!ママは後片付けが大変です。そんなお悩みを解決するのが、レゴプレイテーブル。レゴプレイテーブルがあれば、場所も収納も簡単です。今回はレゴプレイテーブルの作り方やアイデアについてまとめます。

目次

  1. レゴプレイテーブルとは
  2. 市販のレゴプレイテーブルをチェック!
  3. レゴテーブルDIYがおすすめな理由
  4. レゴプレイテーブルDIY<材料・作り方>
  5. レゴプレイテーブルDIY<IKEA>
  6. レゴプレイテーブルDIY<カラーボックス>
  7. レゴプレイテーブルのアイデア
  8. レゴプレイテーブルをDIYして楽しく遊ぼう!

レゴプレイテーブルとは

レゴは子どもがいる家庭なら、必ずあるおもちゃの一つではないでしょうか?レゴは、一歳半くらいから遊べるモノもあり、カラフルで子どもの創作意欲を引き出してくれる人気の知育玩具です。しかしレゴは、パーツが多く、レゴで遊ぶときは部屋中にレゴブロックが散乱してしまうという状況になってしまいがちです。子どもたちがレゴで楽しく遊ぶのは嬉しいけれど、後片付けをするママは本当に大変!そんな悩みを解決してくれるのが、レゴプレイテーブルです。レゴプレイテーブルは、市販品もあるため、一度は目にしたことがあるひとは多いのではないでしょうか?

プレイテーブルとは、その名前の通り、遊ぶためのテーブルのことです。レゴプレイテーブルは、まさに子どもたちが、レゴで遊ぶためのテーブルのことになります。レゴプレイテーブルがあれば、子どもがレゴで遊びやすいだけではなく、レゴの収納も簡単にできるようになります。また、レゴプレイテーブルは、好きなようにDIYすることができるため、レゴブロックを使って、さまざまなシチュレーションを作ってあげることも可能です。

レゴプレイテーブルは、子どもたちの創作意欲を最大限に引き出してくれる画期的なテーブルなのです。最近子どもがレゴで遊ばなくなってしまった時にも、レゴプレイテーブルを DIYしてあげると、子どもがレゴで遊びやすくなるため、どんどんレゴで遊ぶようになるでしょう。

レゴプレイテーブルはDIYできる!

レゴプレイテーブルは、市販品も販売されており、人気ですが、実は案外簡単にDIYすることもできるのです。レゴプレイテーブルの作り方は、とても簡単です。材料を準備するだけで、とても簡単にDIYすることができますよ。レゴプレイテーブルをDIYすることによって、より自分の好きなデザインに仕上げることも可能ですし、子どもが好きなシチュレーションを、テーブルの上で作ってあげることができるのです。例えば、テーブルの上にグリーンのレゴの基礎板を貼って、芝生をイメージしたり、グレーのレゴの基礎板を貼って、道路をイメージしたりと、子どもたちの想像力を掻き立てるシチュレーションを提案してあげることができます。

レゴプレイテーブルをDIYすれば、収納に困るレゴブロック収納も可能になります。テーブルの下にレゴを入れるためのボックスやケースを収納することもでき、スッキリとレゴを片付けることもできます。ある程度子どもが大きくなれば、どんなレゴプレイテーブルにしたいのか、子どもと相談しながら、一緒にレゴテーブルを作り上げることもできます。自分で作ったレゴプレイテーブルなら、子どもたちも大喜びするはずです!

Thumbレゴを収納するなら100均が便利?ボックスなど収納の工夫やアイデア! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

市販のレゴプレイテーブルをチェック!

レゴプレイテーブルは、市販品も販売されています。レゴでも遊べますし、レールのおもちゃでも遊びやすいようになっているのが、プレイテーブルの特徴です。子どもが座って遊ぶのにちょうどいい高さだったり、引き出しが付いていて、おもちゃやレゴを収納できるようになっていたりと、さまざまな工夫がされてます。お子さんへのプレゼントとしても、プレイテーブルは喜ばれるアイテムとして、人気です。

天然木キッズ ぷれいてーぶる 90cm幅タイプ
26,784円
楽天で詳細を見る

天然の木を使って作られているプレイテーブルは、木のぬくもりがあり、ナチュラルなインテリアにもマッチします。思いっきり広げて遊びたいレゴや、プラレール、シルバニアファミリーなどが遊びやすく、子どもたちも大喜びです。引き出しに、おもちゃを収納できるようになっているので、簡単に後片付けができるのも魅力です。

BRIOプレイテーブル
32,400円
楽天で詳細を見る

スウェーデン王室も御用達という「BRIO」ブランドのプレイテーブルは、シンプルで、おしゃれなデザインが素敵です。テーブル下に、ケースやボックスに入れたおもちゃ類を収納しておくこともできますね。レゴだけではなく、さまざまな遊びができるようになっているため、子どもにとって遊びやすいテーブルと言えるでしょう。男の子にも女の子にもぴったりな、おしゃれなプレイテーブルです。

Kidzoo プレイテーブル デラックスサイズ OPT-1200 日本製
25,704円
楽天で詳細を見る

120㎝の幅があるプレイテーブルなら、思いっきりテーブルの上におもちゃを広げて遊ぶことができますね!プラレールや、レゴブロックで、作品を製作するのにはぴったりなプレイテーブルです。子どもが自由に使えるプレイテーブルがあれば、子どもたちは遊びに集中して、さまざまなアイデアを発揮するようになるでしょう。子どもの創作意欲や、能力を引き出してくれるのが、プレイテーブルのメリットです。

ThumbDIYブログが人気!今すぐマネしたいリアルなアイデア満載でおすすめ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

レゴテーブルDIYがおすすめな理由

レゴプレイテーブルは、上記で紹介した通り、市販品も販売されていますが、かなり価格が高く、なかなか手が出ないという人がほとんどではないでしょうか?市販のプレイテーブルを見てみると、その作りはとてもシンプルなので、なんだか自分でもDIYできそうな気がしませんか?レゴプレイテーブルは、実は作り方もとても簡単なのです。レゴプレイテーブルのDIYがおすすめな理由がたくさんありますので、チェックしてみましょう。

レゴプレイテーブルはDIYすれば安く済む!

レゴプレイテーブルDIYがおすすめな理由①は、費用が安く済むことです。レゴで遊べるプレイテーブルは、市販品もいろいろと販売されていますが、20,000円以上のプレイテーブルがほとんどで、かなり価格が高いものばかりです。市販品は、気軽にプレイテーブルを購入することは難しいでしょう。レゴプレイテーブルをDIYすれば、かなりコストをおさえてDIYすることができます。

市販の安いテーブルを使用したり、IKEAの安いアイテムを使用したり、カラーボックスを使用したりと、工夫次第で、かなり安くレゴプレイテーブルを作ることができます。木材を購入して、テーブルを一から作る作り方にしたとしても、市販のプレイテーブルよりは、はるかに安い価格でレゴプレイテーブルを作ることができるでしょう。レゴプレイテーブルをDIYすれば、費用がかからない、安く済むということは、最大のメリットと言えるのではないでしょうか?

レゴプレイテーブルで遊ぶ場所を確保!

レゴプレイテーブルDIYがおすすめな理由②は、遊ぶ場所を確保できるようになることです。レゴは、どこでも遊ぶことができるおもちゃですが、パーツがたくさんあって、かなり散らかってしまうものです。レゴ専用のプレイテーブルをDIYしてあげることにより、レゴで遊ぶときは、このプレイテーブルの上で遊ぶという風に定着されることができるため、お部屋が散らかりにくくなるのもメリットです。

また、レゴプレイテーブルをDIYすれば、プレイテーブルを設置したいお部屋の大きさに合わせたサイズで、DIYすることができるのも魅力です。レゴで遊ぶ場所が、プレイテーブルでのみということになれば、床にレゴのパーツが散らかって、紛失したり、足で踏んで痛い思いをしたりすることもなくなるでしょう!

レゴプレイテーブルは収納も可能

レゴプレイテーブルDIYがおすすめな理由③は、収納に困らなくなることです。レゴは、どんどん増えていき、収納に困っているママも多いでしょう。ママたちに多い悩みの一つは、レゴで作ってある作品をどのように収納するかということもあります。しかし製作途中のレゴ作品をそのまま放置しておくと、いつまでもお部屋が散らかったままになってしまいます。

レゴプレイテーブルがあれば、製作途中の作品もそのままテーブルの上に置いたままでOKです。子どもたちは、現状のまま、続きを楽しむことができますね。また、レゴプレイテーブルをDIYすれば、好きなように作ることができるため、レゴ収納ボックスやケースとあわせてテーブル下に収納することもできるようになり、スッキリと片付きます。

Thumb100均の板でDIYをしよう!おすすめDIYのアイデアをご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

レゴプレイテーブルDIY<材料・作り方>

それでは、レゴプレイテーブルDIYに必要な材料や、簡単な作り方を紹介します。作り方といっても、レゴプレイテーブルのDIYは、本当にとっても簡単です。DIY好きな人であれば、プレイテーブルのテーブルを、ホームセンターなどで木材を準備して、作る作り方でも良いですね。できるだけ、簡単な作り方でプレイテーブルを完成させたいという人には、市販のテーブルや、カラーボックスを使う作り方がおすすめです。後ほど紹介しますが、IKEAのアイテムを使用したレゴプレイテーブルの作り方も人気となっています。まず、プレイテーブルDIYに最低限必要な材料をチェックしましょう。

座卓テーブルがおすすめ

不二貿易 78144 ちゃぶ台(幅60) CB-6045NA [折りたたみテーブル]
1,690円
楽天で詳細を見る

レゴプレイテーブルDIYにおすすめなテーブルは、座卓テーブルです。市販のプレイテーブルを見てもわかる通り、プレイテーブルは、子どもが立っても、座っても遊べるくらいの高さのテーブルがちょうどいいようです。あまり高さのない座卓テーブルは、レゴプレイテーブルの作り方の材料にぴったりと言えるでしょう。

レゴテーブル折りたたみも簡単!

コンパクトテーブル 折りたたみ 幅75cm
4,980円
楽天で詳細を見る

シンプルな座卓テーブルは、かなり安い価格で販売されているものも多いので、ぜひチェックしてみてくださいね。折りたたみ式の座卓テーブルであれば、プレイテーブルを使わないときは、コンパクトに畳んで収納することができ、さらに便利ですね!狭い部屋にもおすすめです。

DIYがお好きな人であれば、木材を準備して、テーブルから作ってみるのもおすすめです。自作でテーブルから作れば、高さや、テーブルの大きさも、お部屋の広さにマッチするサイズで、すべて自分好みに作ることができますね。テーブルの天板と、脚をつけるという、簡単な作り方なので、ぜひテーブル作りに挑戦してみてくださいね。テーブルの真ん中に穴を開けて、そこにレゴ収納ボックスを設置するという作り方も人気です。

レゴプレイテーブルの基本の作り方

レゴプレイテーブルの基本的な簡単な作り方です。テーブルが準備できたら、テーブルの上をレゴ仕様にちょっと手を加えるだけなので、作り方は本当に簡単ですよ。レゴプレイテーブルにおすすめなのが、プレート状のレゴ、レゴの基礎板です。これをテーブルに貼り付けてあげるだけで、簡単にレゴプレイテーブルが完成します。、基礎板を何色にしたいか、どんな風に設置したいかなど、子どもと相談しながら作ってあげると、より子どもは喜ぶでしょう!

レゴ クラシック 10700 基礎板(グリーン)
1,078円
楽天で詳細を見る

レゴの基礎板をテーブルに貼ることによって、子どもたちは、その上に好きなように作品を作り上げていくことができるのです。レゴの基礎板は、カラーバリエーションも豊富です。レゴの基礎板が、いろんな色や、様々な大きさがセットになっているモノもあり、おすすめです。子どもの好きなように、レゴの基礎板を設置してあげましょう。

レゴ 基礎板バラエティセット
4,752円
楽天で詳細を見る

収納ケースやボックスがあると片付けもラク!

レゴプレイテーブルをDIYするのであれば、レゴ収納用のケースやボックスも一緒に用意しておくと、片付けがかなり簡単でラクになります。レゴプレイテーブルのテーブル下に、引き出しのように収納を設置することもできますね。テーブルの下には、必ずスペースがあるため、ぴったりサイズのあう収納ケースやボックスがおすすめです。

100均には、さまざまなサイズの収納ケースやボックスがあるため、同じものをいくつか購入して、おくと良いでしょう。遊ばないときは、テーブル下にしまっておくことができます。収納ボックスやケースは、並べたり、重ねたりできるタイプが使いやすくおすすめです。

ThumbSPF材はDIYの主役!その種類や価格は?SPF材の選び方もご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

レゴプレイテーブルDIY<IKEA>

レゴプレイテーブル<IKEA>のアイテムでの作り方

IKEAは、おしゃれな家具がリーズナブルな価格で手に入る人気の大型北欧家具店です。IKEAには、レゴプレイテーブルのDIYに使えるアイテムがたくさんあります!IKEAの激安アイテムを使用すれば、コストをおさえて、おしゃれでかわいいレゴプレイテーブルを作ることができますよ。レゴプレイテーブルに人気でおすすめなIKEAのアイテムや、作り方のアイデアを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

IKEAのLACKシリーズがプレイテーブルに使える!

IKEA(イケア) LACK サイドテーブル ホワイト
2,480円
楽天で詳細を見る

IKEAでレゴプレイテーブルに一番おすすめなアイテムといえば、「LACK」シリーズのサイドテーブルです。とても簡易的な作りのテーブルだから、アレンジも加えやすく、おすすめです。何と言っても、値段がかなり安いのでおすすめです。楽天やアマゾンでは、値段が高く設定されていますが、実際のIKEA店舗なら、LACKサイドテーブルは、999円で販売されています。

IKEAのLACKサイドテーブルは、高さも大きさも、レゴプレイテーブルに最適です。値段は安いですが、かなりしっかりとした作りのテーブルです。IKEAのLACKサイドテーブルの上に、レゴの基礎板を貼るだけで、レゴプレイテーブルに早変わりします!DIY上級者であれば、テーブルの天板をカットして、レゴ収納ボックスを付けるのもおすすめです。

こちらもIKEAのテーブルを使って、レゴプレイテーブルを作っていますね。IKEAには、かなり安い価格で子どもにぴったりなサイズのテーブルが販売されているため、レゴプレイテーブルには、最適です。IKEAのテレビ台も、レゴプレイテーブルにぴったりのようですよ!

IKEAのTROFASTもプレイテーブルに大人気

IKEAで子ども部屋の収納として、人気の高いシリーズが、「TROFAST」シリーズです。子どもでも使いやすく、カラフルなボックスが人気の理由です。おもちゃの収納におすすめなIKEAを代表する子ども部屋にぴったりなアイテムです。IKEAのTROFASTは、レゴプレイデスクにもぴったりなのです。

IKEAのTROFASTの棚上部に、レゴの基礎板を貼れば、あっという間にレゴプレイテーブルの完成です!TROFASTの引き出しの中に、レゴのブロックを分けて収納することもできるため、子どもがレゴで遊んだ後、散らかる心配がありません。見た目もおしゃれですし、とても簡単に作れるので、DIY初心者ママにもおすすめです。早速IKEAにチェックしに行きましょう!

ThumbIKEAのおすすめ家具・雑貨・食品は?人気のアイテムを一挙紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

レゴプレイテーブルDIY<カラーボックス>

レゴプレイテーブル<カラーボックス>での作り方

カラーボックス 3段 ブラウン HP943(1コ入)
999円
楽天で詳細を見る

IKEAのTROFASTよりも、安く収納付きのレゴプレイテーブルが作れるのは、カラーボックスです。カラーボックスは、軽くて扱いやすく、何より価格が安いので、気軽にレゴプレイテーブルのDIYにチャレンジすることができますね!カラーボックスを使えば、収納力の抜群なレゴプレイテーブルを作ることができますよ。作り方もとっても簡単なので、早速DIYに挑戦してみましょう。

カラーボックスを横にして、並べて、上に天板を取り付けるだけで、ビッグサイズで、収納力も抜群なレゴプレイテーブルが出来上がります。カラーボックスに、収納できるケースやボックスを取り付ければ、さらに使いやすく、後片付けも簡単になりますね。カラーボックスの下に、キャスターを取り付ければ、移動もラクにできるようになり、さらに便利です。

カラーボックスのサイズや、置き方のアイデア次第で、より部屋のサイズにマッチする大きさのレゴプレイテーブルを作ることができますね。カラーボックスにマッチする収納かごやボックスも、100均などで、安く手に入るため、とことん費用をおさえて、プレイテーブルを作ることができます。これだけ収納力があれば、レゴだけではなく、他のおもちゃもすべてこのプレイテーブルに収納することができそうです。

プレイテーブルの上部には、レゴの基礎シートだけではなく、ホワイトボードシートを半分一緒に貼ってあげると、お絵かきもプレイテーブルで楽しむことができますね!プレイテーブルは、アイデアと工夫次第で、より子どもたちが楽しく遊ぶことができるテーブルになるのです。カラーボックスなら、アレンジもしやすいため、DIY初心者にもおすすめです。

カラーボックスの棚板を取り外してしまえば、こんな風に大きなおもちゃも、プレイテーブルの下にしまうことができ、とても便利ですね。プレイテーブルの上で好きなように遊べて、遊び終えたら、下の棚にしまうということを子どもに習慣付けさせれば、いつもすっきりとお部屋が片付いて気持ちいいですね!ママのイライラもかなり軽減されるに違いありません。

Thumbカラーボックスでおしゃれな収納に大変身!DIYのアイディアも大公開! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

レゴプレイテーブルのアイデア

他にもレゴプレイテーブルの素敵なアイデアは色々とありますよ。みなさん、さまざまなアイデアで、子どもたちがより楽しく遊べるように工夫をされています。思わず取り入れたくなってしまう、レゴプレイテーブルのアイデアを紹介しますので、参考にしてくださいね。

プレイテーブルの上に、人工芝を貼ってあげれば、見た目もグリーンが鮮やかですし、おもちゃ類も滑りにくくなり、一石二鳥です。人工芝の上から、レゴの基礎シートを置いて、レゴプレイテーブルにすることもできますね。人工芝は、ホームセンターなどで、安く手に入るので、プレイテーブルにおすすめの材料です。

収納ケースが、ぴったりなサイズにテーブルの天板を切り取って、設置すれば、テーブルの上にレゴやおもちゃを収納するスペースができるため、子どもでも簡単に片付けができるようになります。ちょっと高さのあるテーブルの場合は、一緒に椅子もDIYして作ってあげると、子どもたちはより遊びやすくなりますね!

すのこを使っても、プレイテーブルを作ることができます。すのこは、ホームセンターで安く手に入る材料なので、費用をかけずにプレイテーブルを制作することができるでしょう。すのことテーブルの天板板があれば、比較的簡単に完成しますよ。天板は、コルクボードを使用するのもおすすめです。

レゴプレイテーブルをDIYして楽しく遊ぼう!

レゴプレイテーブルのDIY方法や、アイデアを紹介しました。レゴで遊んだ後は、部屋中にレゴブロックが散乱してしまって、後片付けが大変というママはとても多いようです。レゴプレイテーブルがあれば、レゴで遊ぶ場所が確保できるため、レゴブロックが散乱することもなく、収納付きのレゴプレイテーブルなら、子どもたちで後片付けまでできるようになり、ママもかなりラクになります。

市販のレゴプレイテーブルは、びっくりするほど値段が高く、なかなか手が出ませんが、DIYすれば、簡単に、安く作ることができるため、大変おすすめです。簡単なDIYで、立派なレゴプレイテーブルが完成するため、子どもたちも大喜びしてくれますよ!今回紹介したアイデアを参考に、早速レゴプレイテーブルのDIYにチャレンジしてみてくださいね。

ThumbDIY道具の三種の神器はこれ!初心者におすすめ&便利なセットは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ