顔の大きさの測り方&基準は?メジャーを使わずアプリでサイズが測れます!
顔の大きさに悩む人が多く、顔の大きさの測り方や基準サイズを知りたいという人が男女ともに増えているようです。顔の大きさの測り方は、メジャーを使うのが一般的ですが、最近は便利なアプリでもサイズが測れます。今回は顔の大きさの測り方についてまとめます。
目次
顔の大きさの基準サイズ

小顔であることが、美人の条件として一般的となった現在、顔の大きさを気にする人が増えています。小顔に憧れる人といえば、女性を思い浮かべることが多いかもしれませんが、最近は、男性も顔の大きさをコンプレックスに感じている人が多いようです。実は、顔の大きさだけで、小顔と決めつけるのではなく、顔の大きさと身長とのバランスが大切なのです。小顔で有名な芸能人も、顔だけ見ると、実は顔の大きさが基準よりも大きめであることがよくあります。

顔の大きさばかりを気にするのは、あまりよいことではありませんが、やはり自分が基準サイズと比べて、顔の大きさが大きいのか、小さいのかくらいは把握しておきたいと思う人がほとんどです。顔の測り方はメジャーを使うのが一般的ですが、メジャーを使わなくても顔の大きさが測れる便利なアプリや、身近なモノを利用して、顔の大きさを測る方法もあります。今回は、顔の大きさの測り方や、基準サイズなどについてまとめます。顔の大きさが気になる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
顔の大きさの測り方の前に基準サイズを知っておこう
顔の大きさが違いすぎて遠近感おかしくなるww
— 🐱koko♥️🐱 (@lalalachan25) May 7, 2019
#向井理 #小顔 pic.twitter.com/04u4Jgq1Gr
顔の大きさの測り方の前に、まずは基準の顔の大きさのサイズがどれくらいなのかをチェックしておきましょう。基準や平均の顔の大きさのサイズと比較することによって、自分の顔の大きさが、大きめなのか小さめなのかを判断できる基準になります。日本人の顔の大きさを男性・女性別に基準平均サイズを紹介します。自分の顔の大きさを測り方を実践する前に、どれくらいが基準サイズなのか知っておきましょう。
顔の大きさの基準(日本人男性)
まずは、日本人男性の顔の大きさの基準を見てみましょう。顔の大きさの測り方には、頭のてっぺんからあご先までを測る測り方と、髪の毛の生え際から、あご先までを測る測り方があります。頭のてっぺんから、あご先までのサイズは、全頭高のサイズですから、頭身の計算をするときにも使用するサイズです。日本人男性の顔の大きさは、どれくらいが基準なのでしょうか?頭のてっぺんからあご先までの基準平均サイズは、顔の長さが23.19㎝、顔の横幅が16㎝となっています。このときの顔の横幅の測り方は、左右の耳の付け根から付け根までを結んだ長さになります。
次に、髪の毛の生え際からあご先までの顔の大きさの基準平均サイズを見ていきましょう。顔の長さの基準平均サイズは、20.5㎝、顔の横幅の基準平均サイズは、14.51㎝となっています。この測り方の顔の横幅は、頬から頬までの長さを測っています。どうでしたか?顔の大きさの基準サイズよりもあなたの顔の大きさは大きいでしょうか?小さいでしょうか?男性の場合は、身長が高い人も多く、顔が基準よりも大きくても、顔の大きさが気にならないことが多いようです。
顔の大きさの基準(日本人女性)
それでは次に、日本人女性の顔の大きさの基準平均サイズをチェックしてみましょう。男性と同様に、まずは頭のてっぺんから、あご先までの長さを測る測り方の顔の大きさの基準平均サイズから紹介します。この測り方の場合の顔の長さの基準平均サイズは、21.80㎝、顔の横幅の基準平均サイズは、15.33㎝となっています。続いて、髪の毛の生え際からあご先までの顔の大きさを測る場合の測り方の場合は、顔の長さの基準平均サイズが19.7㎝、顔の横幅の基準平均サイズが13.77㎝となっています。
小顔で人気の女性芸能人の中には、顔の大きさは決して小顔ではない人も多くいます。多くの小顔芸能人は、身長が高い人が多く、顔の大きさと身長のバランスが取れているから、スタイル良く見えるのです。そのため、顔の大きさが基準平均サイズよりも大きいと落ち込む必要はないのです。顔の大きさよりも、身長とのバランス、つまり頭身が非常に重要なポイントになるのです。
子どもの顔の大きさは変化する

最近は、中学生や小学生も、顔の大きさを気にする子どもが増えているようです。これは、中学生向け・小学生向けのファッション雑誌が普及していることが理由のようです。中学生の子どもが、自分の顔の大きさをコンプレックスに思い、悩んでいるのです。小学生〜中学生くらいの子どもは、これからどんどん成長していきます。骨格も成長によってかなり変わっていきます。

そのため、小学生・中学生の顔の大きさの平均サイズがどれくらいなのかなどは、まったくアテにならないのです。また、小学生や中学生の母親が、自分の子どもの顔の大きさが大きいのではないかと気にすることも多いようです。子どもの顔をこれ以上大きくしたくないと願う母親もたくさんいます。小学生・中学生は、顔だけではなく、カラダもどんどん成長していくため、顔の大きさを気にする必要などありません。

顔の大きさの測り方<メジャー>

それではいよいよここからは、顔の大きさの測り方を具体的に紹介していきます。まずは、メジャーを使った顔の大きさの測り方です。メジャーを使用した顔の大きさの測り方は、もっとも一般的で、正確な数値で自分の顔の大きさを確認できます。顔の大きさの測り方で使用するメジャーは、やわらかいテープメジャーを使いましょう。カラダのサイズを測るときに使用するメジャーで大丈夫です。やわらかいテープメジャーは、手芸ショップや、100均でも販売されていますので、しっかりと顔の大きさのサイズを測りたい人は、メジャーを準備しておいてくださいね。
メジャーでの測り方①:頭のてっぺんからあご先まで
メジャーを使って顔の大きさを測る測り方には、頭のてっぺんからあご先までを測る測り方と、髪の毛の生え際からあご先までを測る測り方とがあります。頭のてっぺんからあご先までの顔の大きさの測り方は、全頭高のサイズとなるため、頭身を割り出すときにも使うサイズです。メジャーで頭のてっぺんから、あご先まで測るときの測り方のポイントを紹介します。まず、顔の長さ(縦のライン)の測り方です。頭のてっぺんにメジャーのスタート地点を当てて、そのまま出来るだけまっすぐに、あご先まで直線的に繋げるようにして測ります。
顔の大きさを測るとき、縦の長さを測る場合は、鼻・くちびるといった立体的な箇所があります。鼻の高さやくちびるの立体感は、含めないようにして測るのが、測り方のポイントです。頭のてっぺんからあご先までを、点と点を繋ぐようなイメージで直線的につなげましょう。くちの閉じ方は、ぎゅっと閉じすぎたり、口が開いたりしていると、あごの長さが変わってきます。閉じすぎず、開きすぎず自然に口を閉じるよう意識してください。
続いて、顔の横幅(横のライン)の測り方を紹介します。顔の横幅は、左右の耳の付け根から、付け根までの長さを直線的に測ります。まず、左の耳の付け根にメジャーを当てて、そのまままっすぐに右の耳の付け根まで一直線にして測りましょう。縦のラインの測り方と同じように、顔の凹凸の長さを含めないようにして測ります。鼻の高さを含んでしまわないように注意してくださいね。また、頬骨が出っ張っている人は、その出っ張りを点として結ぶような感じで測ってみてください。
メジャーで頭のてっぺんからあご先までの測り方をし終えたら、サイズをメモ用紙などに記入しておきましょう。上記で述べた、日本人の基準平均サイズと比べてみて、自分の顔の大きさのサイズが、基準よりも大きいのか小さいのかチェックしてみてください。全頭高のサイズは、頭身を計算するときにも使用するため、自分のサイズを覚えておくとよいでしょう。
メジャーでの測り方②:生え際からあごまで
次に、髪の毛の生え際から、あご先までの顔の大きさの測り方を紹介します。この測り方は、パッとみた感じの顔の大きさのサイズということになりますね。メジャーを使って測るので、測り方の基本は、頭のてっぺんからあご先までと同じです。ただ、測る場所が違うということになります。それでは測り方です。まず、メジャーの先端を髪の毛の生え際に当てましょう。
そのまま直線を描くような感じで、あご先まで測ります。鼻・くちびるの立体的な長さは入れないように注意しましょう。顔の大きさの縦のラインの測り方が終わったら、次は横の幅を測ります。この測り方をするときの横幅は、耳の付け根からではなく、頬の端から、頬の端までの長さを測ります。同様に、鼻の高さや、頬骨に気をつけながら測りましょう。頬骨がある場合は、そこを点として結んで計測してください。
この測り方も、メジャーで測り終わったら、サイズをメモしておきましょう。アプリなどで顔の大きさを測るときは、髪の生え際から、あご先までを計測することが多いため、誤差がどれくらいあるのかなどの目安にもなります。基準平均サイズの顔の大きさと比較してみてくださいね。基準よりも、顔の大きさが大きかったとしても、前髪を作ったり、メイクでシェーディングを取り入れたりすれば、簡単に顔の大きさを小さく見せることは可能なので、あまり気にしないでくださいね。

顔の大きさの測り方<アプリ>

顔の大きさを測ってみたいけれど、メジャーが手元になくてすぐに測ることができないということは多いでしょう。メジャーがなくても、簡単に顔の大きさを測る測り方があります。顔の大きさは、スマホのアプリを使って測ることが可能です。スマホなら、アンドロイドでもiPhoneでも、どちらでも顔の大きさの測り方が可能なアプリがあります。

アプリは、無料でダウンロードできるものがほとんどなので、気軽に顔の大きさを測ることができるでしょう。顔の大きさの測り方の人気アプリは、顔の大きさを正確に測るというよりも、顔のパーツの位置などによって、顔の美顔度を測定するというものが主流となっています。友だちや家族と楽しみながら、顔の大きさや美顔度を楽しく知ることができ、大変人気です。さまざまな美顔測定アプリがありますが、中でもとくに人気のアプリをいくつか紹介します。ぜひアプリで顔の大きさや、美顔度を採点してみてくださいね。
顔の大きさの測り方アプリ①:美男美女診断
顔の大きさの測り方アプリ①は、「美男美女診断」です。「美男美女診断」は、Youtubeでも人気のアプリです。アンドロイドでも、iPhoneでもダウンロードできるアプリです。自分の顔をスマホのカメラで撮影すると、即時に顔の長さと、顔の横の幅という、顔の大きさの比率が表示されます。男性でも、女性でも楽しく美男美女診断ができるので、仲間と一緒に楽しむのもおすすめなアプリです。あなたの顔の大きさのサイズの比率の下に、理想の比率が表示されるため、どれくらい顔の大きさが理想に近いのかもすぐにわかります。
自分の顔をS・A・B・C・Dの5段階で総合評価してくれますよ。さらにこのアプリが面白いところは、自分に似た顔の芸能人を教えてくれることです。あなたの顔の比率に近い、芸能人の名前が表示されるから、とても楽しいです。顔の大きさを正確に測れるわけではありませんが、楽しく顔の大きさの比率を知ることができます。
顔の大きさの測り方アプリ②:美顔診断+
うわあ3回撮ってコレとか美顔診断めっちゃ褒めてくれるじゃないですか… pic.twitter.com/2wEtJupU3P
— みじん子 (@mijinchild) March 19, 2019
顔の大きさの測り方アプリ②は、「美顔診断+」です。「美顔診断+」は、アンドロイドスマホでしかダウンロードできないので気をつけてください。このアプリは、あなたの顔の美顔度をパーセンテージで表示してくれます。カメラで自分の顔を撮影して、診断することもできますし、スマホに保存している画像を使って診断することも可能です。顔のパーツごとの美顔度診断もパーセンテージ表示されるので、よりわかりやすいです。顔がどんなに小さくても、顔のパーツの配置バランスがおかしいと、決して美人とは言えません。
『美顔診断プラス』、、
— ソレイユ🌞🌹🐉 (@soleil_coco5) January 17, 2018
メイクして撮ったら1%だけアップ⤴️🆙美顔偏差値は68→70になった😂笑
眉書き足したからアップしてた🙄 pic.twitter.com/Q65M6qwqIV
やはり美人の条件は、顔が小さいだけではないのです。このアプリは、あなたの美顔偏差値と、何年に一度の顔であるのかを表示してくれます。2000年に一度など、年の数値が大きければ大きいほど、美人度が高いということになります。自分の顔の大きさや美顔度に自信がない人でも、高評価が出ることが多いようです。自分に自信をつけてくれる、ポジティブアプリでもありますね。
顔の大きさの測り方アプリ③:顔型診断でモテ髪&性格分析
顔型診断でモテ髪&性格分析 https://t.co/MiS6CfOpe5丸顔でしたァ〜(๑ت๑)♡
— 博美 🎶 Romiko🎶 (@SXxDWA5Tnnkq6Um) May 11, 2017
顔の大きさの測り方アプリ③は、「顔型診断でモテ髪&性格分析」です。このアプリは、アンドロイドユーザーも、iPhoneユーザーもどちらもダウンロードできます。顔の大きさの測り方というよりも、あなたの顔の形・輪郭を診断してくれて、そのうえ、その顔型に合うヘアスタイルまで教えてくれるという、キレイになりたい!可愛くなりたい!という人にぴったりのビューティー系のアプリです。「顔型診断でモテ髪&性格分析」は、ホットペッパービューティーとコラボしているため、似合う髪型の具体的な画像を表示してくれるから、とてもわかりやすいです。
【Unity 公式ニュース】Android / iOS 向け Unity タイトル『顔型診断でモテ髪&性格分析』配信開始 - #Unityまとめ https://t.co/nVYkyKQxmg pic.twitter.com/Am8tptADt6
— Unityまとめ (@unity_matome) October 12, 2016
自分に似合う髪型にするだけで、顔の大きさが気にならなくなるものです。顔の形診断や、似合うヘアスタイルだけではなく、さらに性格分析までしてくれるのが、このアプリの魅力です。顔型によって、その人の性格も分析してくれるから、みんなで集まったときにぴったりな楽しいアプリですよ。性格の長所や短所を指摘してくれるだけではなく、アドバイスもしてくれるから、前向きになれます。
顔の大きさの測り方アプリ④:理想の顔に近づこう!顔採点アプリFaceMaker
顔の特徴を数値化してくれるアプリ!? メイクや顔やせにも活用してみて!https://t.co/6TPONaV2Oj
— FYTTE編集部(学研プラス) (@FYTTE) February 22, 2019
顔のバランスが診断できる「理想の顔に近づこう! 顔採点アプリ FaceMaker」
顔の大きさの測り方アプリ④は、「理想の顔に近づこう!顔採点アプリFaceMaker」です。このアプリは、iPhoneでしかダウンロードできないアプリなので注意してくださいね。カメラで撮影した画像から、自分の顔が何点なのか採点してくれるというアプリです。顔の面積も表示されるため、顔の大きさが気になる人にもおすすめです。顔全体の採点はもちろん、顔のパーツそれぞれについても採点されます。
この Facemakerってアプリ結構良いかもしれない。
— さくら❀(美容垢) (@2npqib) January 17, 2017
元の骨格とかパーツのバランスとか客観的に判断できる✨#美容垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/eIoOK9aFJq
撮影した画像を保存することにより、さらに細かな採点をしてくれます。自分の顔のパーツのバランスを客観的に見ることができるアプリなので、メイクでどのようにすれば良いかの参考にもなるため、美容マニアの間でも人気のアプリです。メイクのやり方によっても、採点が変わってくるので、いろいろなメイクで撮影して、遊んでみるのもおすすめです。

顔の大きさの測り方<ティッシュ箱>
なんか女子の顔の大きさの平均が21.8cmでティッシュ箱の大きさがだいたい22cmらしいからティッシュ顔に当ててすっぽり収まったら小顔らしいやってみて!
— Ruriko__ (@ruriko_202108) October 6, 2017
顔の大きさは、メジャーやアプリを使って測る測り方もおすすめですが、もっと身近なモノを使って、簡単に顔の大きさの測り方が可能です。まずはティッシュ箱を使った、顔の大きさの測り方を紹介します。メジャーはなくても大丈夫ですが、長さを測るため定規は必要になります。もちろんメジャーでもOKです。ティッシュ箱は、どのお宅にもあるモノなので、顔の大きさを測りたい!と思ったら、すぐに測ってみることができます。それでは、ティッシュ箱を使った、顔の大きさの測り方を解説していきましょう。
ティッシュ箱で全頭高サイズの測り方
顔の縦幅を測るには、ティッシュ箱の底に顎を揃えて、箱に印を付けて底から印までの長さを測ればいいと聞いたんですが……
— 樋園綾佳(てぞのあやか)੯ੁૂ‧̀͡u\ (@tezonoayaka) August 29, 2018
え…?わたしの頭、ティッシュ箱より大き……いやまさかね?😅……まさかの計測不能……?😰 pic.twitter.com/bFYEcwUKAz
頭のてっぺんから、あご先までの長さの測り方である、全頭高のサイズの測り方です。まず、机の上にアゴをのせます。そして顔のとなりにティッシュ箱を置き、頭のてっぺんに水平に定規を当てて、定規がティッシュ箱に当たるところにペンなどで印をつけましょう。ティッシュ箱の端っこから、印をつけたところまでの長さを定規やメジャーを使って計測すれば、あなたの全頭高のサイズが算出されます。メジャーで直接、顔の大きさを測る測り方よりも、凹凸なく測れるため正確に近い数値を測ることが可能です。
ティッシュ箱で顔の長さの測り方
女だけど顔の大きさがティッシュ箱と同じで絶望してんだけど... http://t.co/GaElm95fmR #まとめ pic.twitter.com/zCbE7R2tYU
— 谷川 詩織 (@LonnieCandy) September 14, 2015
髪の毛の生え際からあご先までの、顔の長さを測る測り方です。この測り方は鏡が必要になりますので、顔が映る鏡を準備してください。まず机の上にアゴをのせたら、横にティッシュ箱を置きましょう。そして鏡を見ながら、髪の毛の生え際に定規を水平に当てて、その位置をティッシュ箱に印つけます。ティッシュ箱の端から印までの長さを計測しましょう。これで顔の長さが測れます。
ティッシュ箱で顔の横幅の測り方
平均的な顔の大きさがティッシュ箱とほぼ同じという事で比べてみたけど
— えみなさん@RAD0622 (@o2_a7) May 6, 2015
思わず罪なきティッシュ箱を放り投げた
顔の横幅の測り方では、ティッシュ箱を二個準備してください。机のうえにティッシュ箱をふたつ立てて置きます。その間に顔を入れ、アゴを机につけましょう。顔の左右をしっかりとティッシュ箱で挟んだら、その間の幅を測ります。この測り方は、ひとりでやるよりも、誰かに手伝ってもらいながらのほうがやりやすく、おすすめです。この測り方で、顔の横幅の長さがわかります。

顔の大きさの測り方<A5ノート>
顔の大きさって女性の場合、A5サイズのノートに顔が隠れれば小顔らしいね pic.twitter.com/OyRe0xyqoQ
— あいる@推しが進級しました (@airu_BT) April 5, 2017
正確に顔の大きさを測ることはできませんが、自分の顔の大きさが平均よりも大きめなのか、小さめなのかを知りたいときにおすすめなのが、A5ノートを使った測り方です。この測り方は、あくまで顔の大きさが大きいか小さいかの目安ということになります。なぜA5サイズかというと、A5サイズは、縦の長さが21㎝・横の幅が14.8㎝なのです。このA5ノートのサイズは、日本人の顔の大きさの平均サイズに近いサイズなのです。
太鳳ちゃんは小顔だという証拠。
— N a p i (@kentotao203) October 14, 2017
日本人女性の平均が縦21.8cm 横15.3㎝らしく、太鳳ちゃんはこの通り。ちなみに、頭のてっぺんから顎の先まででこの大きさだから顔だけだと(生え際から計ると)実質18㎝くらい。
それとこの大きさはA5ノートで顔全体が隠れる。#土屋太鳳 pic.twitter.com/RmRPXU30Nc
A5ノートを使った顔の大きさの測り方はとっても簡単です。A5ノートを顔に当ててみるだけでOK。A5ノートに顔がすっぽりと隠れるようであれば、あなたは間違いなく小顔と言えます。顔の大きさの平均サイズよりも小さいということになりますね。
人の顔の大きさの平均はA5タテとだいたい同じと聞いてA5の同人誌を顔に当ててみたら確かにそうだった そして収まったことにたいして非常に安堵している #暇人
— つーこ (@25mnts) February 13, 2016
A5ノートから、顔の大きさがはみ出てしまった人は、顔の大きさの平均サイズよりも、ちょっと大きめということになります。この測り方は、あくまで顔の大きさの目安ということになりますが、とても簡単にできるので、顔の大きさが気になる人は、ぜひ試してみてくださいね。

顔の大きさの測り方<ペットボトル>
このサイズのペットボトルと同じ大きさの顔を生で拝んでみたい pic.twitter.com/HRsKNkYjlM
— みき (@jelly_mi22) January 27, 2019
私たちの生活で身近なものといえば、ペットボトルがありますね。ペットボトルは、どの家庭にも必ずひとつは冷蔵庫に入っているのではないでしょうか?身近な存在であるペットボトルを使っても顔の大きさを簡単にチェックすることができます。ペットボトルを使った測り方は、顔の大きさを測るというものではなく、顔が大きいか、小さいかを診断するような測り方になります。自分の顔が大きいかもしれないと感じたら、ペットボトルを使って、チェックしてみましょう!
ペットボトルと同じ大きさの顔…
— M@rIe(マリエ)/志水まりえ (@ActiveStart_M) April 24, 2019
でかっ!!!! pic.twitter.com/BSawxrsueJ
ペットボトルは、500mlサイズを準備してください。500mlサイズのペットボトルは、長さが約21㎝です。髪の毛の生え際から、あごまでの長さの平均サイズが、21㎝くらいだと言われています。そのため、ペットボトルを使えば、簡単に平均よりも顔の大きさが大きいのか、小さいのかがわかるのです。
顔とペットボトルの大きさの比がおかしいんですけど。 pic.twitter.com/vA9jCoaO2i
— のあ (@t0pazjy) October 23, 2018
鏡を用意して、鏡の前に顔を映したら、500mlサイズのペットボトルを顔の横に置いてみてください。ペットボトルよりも、小さければ、平均よりも顔が小さいということになるでしょう。とても簡単に顔の大きさをチェックすることができるので、さっそくペットボトルで顔の大きさ診断をしてみてくださいね。

顔の大きさの測り方を覚えておこう
さまざまな顔の大きさの測り方についてまとめました。顔の大きさを測るには、メジャーを使うのが一般的ではありますが、最近は便利なスマホアプリを使って、顔の大きさを測ることも可能になりました。また、ティッシュ箱など、家にあるものを使用して、顔の大きさを測ることもできます。自分の顔の大きさが気になったら、ぜひ今回紹介した顔の大きさの測り方で、サイズを計測してみてくださいね。
