レゴブロック<クラシック>作り方&アイディア紹介!おすすめはこれ!

レゴブロックの中でも<クラシック>は、子どもから大人まで人気の高いシリーズです。レゴブロック<クラシック>の作り方をたくさん覚えれば、さらにレゴ遊びが楽しくなります!レゴクラシックの作り方やアイデアを紹介しますので、ぜひおすすめの作り方に挑戦してみてください。

目次

  1. レゴクラシックとは
  2. レゴブロック<クラシック>の種類
  3. レゴプレイテーブルがおすすめ!
  4. レゴブロック<クラシック>の作り方:車・乗り物
  5. レゴブロック<クラシック>の作り方:お城・建物
  6. レゴブロック<クラシック>の作り方:動物
  7. レゴブロック<クラシック>の作り方:簡単
  8. レゴブロッククラシックの作り方をマスターしよう

レゴクラシックとは

レゴブロック<クラシック>は人気のシリーズ

レゴ(LEGO)は、日本でも、もうすっかりおなじみのおもちゃとなりました。レゴは、デンマークのおもちゃ会社で、みなさんご存知のあのプラスチック製の組み立てブロックのおもちゃブランドです。レゴという名前は、デンマーク語の「Leg Godt」(良く遊べ!)という意味に由来しています。レゴには、様々なシリーズがあり、スターウォーズ・インディジョーンズ・ハリーポッターなど、作り方の複雑で、大きな作品になるモノも多く、子どもだけではなく、大人からも人気のおすすめなおもちゃです。

たくさんのシリーズがあるレゴブロックの中でも、特に人気が高いのが、レゴブロック<クラシック>です。レゴブロック<クラシック>は、自由なアイデアで好きなように作ることを考えて作られたシリーズです。そのため、さまざまなカラーやいろんな形のパーツが入っており、おすすめです。レゴブロック<クラシック>は、レゴの基本シリーズであるため、ぜひ手に入れておきたいモノです。レゴブロック<クラシック>の対象年齢は、4歳以上となっています。クラシックシリーズは、4歳以上から大人までという対象であるため、アイデア次第で、さまざまな作り方ができるようになっているのが特徴です。

レゴシリーズは他に、4歳から7歳までを対象にしたレゴジュニアシリーズがあります。レゴブロック<クラシック>と、レゴ<ジュニア>シリーズのブロックの大きさは同じです。レゴブロック<クラシック>は、セットになっている色やパーツが異なるセットがいくつかあるため、より好きな色やどんな作り方をしたいのかなどを考えながら、種類を選ぶとよいでしょう。レゴブロック<クラシック>シリーズは、子どものアイデアを引き出すのにぴったりです。作り方もアイデア次第で、かなり幅が広がるため、長く遊べるおすすめの人気のおもちゃと言えるでしょう。子どもへのプレゼントには最適な玩具です。

小さな子どもにはデュプロがおすすめ

レゴ デュプロ 10864 みどりのコンテナスーパーデラックス "おおきなこうえん"
4,372円
楽天で詳細を見る

レゴブロック<クラシック>シリーズは、対象年齢が4歳以上となっています。4歳以下のお子さんには、レゴブロック<デュプロ>がおすすめです。レゴブロック<デュプロ>は、一歳半〜5歳くらいまでの子どもを対象にしています。レゴブロック<デュプロ>は、ブロックのサイズが、クラシックシリーズなどと比べて、かなり大きいのが特徴です。通常のレゴブロックのおよそ2倍の大きさになっており、小さな子どもが、誤って飲み込まないようになっています。

ブロックが大きいから、小さな子どもでも、簡単に組み立てることができ、作り方も簡単です。レゴブロック<デュプロ>は、大きくなったら遊ばなくなるのではと思っているかもしれませんが、レゴクラシックやジュニアなど、一般のレゴと組み合わせた作り方もできます。レゴデュプロとレゴクラシックを使えば、かなり作り方のアイデアの幅が広がるでしょう!

Thumbレゴでテーブルを手作り!子供が喜ぶ簡単なDIYアイデア例! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

レゴブロック<クラシック>の種類

レゴブロッククラシックの人気の高い種類

レゴブロックには、さまざまなシリーズがあり、その中でも、作り方の応用がきき、アイデア次第でさまざまなものが作れると人気が高いのが、レゴブロック<クラシック>です。レゴブロック<クラシック>も、いくつかの種類があり、それぞれの種類・セットに特徴があります。レゴブロック<クラシック>には、多くの種類があるのですが、その中でも人気の高い種類を紹介します。レゴブロック<クラシック>は、黄色のボックスが多いです。レゴブロックの基礎板も、クラシックシリーズには含まれています。

レゴ<クラシック>:黄色のアイデアボックス(スペシャル)

LEGO レゴブロック 10698 クラシック 黄色のアイデアボックス(スペシャル)
4,892円
楽天で詳細を見る

人気の高いレゴ<クラシック>の種類①は、黄色のアイデアボックス(スペシャル)10698です。たくさんのピースが入っているため、その分いろいろな作り方ができ、一番人気の高い種類となっています。ブロックは、790ピースも入っています。基本のレゴブロックがすべて入っており、ブロックの色は、33色と大変豊富です。初めてレゴ<クラシック>を購入するときにも、最もおすすめな種類です。これだけのブロックのピースがあれば、大きな作品から、簡単な作品まで、いろいろな作り方を楽しむことができるでしょう。子どもも大人も、一緒になって楽しめるレゴの基本セットです。

レゴ<クラシック>:黄色のアイデアボックス(プラス)

LEGO レゴブロック 10696 クラシック 黄色のアイデアボックス(プラス)
3,380円
楽天で詳細を見る

人気の高いレゴ<クラシック>の種類②は、黄色のアイデアボックス(プラス)10696です。一番人気の黄色のアイデアボックス(スペシャル)よりも、ピース数は少ないですが、ブロックの色は、35色となっています。レゴブロックは、484ピース入っています。この黄色のアイデアボックス(プラス)の特徴は、車輪が多く入っていることです。そのため、車やバイク、トラックなどの乗り物の作り方にぴったりです。レゴブロックで、乗り物をたくさん作りたいという男の子へのプレゼントにも最適ですね!車輪で作ったものは、動かして遊ぶことができるのも魅力です。

レゴ<クラシック>:黄色のアイデアボックス<ベーシック>

レゴ (LEGO) クラシック 黄色のアイデアボックス[ベーシック] 10692
2,292円
楽天で詳細を見る

人気の高いレゴ<クラシック>の種類③は、黄色のアイデアボックス(ベーシック)10692です。黄色のアイデアボックスシリーズの中で、ブロックのピース数が少ないセットが、コレになります。ブロックは、221ピース入っています。黄色のアイデアボックスシリーズの、スペシャルやプラスに比べると、かなりブロックの数が少なくなりますが、まだ年齢が小さい子どもや、初めてのレゴにはぴったりでおすすめです。ベーシックからレゴを増やしていってもよいでしょう。ブロックのピース数が少ない分、リーズナブルな価格なので、気軽に挑戦しやすいのではないでしょうか?

レゴクラシック:アイデアパーツ建物セット

レゴ(LEGO)クラシック アイデアパーツ<建物セット> 10703
3,672円
楽天で詳細を見る

人気の高いレゴ<クラシック>の種類④は、アイデアパーツ建物セット10703です。建物セットというネーミングの通り、ドアパーツや、窓パーツなど、建物を作るのにぴったりなパーツがたくさん入っている種類です。女の子も男の子も大好きな、お家や、塔、お城やショップなどの作り方が簡単にできるようになっているセットです。建物づくりに使えるスペシャルなパーツがたくさん入っているため、新たなレゴの買い足しにもおすすめの種類です。レゴで作る建物はカラフルで楽しく、子どもの創作意欲を刺激してくれます。

他にもレゴ<クラシック>の種類はたくさん!

レゴ クラシック アイデアパーツ 明るい色セット 10694
4,990円
楽天で詳細を見る

特に人気が高いレゴ<クラシック>の種類は、上記で紹介した4種類になりますが、他にもレゴ<クラシック>には、いろんなセットの種類があり、人気です。レゴ<クラシック>アイデアパーツ明るい色セット10694は、パステルカラーや、ビビットなカラーなど、明るい色のブロックが中心となった種類です。カラフルな明るい色のレゴブロックが、303ピースも入っているため、アイデア次第で様々なモノを作ることができるでしょう。明るい色での作り方にすると、同じモノでも、イメージがガラリと変わり、とても新鮮です。可愛い色が多いので、女の子にもおすすめの種類です。

LEGO/レゴ クラシック アイデアパーツ 歯車セット [10712]
2,484円
楽天で詳細を見る

レゴ<クラシック>アイデアパーツ歯車セット10712です。スペシャルな歯車パーツが入ったレゴ<クラシック>のセットになるため、対象年齢は、4歳ではなく、5歳からという表示になっています。歯車の機能を理解できるようになると、より作り方の幅が広がりますね!ヘリコプターなど、少し難しい乗り物も作ることができますし、ひまわりなど、簡単で可愛らしい作品を作ることもできます。年齢が高くなると、歯車を上手に使って、動くモノを作れるようになるでしょう。

レゴ クラシック 10717 ブロック ブロック ブロック
8,638円
楽天で詳細を見る

収納できるプラスチック製のボックスに入っているもの以外では、900ピース以上のブロックが入った大容量セットもおすすめです。レゴ<クラシック>ブロックブロックブロック10717は、なんと、1500ピースものレゴブロックが入ったセットです。コレだけの数のレゴブロックがあれば、兄弟でも一緒に取り合うことなく遊ぶことができますね。姉妹や兄弟がいるファミリーであれば、大容量セットのレゴ<クラシック>を購入した方がお得かもしれません。スペシャルパーツはあとで買い足すことができます。

レゴ<クラシック>は基礎板があると便利!

レゴ クラシック 基礎板 ブルー 10714
972円
楽天で詳細を見る

レゴ<クラシック>には、基礎板もあります。基礎板は、ブルーやグリーン、グレーなどのカラーが揃っています。レゴで作品を作るときの土台となるような、大きなサイズの基礎板は、レゴ<クラシック>のセットには入っていないので、別途購入する必要があります。レゴ<クラシック>の基礎板があれば、その上にさまざまなレゴの作品を組み立てることができ、倒れないのでおすすめです。

Thumbレゴを収納するなら100均が便利?ボックスなど収納の工夫やアイデア! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

レゴプレイテーブルがおすすめ!

レゴ<クラシック>で遊ぶときにおすすめなのが、レゴプレイテーブルです。レゴプレイテーブルは、市販品も販売されていますが、市販品は価格がかなり高く、なかなか手が出ません。そこでおすすめなのが、簡単に作ることができる、レゴプレイテーブルです。レゴプレイテーブルの作り方はとても簡単!市販の安いテーブルを使用したり、木材でテーブルをDIYしたりして、そのテーブルの上にレゴ<クラシック>の基礎板を設置するだけで、とても簡単にレゴプレイテーブルを作ることができます。

インスタやツイッターでも、レゴプレイテーブルをDIYするのが話題となっており、みなさんいろいろなアイデアで、レゴプレイテーブルを作っています。レゴは子どもの創作意欲を引き出し、好きなように積み上げて作ることができる、優れた玩具ですが、レゴで遊ぶときは、ブロックを床にザーッと広げることがほとんどです。レゴプレイテーブルを作ってあげれば、床ではなく、テーブルの上で、レゴの創作ができるようになるため、ママも片付けが簡単です。レゴプレイテーブルに、レゴ収納ボックスを設置することによって、レゴの収納も一緒にできるのも魅力です。

レゴプレイテーブルは、カラーボックスを使った作り方も人気です。カラーボックスは、安い価格で販売されているため、費用もかかりません!カラーボックスを二つ使用して、上に天板をのせるだけで、収納力抜群なレゴプレイテーブルが完成します。レゴは、散らかるだけではなく、収納にも困るおもちゃの一つ。ボックスに入れて、重ねてカラーボックスに収納すれば、子ども部屋もすっきりと片付きますね!レゴプレイテーブルがあれば、子どもたちだけでも、片付けまでしてくれるようになって、大変おすすめです。

レゴブロック<クラシック>の作り方:車・乗り物

レゴブロック<クラシック>の作り方・車・乗り物を動画で紹介します。レゴで、車や乗り物を作りたいという子どもはとっても多いみたいですね。車やバイクなどは、レゴパーツの車輪を使って作れば、完成した作品を動かして遊ぶことができ、大変人気です。レゴクラシック10698は、ブロックのピース数も多く、車輪パーツもあるため、車などの乗り物を作るのにぴったりでおすすめです。

レゴクラシックの作り方<10698>:車

レゴ<クラシック>10698を使用した、F1カーの作り方です。車輪パーツを6つ使って作る車なので、作った後に、動かして遊ぶことができるのもうれしいですね。難しそうに見えますが、実際に作ってみると、案外簡単に完成させることができます。自分の好きなカラーで、オリジナルのF1カーをレゴ<クラシック>で作ってみましょう!小さい子どもには、パパが作ってあげると、大喜びしますよ!

とってもカラフルで可愛いトラックも、レゴ<クラシック>10698を使って作っています。車輪も、小さなものと、大きなものを組み合わせて作っているため、よりホンモノのトラックに近いデザインになっていますね。トラックの後部は、ブロックを積み上げていくだけなので、小さな子どもでも、手伝いながらか作ることができるでしょう。アイデア次第で、いろいろなデザインのトラックをレゴで作ることができますね。

こちらの動画は、簡単な作り方なので、初心者にもおすすめです。レゴで車を作るのって、難易度が高そうと思うかもしれませんが、パーツを間違えずに選んで、組み立てれば、とても簡単に車を作ることができます。車輪パーツを使うため、作った車を動かして遊ぶことができるので、小さな子どもも喜びます。いろいろな色で、たくさん車を作ってレースをして楽しむのもおすすめです。

レゴクラシック作り方:ショベルカー

乗り物中でも、ショベルカーは、男の子に人気ですね!レゴ<クラシック>で作るショベルカーの作り方は、とっても簡単です。ショベルの部分も、長方形のレゴブロックを使えば、簡単です。グレーの基礎板の上に作って、工事現場を再現してあげると、より本格的で楽しいですね。車輪パーツを使う乗り物の作り方は、案外見た目よりも簡単なので、初心者でもすぐに作り上げることができ、おすすめです。

レゴクラシック作り方:バイク

レゴクラシックの作り方・バイクを紹介します。バイクも、乗り物を作るときには、絶対に作りたい作品でしょう。レゴで作るバイクは、スクータータイプが簡単でおすすめです。ブルー系の明るいカラーブロックで作ったスクーターは、ライトもちゃんと設置されていて、とても可愛いですね。こちらのバイクは、車輪パーツを使っていないので、車輪パーツがなくても、レゴで作ることができ、おすすめです。

こちらのレゴで作ったバイクは、車輪パーツを使っているため、バイクを動かして遊ぶことができます。ハンドルの部分も、リアルに作られていますね。レゴで作るバイクは、比較的少ないピースのブロックで完成させることができるので、レゴブロックの数があまりないという人にもおすすめですよ。パーツさえ間違わずにチョイスすれば、簡単に作ることができます。

レゴクラシック作り方:船

小さなボート系の船もレゴで簡単に作ることができますが、かっこいい大型のバトルシップ作りにも挑戦してみてはいかがでしょうか?バトルシップのベースの部分は、ブロックを積み上げるだけなので、小さな子どもでも、一緒に作ることができますよ。細かなパーツを上手に使用すれば、ここまでリアルでかっこいいバトルシップをレゴで完成させることができるのです。

レゴクラシック作り方:飛行機

男の子に人気の飛行機も、レゴ<クラシック>10698を使って、完成させることができます。飛行機も難しそうに見えますが、実際に作ってみると、ブロックを重ねて、細かなパーツを取り付けるだけなので、案外簡単にできます。レゴで作った船や飛行機を使って、ごっこ遊びができるのも嬉しいですね。パパやママが小さな子どもに作ってあげると、とっても喜びますよ!

Thumb面白いおもちゃ大集合!子供だけでなく大人にも人気の最新玩具! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

レゴブロック<クラシック>の作り方:お城・建物

レゴブロック<クラシック>の作り方・お城、建物を動画で紹介します。レゴブロックは、お城やお店などの建物を作るのも楽しいですね。建物を作れば、街全体を作ることもできるので、より子どもの想像力が発揮できるようになるでしょう。大きな建物をレゴブロックで作れば、レゴのお人形などを使って、一緒に遊ぶことができ、女の子にも男の子にも大人気です。レゴ<クラシック>で、まずは基本のお家を作ってみましょう。

レゴクラシックの作り方:お家

三角屋根の可愛らしいお家は、グリーンのレゴ<クラシック>の基礎板の上に組み立てて、お庭も一緒に作りたいですね。レゴ<クラシック>には、窓やドアのパーツもあるため、ドアや窓が開く、本格的なお家を作ることができます。ブロックの色を子どもに選ばせてあげて、一緒に素敵なお家をレゴで作りましょう。こんなお家なら、小さい子どもと一緒に簡単にレゴで、学びながら作ることができますね。

可愛らしいお家とはまったく違うイメージの、イマドキなモダンなデザイナーズハウス風のお家も、レゴ<クラシック>を使って、作ることができますよ。大人でも、思わず集中して作ってしまいそうですね!ドアや窓などのパーツを上手に使って、クールなデザイナーズハウスを完成させましょう。レゴのお人形を入れて、遊ぶこともできますね。大人もハマってしまうような、素敵なお家です。

レゴブロッククラシックの作り方<10692>:灯台

レゴ<クラシック<10692>を使って作る、カラフルで可愛い灯台です。灯台の上部は、きちんとライトのような仕様になっていて、かなり本格的です。ブルーのレゴ<クラシック>の基礎板の上に灯台を作れば、海の中に建っているような雰囲気にすることができますね。ヨットも簡単に作れるため、一緒にレゴで制作したいですね。
 

レゴクラシックの作り方:お城

レゴでお城を作るのは、もはや定番ですね!女の子なら、お城をレゴで作って、お人形で遊びたいと思うでしょう。レゴで作るお城は、アイデア次第で、かなりのバリエーションを作ることができます。窓や、ドア、上部の形など、子どもたちが好きなように作らせてあげましょう。小さな子どもでも、お城は案外立派に、上手に作り上げることができ、驚きますよ!

Thumb【折り紙で遊べるもの】折り方まとめ!動くものもやおもちゃも簡単に出来る? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

レゴブロック<クラシック>の作り方:動物

可愛らしい動物をレゴブロックで作るのも人気です。子どもたちは、動物が大好きだから、レゴで作るととっても喜びます。定番の動物から、レアな動物まで、レゴでいろんな動物を作ってみましょう。オトナ女子にも、可愛いレゴで作る動物は人気です!

レゴクラシックの作り方:テディベア

とっても可愛いテディベアも、レゴ<クラシック>を使って作ることができますよ。レゴで作って、飾っておきたくなるくらい可愛いですね!ベースのブロックの色を変えると、また違った雰囲気のテディベアが完成します。目のレゴパーツを上手に仕様したナイスアイデアですね。

レゴクラシック作り方:恐竜

レゴで作る恐竜は、ブロックならではのかくっとした雰囲気で、可愛らしいですね。恐竜は、案外簡単にレゴで作れるため、小さな子どもにもおすすめです。恐竜の色を変えて作ると、イメージがガラリと変わります。小さなパーツを使わないので、とても簡単に出来上がります。レゴ初心者にもおすすめです!

レゴクラシックの作り方:鳥

レゴブロックなら、可愛らしい小鳥から、本格的な大きな鳥まで、いろいろな種類の鳥を作ることができますね。翼が大きく広がったレゴで作った鳥は、今にも羽ばたきそうです!比較的、大きなブロックを使用して作るため、見た目よりも簡単に組み立てることができますよ。作り方も簡単です。

Thumb編み物機のおもちゃ・人気ランキング!女の子がハマるおすすめは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

レゴブロック<クラシック>の作り方:簡単

レゴブロック<クラシック>の作り方・簡単なモノを紹介します。まだ子どもが小さいと、あまり複雑なモノを作ることは難しいですね。簡単な作り方なのに、とっても可愛くて、本格的な作品もいろいろあります。小さなお子さんと、ぜひ一緒にチャレンジしてみてくださいね。

レゴクラシックの作り方:ペンギン

作ったら、思わず飾りたくなってしまうほど可愛いペンギンは、実は作り方はとっても簡単なんです。簡単に作れるペンギンは、ぜひ親子で作ってあげましょう。ママペンギンと、子どもペンギンを可愛く並べて飾りたいですね。

レゴクラシックの作り方:カメラ

レゴ<クラシック>のパッケージにも掲載されているカメラも、簡単に作ることができるのでおすすめです。カメラのレンズ部分が丸になるように工夫されています。簡単なのに、リアルで可愛いカメラは、レゴ初心者ならぜひ挑戦してみたい作品です。

レゴクラシックの作り方:その他

キュートな鹿も、とっても簡単に作ることができるので、小さな子におすすめです。目のパーツをつけるだけで、表情が豊かになりますね!小さな子どもが、学びながら作ることができる作品です。

レゴで、数字を作れば、数を学ぶのにもぴったりです。とても簡単にできるため、時間がなくてもすぐに完成します。お誕生日に年の数字を作ってあげるのもいいですね!数字を学んでいる小さなキッズにおすすめです!

Thumbコストコのおもちゃ人気商品紹介!乗り物・ディズニー・おままごとセットなど! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

レゴブロッククラシックの作り方をマスターしよう

レゴブロック<クラシック>の作り方を紹介しました。レゴの公式HPにも、いろんな作り方が掲載されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。レゴブロックは、子どもが学びながら、楽しく遊べるため、想像力が豊かになり、とってもおすすめです。アイデアを引き出して、レゴブロックで、いろいろな作品作りに挑戦してくださいね!

Home - LEGO® Classic - LEGO.com JP

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ