サイコパスになる原因や子供時代の生い立ちは?身近なサイコパスへの対処法もご紹介

サイコパスは、普通の人とは異なる独特の特徴があります。サイコパスは凶悪事件を起こすことも多く、原因が気になります。今回は、サイコパスになる原因についてまとめます。子供時代の生い立ちが深く関係していることも多いようです。サイコパスの特徴や対処法も紹介します。

目次

  1. サイコパスとは?
  2. サイコパスになる原因
  3. サイコパスの原因は生い立ちにある?
  4. サイコパスの特徴
  5. サイコパスへの対処法
  6. サイコパスは原因が分かれば治療できる?
  7. サイコパスになる原因は謎が多い

サイコパスとは?

サイコパスは、ドラマや映画、小説などでも題材として取り上げられることが多く、よく耳にする言葉です。サイコパスが引き起こした事件も多く、テレビ番組などでも、サイコパスについて紹介されることも増えてきました。サイコパスというと、凶悪犯罪者というイメージが強いかもしれませんが、実は、社会に溶け込んでいて、普通に生活している人もたくさんいるのです。サイコパスである人が、皆犯罪者になるというわけではありません。

今回は、サイコパスになる原因や、サイコパスの特徴、対処法についてまとめます。サイコパスになるのは、子供時代の生い立ちや、家庭環境が深く関わっていることも多いようです。サイコパスになる原因や、特徴を理解して、もしサイコパスに出会ってしまったときに、適切に対応できるよう対処法も覚えておくと安心です。サイコパスは、身近に潜んでいる可能性もあるため、サイコパスの被害者にならないように注意することが重要なのです。

サイコパスは反社会的人格障害者

サイコパスとは、反社会的な人格を持つ精神病質者のひとつです。サイコパスは、反社会的な人格障害者と認識されています。サイコパスは、精神病質者の一種ではありますが、一般的な病気とは異なり、カラダや心に不調を抱えているというわけではありません。サイコパスは、社会に溶け込み、普通に日常生活を送っているのです。サイコパスには、普通の人とは明らかに違う、独特の特徴があります。その代表的なものとして、サイコパスには、良心が欠如しており、共感することがないということがあります。ほかにも、サイコパスの特徴を簡単に説明します。

カナダ生まれの犯罪心理学者であるロバート・D・ヘア博士による、サイコパスの定義をチェックしてみましょう。

・良心が異常なまでに欠如している
・非常に冷淡で他人に共感しない
・平然と何度も嘘をつく
・行動に責任を取ることができない
・罪悪感がまったくない
・自分の価値を誇大している
・口が上手く、表面的には魅力的

上記のサイコパスの定義にすべて当てはまった場合でも、反社会性が見られなければ、サイコパスということにはなりません。言い換えれば、サイコパスは、反社会的であるということが、最大の特徴でもあるのです。サイコパスの反社会的な行動は、子供時代から表れていることがほとんどです。子供の頃に、動物を殺傷するなどの異常で反社会的な問題行動が目立つことが特徴です。子供時代の生い立ちや家庭環境が原因で、サイコパスになってしまうこともあります。一方でサイコパスは、嘘をつく能力が非常に優れているため、自分の本性を隠し、表面上ではいい人を演じて、社会に溶け込んでいることも多いのです。

そのため、サイコパスを見分けるのは、非常に難しいのですが、独特の特徴があるため、サイコパスの本性が出てしまうこともよくあります。サイコパスには、顔つきや性格、行動にも一般の人にはない、独特の特徴があるため、それらを知っておくと、サイコパスを見分けることができるのです。また、サイコパスとの関わり方や、対処法を把握しておけば、サイコパスのターゲットにされる可能性も低くなり、被害に遭いにくくなるでしょう。

サイコパスとソシオパスの違い

サイコパスと同じように使用される言葉に、ソシオパスがあります。サイコパスとソシオパスの違いとはいったい何なのでしょうか?サイコパスもソシオパスも、凶悪犯罪を題材とした映画やドラマで使われているため、混同されることが多いようです。サイコパスもソシオパスも、どちらも反社会的な人格のことを表した言葉です。サイコパスやソシオパスは、ある意味で大衆向けの心理用語であり、医学用語でいうと、サイコパスもソシオパスも反社会性パーソナリティ障害として分類されています。サイコパスとソシオパスの明確な違いは定義されていないのです。

一般的によくいわれている違いとして、サイコパスは、先天的なことが原因であり、ソシオパスは、生い立ちや子供時代など、後天的なことが原因であることです。サイコパスは、他者と心を通わせることは不可能であり、自分の利益になるために人をコントロールし、表面的にはいい人を演じ、関係を築きます。サイコパスは誰を傷つけても、罪悪感がまったくないのも特徴です。サイコパスが犯罪を起こす際は、綿密に計画を立て、自分の立場が悪くならないようにします。

一方でソシオパスは、後天性であることが多いと考えられており、生い立ちや子供時代の家庭環境などが原因となります。子供のときに身体的にも精神的にもひどい虐待を受けていることが多く、子供時代のトラウマが原因であることが多いようです。サイコパスと同様に、ソシオパスも他人と心を通わせることはできませんが、同じ考えを持っている人など、自分が仲間と認識した一部の人には、愛着を持つこともあります。

サイコパスは、社会に溶け込んで生活することが可能ですが、ソシオパスはいわゆる普通の生活をすることが困難です。長期で同じ仕事を続けたり、普通の家庭生活を営むことができません。ソシオパスが犯罪を起こす際は、衝動的であるため、まったく計画性がありません。そのため、すぐに犯罪行為がバレて、捕まるという特徴があります。

Thumbサイコパスの特徴!顔つきで見分ける方法や対処法も解説します | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

サイコパスになる原因

他人の痛みや苦しみなどを一切理解することができず、罪悪感がまったくないため、サイコパスは社会的脅威として警戒されます。実際に発生した連続殺人事件の犯人の多くは、サイコパスなのです。すべてのサイコパスが、犯罪を犯すわけではありませんが、やはり普通の人にとっては脅威です。サイコパスになってしまう原因とはいったいどのようなことなのでしょうか?サイコパスになる原因を探ってみましょう。

サイコパスになる原因①:脳の異常ではないか?

サイコパスになる原因①は、脳の異常ではないか?ということです。サイコパスの症状が発生するはっきりとした原因がわかっていないのが実情です。しかし、脳の異常が原因ではないかと考えられているようです。サイコパスは、良心が欠如しており、共感することができないのが最大の特徴ですが、それらが関係している脳の感情を処理する、大脳の働きが低いという傾向があるようです。これが原因で、サイコパスの特徴である共感性がない、罪悪感がないといった症状が発症してしまうと考えられています。

さらにサイコパスの脳は、普通の人の脳とは構造自体が異なっているということも、原因のひとつといわれています。サイコパスは、脳の前頭葉や、大脳皮質で、普通の人が発する脳波とは違う脳波を出していることもわかっています。また、普通の人は、言語処理は左脳で行われていますが、サイコパスは右脳で行なっているそうです。このように脳の構造が、一般的な人とは大きく異なることが原因となり、良心の欠如や共感性の皆無などという症状が引き起こってしまうのです。

サイコパスになる原因②:遺伝的な要素

サイコパスになる原因②は、遺伝的な要素です。サイコパスになる原因は、現在でもはっきりと判明はされておりませんが、先天性であることが多いといわれています。サイコパスが、先天性であるということは、遺伝的な要素が原因であるということになります。シリアルキラーの研究結果から、DNAに染色体異常がみられることがわかっています。DNAの染色体に異常のある人は、サイコパスであるシリアルキラーに多かったという結果が出ているのです。遺伝が原因で、サイコパスになってしまうという可能性は非常に高いのです。

サイコパスになる原因③:子供時代の生い立ち

サイコパスになる原因③は、子供時代の生い立ちによるものです。サイコパスは先天性といわれてはいますが、その半数は後天性であることもわかっています。子供時代の生い立ちが、サイコパスになる大きな原因でもあるのです。子供時代に親から愛情を与えられなかったり、育児放棄されたり、精神的・身体的な虐待を受けていたりすると、トラウマとなり、サイコパスになる原因を作ってしまうのです。

Thumb辻菜摘の現在!サイコパスな佐世保事件の概要と親との関係とは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

サイコパスの原因は生い立ちにある?

サイコパスの原因は子供時代・家庭環境にあることも

先ほどもサイコパスの原因で、子供時代の生い立ちにあると述べましたが、サイコパスのすべてが先天性ではありません。子供時代に辛い経験をした生い立ちが原因で、サイコパスになってしまうこともあるのです。日本で起こった犯罪史に残る残虐なサイコパス事件としてよく知られているのが、「神戸連続児童殺傷事件」です。ごく普通の一般家庭で育った少年が、サイコパス殺人鬼となってしまったのです。犯人の少年Aは、母親から突き放されて、愛情を与えられなかったという生い立ちがあります。母親は、体罰もかなり与えていたようです。少年Aの祖母は、Aに優しく接しており、Aも甘えていたようですが、祖母の死後から、少年Aは、動物を殺め始めたのです。このケースは、子供時代の生い立ちが招いた結果と言えるでしょう。

また、異常に厳しいしつけを受けて育った生い立ちを持つ子供も、サイコパスの原因になってしまうこともあります。母親のしつけが厳しく、過度に干渉したことが原因で、子供を追い詰めてしまうのです。凶悪事件を起こしたサイコパスと呼ばれる犯人の多くは、社会的に見るとごく普通の一般家庭で育っている生い立ちを持つことのほうが多いのです。一見普通の恵まれた生い立ちの家庭環境に見えても、実際は、精神的に子供を追い詰めて虐待していたり、育児放棄とも捉えられるような行為をしていたりということが多く、他者が気づきにくい生い立ちが原因でもあります。

子供時代に将来サイコパスになるか分かる?

子供の家庭環境や生い立ちがサイコパスになる原因であることがわかりました。サイコパスになる原因の兆候は、子供時代に現れることが多いようです。子供時代に反社会的な問題行動を起こす子供は、将来サイコパスになる可能性が非常に高いといわれています。サイコパスの子供時代に見られる問題行動には、以下のようなものがあります。

・動物や人を傷つけ、攻撃する
・所有しているモノを壊す
・平然と嘘をつく
・窃盗を繰り返す
・極めて重大なルールを破る

上記のような反社会的な問題行動が、子供時代に見られた場合、母親が子供の要求にやさしく応え、子供を支えてあげて、あたたかく接してあげることによって、子供の反社会的な問題行動が少なくなったという結果もあります。しかし残念ながら、先天性のサイコパスの子供の場合は、反社会的な問題行動がひどく、親は何かしてあげたくても、実際は怖くて何もしてあげられないというケースも多いようです。海外では、サイコパスの傾向が見られる子供を受け入れる治療施設も存在します。

Thumbアルバートフィッシュの映画や事件をご紹介!世界のサイコパスと呼ばれた理由 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

サイコパスの特徴

サイコパスの特徴を紹介します。サイコパスには、普通の人とはまったく違う特徴があります。サイコパスは、嘘の自分を演じる能力に長けているため、見分けるのが難しいことが多いのですが、特徴を総合的に判断してみて、サイコパスではないかと疑わしい人をいちはやく察知できるようになっておくと安心です。

サイコパスの特徴①:社交的で人当たりがいい

サイコパスの特徴①は、社交的で人当たりがいいことです。凶悪犯罪者のイメージが強いサイコパスの人当たりがいいなんて意外と思うかもしれませんが、社会に溶け込んでいるサイコパスは、社交的でいわゆるいい人を演じていることが多いのです。そのため、初対面では、好印象をもたれるサイコパスがたくさんいます。サイコパスが社交的で人当たり良く演じているのは、すべて自己利益のためです。いい人を演じて、他人をコントロールしようとしているので、注意が必要です。

サイコパスの特徴②:魅力的な人物である

サイコパスの特徴②は、魅力的な人物であることです。サイコパスは、口が達者で、自分に自信があるため、堂々としています。また、社交的で、どんな人とも引けを取らず、進んで対話ができるため、表面的にはとても魅力的な人物に見えることが多いのです。サイコパスの中には、成功者もたくさんいます。すべての魅力的な人がサイコパスというわけではありませんが、カリスマ性のある人物が実はサイコパスだったというケースは少なくありません。サイコパスは魅力的な人物が多いため、騙されないように警戒することも必要です。

サイコパスの特徴③:共感性がまったくない

サイコパスの特徴③は、共感性がまったくないことです。他人に共感することがないのは、サイコパスの最大の特徴です。他の人に共感することができないから、他人を傷つけたり、攻撃したりしても、罪悪感もまったく感じないのです。これがサイコパスの恐ろしいところなのです。何をしても悪いことをしたという自覚がないのです。そのため、平気で他人を傷つけるようなことを言ったり、暴言を吐いたりすることもよくあります。サイコパスのこの特性を逆手に取って、映画やドラマの感想などを聞いてみて、違和感のある返答をした場合は、サイコパスであると判断することができるでしょう。他人に共感することはなくても、自分のことは大好きなナルシストであることも、サイコパスの特徴です。

サイコパスの特徴④:頻繁に嘘をつく

サイコパスの特徴④は、頻繁に嘘をつくことです。サイコパスは小さな嘘から、大きな嘘まで、とにかくたくさんの嘘を重ねます。さらに、嘘がバレたときも、冷静さを失わないということも特徴です。サイコパスは、嘘をつくことによって、自分の立場がより有利になるように働きかけているのです。嘘をつくことによって、人をコントロールするのです。しかもサイコパスは、嘘をついたり、虚偽の自分を演じたりするのがとても上手です。あまりに出来すぎた話ばかりするような人は、過度に信用しすぎないように、少し警戒したほうが無難です。

サイコパスの特徴⑤:無責任な言動や行動が多い

サイコパスの特徴⑤は、無責任な言動や行動が多いことです。サイコパスは、我慢することが苦手で、衝動的な性格であるため、考えられないような無責任な言動や行動をすることがあります。自分の行動に対して、まったく責任が取れないという特徴もあります。自分のミスを他人のせいにするようなことはしょっちゅうです。衝動的に欲望のまま行動してしまうことがあり、その責任を取ることが出来ないのです。そのため、結婚・離婚歴の数が多いこともよくあります。サイコパスには、正直な気持ちがまったくないため、無責任な言動や行動ばかりになってしまうのです。

Thumbサイコパスの特徴・男女別まとめ!職場での対処法や恋愛傾向を解説 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

サイコパスへの対処法

サイコパスは、普通の社会に溶け込んで、ごく当たり前の生活をしているため、身近にいないとは言い切れません。また、これからの人生で、サイコパスに出会ってしまう可能性だってありえます。サイコパスに出会ってしまったときの対処法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

サイコパスの対処法①:必要以上に関わらない

サイコパスの対処法①は、必要以上に関わらないことです。可能であれば、サイコパスは避けるべきですが、職場などにサイコパスがいる場合は、いつも避けるわけにはいきません。変にサイコパスに関わってしまうと、ターゲットにされてしまい、サイコパスの被害者になってしまう可能性だってあります。サイコパスかもしれないと少しでも感じたら、すぐに距離をおくようにしましょう。しかし、不自然にいきなり距離をおくと、サイコパスから攻撃されてしまうこともあるため、挨拶などは普通に交わし、不要な会話などは一切しないようにするという風にするのがおすすめです。

サイコパスの対処法②:毅然とした態度をとる

サイコパスの対処法②は、毅然とした態度をとることです。サイコパスのターゲットにされてしまった場合は、冷静に落ち着いて毅然とした態度で対応するように心がけてください。サイコパスに弱みを見せてしまうと、とことんあなたの弱みに漬け込み、攻撃してきます。サイコパスは、嘘をついたり、人を騙したりしていることが多いため、そういったことを論理的に、毅然とした態度で冷静に指摘すると、サイコパスはあなたから離れていくでしょう。

サイコパスの対処法③味方をつける

サイコパスの対処法③は、味方をつけることです。サイコパスから攻撃され始めたら、自分ひとりでは、どうしようもないという状況に陥ってしまうこともあります。そういった場合は、周囲に相談して、自分の味方をつけましょう。サイコパスは、魅力的な人も多く、その嘘の姿に騙されてしまっている人も多いのですが、必ずあなたと同じような被害にあっている人が周囲にいるはずです。

みんながサイコパスのことを高評価する中、言葉を濁すような人がいれば、サイコパスの被害者であるかもしれません。サイコパスは、嘘を多くついているため、案外敵も多いものです。サイコパスよりも、あなたを信じる人のほうが圧倒的に多いはずです。多くの人を味方につければ、あなたを攻撃するとサイコパスは、自分が不利な状況になるとわかるため、攻撃をやめるはずです。

サイコパスの対処法④:出来すぎた話は信じない

サイコパスの対処法④は、出来すぎた話は信じないことです。サイコパスは、表面上魅力的であることが多く、嘘をつく能力も非常に優れています。人を騙し、自分の利益に繋がるために、サイコパスは嘘をついて、人をコントロールし、支配するのです。あまりにうますぎる話や、出来すぎた話は、真に受けず、疑うようにすることも大切です。サイコパスの嘘の魅力に騙されてしまい、自分にだけは心を開いてくれるなどとは、決して思わないようにしてください。サイコパスには良心がないのです。世の中には、良心がない人もいるんだということをしっかりと肝に命じて人と接することにより、被害者になることを防げます。

Thumb酒鬼薔薇聖斗が起こした事件とは?神戸連続児童殺傷事件の詳細とその後! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

サイコパスは原因が分かれば治療できる?

サイコパスの治療方法は、残念ながらまだありません。サイコパスは、原因がよくわからないことが多いため、治療方法を確立することが難しいのです。海外では、サイコパスの症状が見られる青少年を治療するための施設があり、そこではさまざまな研究がされているようです。境界性パーソナリティー障害の治療として取り入れられている、「弁証法的行動療法」という治療法が、サイコパスの治療法としても用いられることがあります。薬物療法や、行動療法、カウンセリングなどで、根気よく治療していきます。

しかし、サイコパスを治療するための専門の手段や療法は、まだないため、サイコパスを完全に治療することは難しいのです。研究が進み、サイコパスの治療法が発明されれば、凶悪犯罪を減少させることもできるかもしれませんね。

Thumb神作譲(小倉譲)の現在は?【再犯】三郷市逮捕監禁致傷事件まとめ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

サイコパスになる原因は謎が多い

サイコパスになる原因や、サイコパスの特徴や対処法についてまとめました。サイコパスになる原因は、未だにわからないことが多く、治療法も確立していないのが実情です。サイコパスは、先天性や後天性など、さまざまな原因があり、謎の多い反社会的人格障害なのです。サイコパスは、普通に生活している人がほとんどなので、案外身近にいるかもしれません。サイコパスから自分の身を守るために、サイコパスの特徴を知り、適切に対処するようにしましょう。

Thumbフリッツル事件のその後は?実娘を監禁した事件の概要や映画・書籍も紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ