レゴブロックの種類をご紹介!バラ売り(単品)や大きいサイズ・外し方まで
レゴブロックにはたくさんの種類があります。バラ売り(単品)でレゴブロックを購入することも可能です。今回は、レゴブロックの種類についてまとめます。レゴブロックの種類の違いを理解して、子どもにぴったりなレゴを選んであげましょう。
目次
レゴブロック種類の選び方
レゴ種類の違いを理解しよう

レゴブロックは、子どもから大人まで大人気の知育玩具です。レゴは、デンマーク発の玩具ブランドで、今や世界中で愛されている、もっともポピュラーなおもちゃと言えるでしょう。そんなレゴブロックには、たくさんの種類があります。子どもへのプレゼントとして、レゴを選ぶ際、どの種類のレゴブロックをチョイスしたら良いのかわからないと悩む人も多いようです。レゴにはたくさんの種類がありますが、それぞれの種類やシリーズの違いや特徴を理解することによって、より子どもが遊びやすく楽しめるレゴを選ぶことができます。レゴブロックの種類の選び方のポイントを紹介しますので、チェックしながらレゴを選んでみてください。
レゴブロック種類の選び方①:対象年齢で選ぼう

レゴブロック種類の選び方①は、対象年齢で選ぶことです。レゴブロックのパッケージには、対象年齢の記載があります。レゴの種類の中で、もっとも大きいサイズのブロックである「レゴデュプロ」は、1歳半から遊ぶことができる、小さな子ども向けのレゴの種類です。小さな子どもに、ブロックの小さいレゴを与えるのは、危険です。「レゴデュプロ」なら、ブロックの単品が大きいサイズなので、誤って口に入れても飲み込めないような工夫がされています。また、ブロックが大きいため、組み立てたり、外したりするのも簡単にできるようになっています。
レゴブロックのパッケージに記載の対象年齢は、あくまで参考にするくらいで考えて良いでしょう。パパやママがお手伝いして、一緒に作り上げるのであれば、少し実年齢よりも、対象年齢が高いレゴブロックを選んでも問題はないでしょう。「レゴデュプロ」以外のレゴブロックの単品の大きさは、すべて統一サイズとなっています。また、「レゴデュプロ」と他のレゴブロックは互換性があるため、組み合わせて遊ぶことができます。レゴの定番である「レゴクラシック」は、対象年齢が4歳以上、「レゴジュニア」や「レゴディズニー」、「レゴクリエイター」などは、対象年齢が7歳以上の商品がほとんどで、小学生以上の子どもにぴったりでおすすめです。
レゴブロック種類の選び方②:パーツ数で選ぼう
レゴブロック種類の選び方②は、パーツ数で選ぶことです。お分かりの通り、レゴブロックの対象年齢と、パーツ数は比例するようになっています。パーツの数が多いほど、レゴブロックを組み立てるのは複雑になり、作りがいがあります。レゴブロックの制作に慣れている子どもであれば、パーツ数の多いレゴの種類がぴったりですね。パーツ数の多いレゴは、作るのに時間もかかるため、集中して一生懸命作るようになるでしょう。また、パーツ数が多いほど、重厚感のある作品を作ることができますし、よりアイデアを活かすことができるようになるでしょう。
レゴブロック種類の選び方③:好きなキャラで選ぼう
レゴブロック種類の選び方③は、好きなキャラで選ぶことです。レゴには、さまざまな人気キャラクターとコラボしたシリーズがたくさんあります。男の子に人気のマーベルスーパーヒーローキャラクターや、ジュラシックワールドのシリーズは、子どもだけではなく、大人からも大人気です!女の子が大好きなディズニープリンセスシリーズや、レゴフレンズシリーズは、とってもキュートで可愛らしい世界をレゴブロックで作り出すことができます。レゴを選ぶときも、子どもが今、どんなキャラクターに夢中になっているのかをリサーチすることをおすすめします。自分の好きなキャラクターのレゴをプレゼントされると、子どもたちは大喜びします。
子どもの好きなキャラクターがわからない場合は、興味を持っていそうなレゴを選ぶと良いでしょう。例えば、恐竜や、車や、電車、スイーツ、お城、動物など、さまざまな種類の中から、子どもの好きそうなテーマのレゴを選んであげると、子どもの興味やアイデアをより広げてあげることもできますね。レゴブロックは、本当にさまざまなキャラクターや、テーマに沿った商品があるため、じっくりとレゴを選んであげましょう。レゴの人気映画である「ニンジャゴー」シリーズは、男の子にも、女の子にも人気なので、おすすめです。
商品名と商品番号でわかりやすい
レゴブロックの種類のセットには、すべて商品番号があります。レゴの商品番号がわかれば、すぐに該当のレゴブロックの商品を探すことができるので、とても便利です。すべてのレゴブロックの種類のセットには、商品名があり、商品名の後ろに商品番号の記載があります。

レゴブロックはバラ売りしてる?
レゴ種類の大きさやパーツごとにバラ売り
フォロワーさんからのリクエストもあり、自分でもいつかやってみたかったBank Bandの再現プロジェクト始動♫
— むっち@4/13栃木レゴオフ『ap bank fes'19』お披露目✨ (@mutch0505) January 6, 2019
ということで試しに主要メンバーのパーツをバラ売りのパーツショップから仕入れてみました😊
今回のはこんな感じのラインナップです😆#LEGO #レゴ #BankBand #ミスチルレゴ部 #ちるレゴ pic.twitter.com/zWn6xGnZgH
レゴブロックは、シリーズの種類がセットになって販売されている商品が多いです。しかし、レゴブロックは、セットではなく、大きさやパーツごとにバラ売りをしていることもあります。レゴブロックのセットで説明書通りに組み立てるのではなく、オリジナルの作品をレゴで制作しているような場合は、バラ売りで、必要なパーツを単品で購入することによって、かなりレゴの費用をおさえることができます。
また、レゴブロックのパーツは、大きいものもあれば、かなり小さいパーツも多く、紛失してしまうことも多いですね。そんなときも、バラ売りしていれば、必要なパーツを単品で購入することができ、大変便利です。レゴのバラ売りは、大量のレゴブロックパーツを購入するときに大変おすすめです!
レゴ単品のバラ売り「PAB」
「PAB」とは、「Pick A Brick」(ピックアブリック)の略称です。レゴブロックのパーツをバラ売りしており、大量に用意されているレゴブロックのパーツの中から、自分の必要なレゴブロックを単品で購入でき、グラム単位で購入することができます。日本国内であれば、「レゴランド・ディスカバリーセンター」で、「PAB」で、レゴブロックの単品を購入することができますよ。他には、全国にある「レゴストア」でも、「PAB」のレゴバラ売りで、単品をゲットできます。「PAB」でレゴブロックの単品を購入するときは、ある程度レゴのパーツの名前を把握しておくとスムーズです。
まだこれだけ残ってるのに(1枚目)
— しょうほう (@Syouhou_uriel) March 16, 2019
1*3タンを適当に入れただけで半分くらい埋まった(2枚目)
というわけで全国のレゴ好きの皆さん!!
PaBは適当に詰めるんじゃなくちゃんと組んで入れよう! pic.twitter.com/TDHUKLPxRQ
単品のバラ売りをしているショップも
「レゴストア」や「レゴランド」といった、公式のレゴのお店だけではなく、レゴのブロックやパーツをばら売りしているネットショップは、最近どんどん増えてきています。バラ売りしているネットショップは、全国どこでも、単品でレゴブロック・パーツを購入できるのが魅力です。レゴのブロックやパーツをばら売りしているショップのほとんどは、レゴ商品をバラし、外してバラ売りしているところが多いため、少し価格が割高になってしまうということもあります。レゴ単品をバラ売りしているネットショップをいくつかチェックして、一番お得に単品で購入できるところを探しましょう!レゴ単品をバラ売りしている人気のネットショップをいくつか紹介します。
「LEGOブロック専門店Brickers!」は、レアなレゴブロックのパーツなども販売しているレゴマニアから人気のレゴブロックを単品で購入できるバラ売りショップです。単品のレゴパーツの探し方も検索できるようになっているので、欲しい単品パーツを簡単に見つけることができます。人気のレゴのミニフィグも、単品でばら売りしているため、欲しい単品のみをピンポイントで無駄なく購入できるのがうれしいですね!珍しい単品も多いため、ぜひ一度ネットショップをチェックしてみてくださいね。
ブリッカーズの3月の作品募集テーマは初の「トレイン」です!本日3/1午後13時~3/7午後15時までは、乗り物パーツ全品が10%OFFのセールを開催させていただきます https://t.co/c4I9KGh7w4 pic.twitter.com/AilFgSoWBs
— ブリッカーズ (@LEGO_Brickers) March 1, 2019
「レゴブロックの専門店・セット&パーツ販売ホビーショップデジラ」は、安いプライスでレゴブロックやパーツをバラ売りしているネットショップです。単品レゴパーツを安い価格でゲットすることができるため、単品パーツを大量に購入したいときに大変おすすめです。レゴパーツの単品セールも頻繁に開催しており、さらに安い価格でレゴ単品を手に入れることができるため、まずネットショップ「デジラ」で、バラ売りしているかチェックしてみると良いでしょう。探している単品パーツが、セールになっていることもあるので、大変おすすめですよ!
デジラさんからレゴパーツ届いてた!
— さくりん@次は痛車天国 (@saku_rin) June 16, 2016
おまけが地味に楽しみ。 pic.twitter.com/f7RdgBokMp
「レゴパーツ・ブロック・ミニフィグ販売店・StarBrick37☆」は、レアなレゴのカスタムパーツの取り扱いもしているバラ売りショップです。珍しいレゴのミニフィグの種類も豊富に取り扱っていますよ。セールパーツのバラ売りもあり、かなりお得な価格で、単品レゴブロック・パーツを購入することができます。ロボットやメカ系のパーツや、車に使う単品パーツなどもバラ売りしています。探しているパーツを単品でお得に購入できるおすすめのレゴバラ売りネットショップです。
本日スターブリック37さんよりLEGOが届いた。
— じょーかー (@legobatman70905) October 12, 2018
とりあえず、うまくいけば次のものが出来ればいいな。 pic.twitter.com/NmogXsQgXz
レゴブロックの外し方
レゴブロックは、作品を組み立てて、外して、また別の作品を組み立てることができることが特徴です。簡単なレゴブロックの作品であれば、ブロックを外したり、分解したりするのも簡単にできますが、かなり大きいレゴの作品や、パーツのピース個数の多いレゴの作品は、ブロックの一つ一つを外したり、解体したりするのはとても大変です。外し方が簡単なブロックもあれば、なかなか外れないものもあります。
特に、レゴの基礎板・プレートにくっつけたレゴは外し方にコツがあり、簡単には外しづらいものです。レゴブロックを外したり、解体するための「レゴブロック外し」があるのを知っていますか?「レゴブロック外し」があると、簡単にブロックを外すことができ、おすすめです!
「レゴブロック外し」があれば、外しにくいレゴの基礎板・プレートにくっつけた薄いレゴブロックも、外しやすくなります。凹凸のない、平面のレゴパーツはかなり外しにくいものです。外しにくいレゴも、「レゴブロック外し」があれば、いとも簡単に取り外しができるようになります!
「レゴブロック外し」は、レゴのセットに付属されていることも多いようですが、バラ売りショップなどで単品で購入することも可能です。「レゴブロック外し」があれば、小さな子どもでも、簡単にレゴ外しが一人でできるようになります。大きな作品を解体したり、外したりするときにも、大変おすすめです。

レゴブロックの種類おすすめ<レゴデュプロ>
レゴデュプロはブロックが大きい
レゴブロックの種類おすすめ「レゴデュプロ」を紹介します。「レゴデュプロ」は、対象年齢が1歳半〜3歳くらいまでにおすすめの種類です。「レゴデュプロ」は、ブロックのひとつひとつが、とても大きいのが特徴です。普通のレゴブロックの二倍のサイズとなっているため、「レゴデュプロ」なら、小さな子どもでも簡単にブロックでの組み立てに親しむことができます。
カラフルでビビッドなカラーの「レゴデュプロ」は、子どもの興味をそそり、小さな手でも持ちやすいように工夫されています。「レゴデュプロ」のブロックが大きい理由は、小さな子どもが遊びやすいだけではなく、口に入りにくいことも考えられています。ブロックが大きいため、子どもが誤って口に運んでしまっても、口に入りにくく、飲み込めないようになっているのです。
「レゴデュプロ・いろいろアイデアボックス10865」は、「レゴデュプロ」の種類の中でも、特に小さな1歳半くらいの子どもへのプレゼントにもおすすめです。大きいブロックに目やイラストが描いてあるため、小さな子どもがブロックへ興味を持ちやすくなっています。大きいブロックだから、小さな子でも簡単に動物や、乗り物を作ることができ、創作意欲を刺激します。カラフルで大きいブロックは、初めてのレゴにもぴったりでおすすめです。「レゴデュプロ」のベーシックなアイテムなので、長く遊ぶことができ、人気の高いセットです。
「レゴデュプロ・みどりのコンテナデラックス・どうぶつでんしゃ10863」は、とっても可愛らしいどうぶつたちが、電車になって、動かして遊ぶことができるため、小さな子どもが喜びます!どうぶつのブロックも、ひとつ一つが大きいから、簡単にどうぶつを作ることができ、子どもの想像力を引き出します。プラスチックのケースに入っているため、後片付けもしやすいです。男の子にも女の子にも人気でおすすめのレゴデュプロのセットです。
「レゴデュプロ」も、人気キャラクターシリーズの種類が豊富に揃っています。「レゴデュプロ・ミッキーとミニーのバースデーボート10881」は、小さな子どもにも人気のミッキーとミニーをボートに乗せて遊ぶことができます。ミッキーとミニーのフィギュアも大きいので、小さな子どもでも安心してレゴで遊ぶことができます。ディズニーキャラクターの「レゴデュプロ」は、他にもいろいろな種類があるので、お子さんの好きなキャラクターのセットを選んであげると良いでしょう。贈り物にも喜ばれます。

レゴブロックの種類おすすめ<レゴクラシック>
自由に作品が作れる!
レゴブロックの種類おすすめ「レゴクラシック」を紹介します。「レゴクラシック」は、対象年齢が4歳から大人までとなっており、パッケージには、「4〜99」という記載があります。「レゴクラシック」は、自由な発想やアイデアで、創作することを想定して作られたレゴブロックの種類です。いろんなカラーや、さまざまな形のレゴパーツが入っているのが特徴です。
「レゴクラシック」には、アイデアパーツの種類も多いため、自分で考えながら、好きな作品をレゴで作ることができます。子どもだけではなく、大人からも人気の高いレゴの種類です。「レゴクラシック」のブロックやパーツを使って、かなり大きいレゴ作品を作ることも可能です。
「レゴクラシック」の中でも、一番人気の高いセットの種類は、「レゴクラシック・黄色のアイデアボックス(スペシャル)10698」です。レゴブロック・パーツが790ピースも入っている大きいセットです。これだけのピースが入っているため、大きい作品を作ることも可能です。ブロックの色も、33色あるため、アイデアを膨らませながらレゴ作品を製作することができるでしょう。4歳以上の子どもへのレゴブロックのプレゼントにもぴったりでおすすめです。
「レゴクラシック・黄色のアイデアボックス(プラス)10696」は、484ピースのブロックとパーツが入ったセットです。車輪パーツも入っているため、車やバイク、電車などの乗り物も自由に作ることができると人気です。横長の大きいプラスチックコンテナに入っているので、遊んだあとの片付けも簡単です。リーズナブルな価格なので、気軽に試しやすいレゴの種類と言えるでしょう。子どもにも、大人にも人気の「レゴクラシック」のセットです。
「レゴクラシック」には、さまざまなアイデアパーツの種類のセットもリリースされています。「レゴクラシック・アイデアパーツ(タイヤセット)10715」は、タイヤパーツが多く入ったセットです。車などの乗り物を作りやすいため、男の子に人気でおすすめのセットです。タイヤパーツをつけて作ったレゴの作品は、動かして遊ぶことができるため、大変人気となっています。
「レゴクラシック・アイデアパーツ(歯車セット)10712」は、歯車パーツの種類が多く入ったセットです。歯車の特性を理解しながら、想像力を働かせ、さまざまなアイデアで作品を作ることができます。考えてレゴを作ることに興味を持ち出す、小学生以上の子どもにおすすめの「レゴクラシック」のセットです。
「レゴクラシック・アイデアパーツ(建物セット)10703」は、建物を作るためのパーツが多く入っているセットです。お家やお城、ショップなどの建物を作るのにぴったりな、窓やドアパーツがたくさん入っています。女の子にも男の子にもおすすめの種類です。自分で作った建物を作って、お人形遊びやごっこ遊びをレゴで楽しむことができるので、よりオリジナリティあふれる遊びを楽しむことができるでしょう。

レゴブロックの種類おすすめ<レゴジュニア>
レゴブロックの種類おすすめ「レゴジュニア」を紹介します。「レゴジュニア」は、対象年齢が4歳から7歳くらいまでとなっている、子ども向けのレゴのセットの種類です。対象年齢に見合ったブロックやパーツの内容となっているため、子どもでも作りやすいセットです。子どもだけで作品を作れるようなセットが多いため、子どもは創作力に自信を持つことができるでしょう。説明書を見ながら、レゴで作品を作ることに慣れるのにぴったりなセットです
人気のディズニープリンセスシリーズの「レゴジュニア」も販売されています。「レゴジュニア・白雪姫の森のおうち10738」は、プリンセスが好きな女の子にぴったりですね!67ピースと、パーツの数も少なく、シンプルで大きいパーツが多いため、子どもだけでもしっかりと説明書を見て、その通りにレゴブロックを組み立てることができます。説明書を見ながらレゴで作品を作ることによって、考える力も身につきます。
恐竜好きな子どもにおすすめなのが、映画「ジュラシックワールド」の世界を楽しめる「レゴジュニア・プテラノドンの脱出10756」です。レゴから恐竜シリーズは、たくさんリリースされていますが、4歳〜7歳くらいの子どもでも簡単に作れる「レゴジュニア」からも発売されています。一見難しそうに見えるヘリコプターも、パーツが大きいため、子どもだけでも簡単に組み立てることができますよ。男の子に人気の高いセットです。
レゴの人気映画「ニンジャゴー」シリーズも「レゴジュニア」のセットが販売されています。「ニンジャゴー」は、男の子にも女の子にも人気なので、性別問わずプレゼントにぴったりです。かっこいい建物や乗り物を簡単に組み立てることができます。子どもへのプレゼントで、何が好きかわからず悩んだら、「レゴジュニア・ニンジャゴー空中決戦10725」をチョイスしてみてはいかがでしょうか?きっと喜ばれますよ!

レゴブロックの種類おすすめ<レゴシティ>
レゴブロックの種類おすすめ「レゴシティ」を紹介します。「レゴシティ」は、5歳以上の子どもを対象としたレゴのシリーズです。ネーミングの通り、レゴでさまざまなシチュレーションのシティ(街)を作ることができると大人気です。工事現場や、飛行場、警察署や消防署など、子どもの憧れの職業をレゴで楽しみながら作ることができます。「レゴシティ」は、少し細かなパーツが多くなっており、作るのが難しい箇所もあるため、作りがいのあるシリーズです。
「レゴシティ」の中でも、流行に左右されることなく人気の高いのが、ポリスステーションシリーズ。「レゴシティ・ポリストラック司令部60139」は、大人気のポリスステーションと、大きいポリストラックや、白バイもあり、とても人気の高いセットです。レゴで組み立てた後は、警察ごっこ遊びを思いっきり楽しむことができますね!
「レゴシティ」のシチュレーションでは、工事現場も人気です。本格的で大きいドリルカーをレゴで作ることができる「レゴシティ・ガリガリドリルカー60186」は、街づくりのごっこ遊びをしながら、作り上げていくことができます。さまざまなシチュレーションを想定しながら遊ぶことができるため、想像力が育ちます。
消防署も男の子の憧れの職業として人気が高いですね。消防署を見事に再現した「レゴシティ・消防署60110」は、かなり人気の高い商品であるため、プレミア価格担っていることも多いです。消防署の特徴である赤と白のカラーのブロックを使って、大きいリアルな消防署を組み立てましょう!もちろん消防車もありますよ。

レゴブロックの種類おすすめ<レゴフレンズ>
レゴブロックの種類おすすめ「レゴフレンズ」を紹介します。「レゴフレンズ」は、アニメにもなっている女の子に大人気のシリーズです。「レゴフレンズ」アニメを見て、フレンズたちの性格や特徴がわかれば、より楽しく遊ぶことができますね。ティーンエイジャーのおしゃれで可愛い女の子たちが主人公なので、女の子の憧れです。
「レゴフレンズ」は、可愛くて、楽しいシチュレーションのセットが多いのですが、中でも特に人気が高いのが、「レゴフレンズ・遊園地(ジェットコースター)41130」です。みんなが大好きな遊園地をレゴで作り上げることができますよ。小学校高学年の女の子にも人気で、おすすめです。作るのは少し大変ですが、作ったとは、ジェットコースターや観覧車など、遊園地のアトラクションでお人形遊びが楽しめますよ!
おしゃれが大好きな女の子には、「レゴフレンズ・ステファニーのオシャレハウス41314」がおすすめです。二階建てのキュートなおうちの中で、さまざまなシチュレーションのごっこ遊びを楽しめます。お家の中は、かなり細かいディテールになっているため、思わずママも夢中になって一緒に遊んでしまうでしょう。
おしゃれで素敵なツリーハウスがメインの「レゴフレンズ・ミアのツリーハウス41335」は、実際にはなかなか遊ぶことができない、ツリーハウスでの遊び体験を楽しむことができます。ツリーハウスで、さまざまな遊びをすることができると大人気です。

レゴブロックの種類おすすめ<レゴディズニープリンセス>
レゴブロックの種類おすすめ「レゴディズニープリンセス」を紹介します。ディズニープリンセスは、すべての女の子の憧れですね!「レゴディズニープリンセス」からは、人気のディズニープリンセスがモチーフのセットがたくさんリリーズされていますよ。ぜひ好きなプリンセスのレゴのセットを女の子にプレゼントしてあげましょう!とっても喜びますよ!
女の子なら、自分の好きなディズニープリンセスが必ずいるはず。マーメイドのアリエルが好きという女の子はとっても多いようです。「レゴディズニープリンセス・アリエル海の上のパーティ41153」は、アリエルが好きな女の子にぴったりです。ゴージャスな船の上で、アリエルと一緒に楽しいパーティを楽しみましょう!
映画の続編公開が決定している「アナと雪の女王」は、まだまだ人気です。「レゴディズニープリンセス・アナと雪の女王(アイスキャッスルファンタジー)41148」は、映画の中で、エルサが氷で作ったアイスキャッスルを作ることができます。キラキラとした氷が、レゴでもうまく表現されていますね!
「眠れる森の美女」のオーロラ姫のお城は、ピンク色がとっても可愛いですね!「レゴディズニープリンセス・眠れる森の美女(オーロラ姫のお城)41152」は、そんなオーロラ姫の可愛らしいお城を組み立てて、お姫様ごっこ遊びが楽しめるセットです。オーロラ姫のフィギュアもとっても可愛いですね。

レゴブロックの種類おすすめ<レゴクリエイター>
レゴブロックの種類おすすめ「レゴクリエイター」を紹介します。「レゴクリエイター」は、一つのレゴのセットで、3種類に作り変えができる、大変人気の高いシリーズです。3種類に作り変えができるため、飽きることがありません!同じブロックで、全く違うものを作り上げることができるため、長く遊ぶことができます。また「レゴクリエイター」には、16歳以上向けの本格的で大きい作品を作るシリーズもありレゴ好きな大人の間でも話題となっています。
恐竜が好きな子どもにおすすめなのが、「レゴクリエイター・ダイナソー31058」です。3種類の恐竜に作り変えることができるため、とても人気の高いセットです。全く違う3種類の恐竜を作ることができるため、飽きずに恐竜遊びを楽しめるのが魅力です。
3種類の深海生物を作ることができる「レゴクリエイター・深海生物31088」は、生き物や動物に興味がある子どもにおすすめです。対象年齢7歳以上ですが、少し難しい箇所は、パパやママが一緒にお手伝いしてあげるといいでしょう。迫力満点な、3種類の深海生物を作って、海の中のシチュレーションを想定してごっこ遊びを楽しみましょう。
「レゴクリエイター」シリーズからは、16歳以上を対象とした、大人向けのセットも大変人気です。ツイッターなどでも、話題となっていますね。一度作ると、ハマってしまう人が続出しているようです。5923ピースもある「レゴクリエイターエキスパート・タージマハル10256」。作成するのにかなりの時間を要しますが、完成した時はなんとも言えない感動があります。
今まで発売されたキットで一番パーツ数の多いのは「タージマハル」。総ピース数はなんと約6,000個!!現時点でレゴブロック史上最多で、大きさは幅51cm×高さ41cmです。 pic.twitter.com/2ar9NEkGrd
— LEGO LEGO LEGO (@lets_lego) March 8, 2019
