シェラカップとは?料理にもおすすめの使い方や選び方などご紹介!
シェラカップは、おしゃれなキャンプグッズの大定番!シェラカップは丈夫で軽く、収納もしやすいため、キャンプだけではなく、さまざまなシーンで大活躍する万能アイテムです。今回は、シェラカップの使い方や選び方から、おすすすめ商品までご紹介します。
目次
シェラカップとは
シェラカップはキャンプの必需品
シェラカップとは、チタンやステンレスで作られた持ち手のついたカップです。シェラカップは、主に金属製であるため、耐久性が高く丈夫で、しかも軽量であるため、キャンプやアウトドアで使用されることが多いアイテムです。シェラカップは、キャンプやアウトドアで、カップとして、コーヒーなどを飲むときに使うだけではなく、さまざまな料理にも使える万能なグッズです。
シェラキャンプは、直火にかけて使用することができるため、シェラカップの中に具材を入れて、煮たり焼いたりして、料理で使うこともできるのです。このようにシェラカップは、食器としても使えて、調理器具としても使えるため、極力荷物を少なくしたいアウトドアのマストアイテムと言えるのです。また、シェラカップは、重ねてコンパクトに収納することもでき、かさばりません。持ち手の部分が、折りたためるタイプのシェラカップもあり、さらに持ち運びに便利なものも登場しています。
シェラカップは料理に使える!
先ほども述べたとおり、シェラカップは、料理にも使える大変便利なアイテムです。キャンプなどで、アウトドア料理に使用できるので、人気が高いのですが、アウトドアシーン以外でも、自宅でちょっとした料理を作るときにとても使えます。とくにひとり分の料理を作るときには、シェラカップがあると、とても便利です。シェラカップは、そのまま火にかけて使用することができるため、煮物やスープ、ラーメンなどの料理を作って、食器に移す手間なく、そのまま食べることもできるのです。
シェラカップは、見た目もシンプルでおしゃれだから、料理がさらに楽しくなります。ひとり鍋や、煮込みうどん、具沢山スープはもちろん、レトルトカレーを移して、火にかけて温めれば、そのままテーブルに置いて食べることができます。シェラカップは、飲み物を飲む使い方だけではなく、あらゆる料理にも使えるため、大変おすすめなアイテムなのです。シェラカップは、アウトドア以外でも使えるので、インドア派の人も、ぜひシェラカップをチェックしてみてくださいね。おすすめのシェラカップも紹介しますので、参考にしながら選んでみてください。

シェラカップが人気の理由
シェラカップは、今大注目の人気アイテムです。なぜシェラカップがここまで人気なのか、その理由を探ってみましょう。シェラカップが人気なのには、しっかりとした理由があることがわかります。シェラカップのメリットを知れば、あなたもすぐに購入したくなるに違いありません!シェラカップが人気の理由を紹介していきます。
シェラカップはおしゃれ
シェラカップが人気の理由①は、おしゃれであることです。シェラカップは、とってもシンプルなデザインが特徴です。ステンレス製やチタン製がシェラカップの主な素材ですが、ムダのないデザインでシンプルです。持ち手の部分も、カップの部分と同素材を使用しているため、おしゃれです。金属製のシェラカップは、ナチュラル系や北欧系、モダン系など、どんなインテリアにもマッチするため、キッチンに見せる収納として置いておくだけでも絵になります。メーカーや製品によって、持ち手のデザインもさまざまなので、よりお好みのおしゃれなデザインのシェラカップを選ぶことができます。シェラカップは、おしゃれなキャンパーたちの間で大人気なのも、頷けますね。おしゃれで自分のお気に入りのアイテムを使用すれば、アウトドアはより楽しくなります。
シェラカップは軽量でコンパクト
シェラカップは、軽量でコンパクトサイズであることも、人気の理由でしょう。シェラカップは、ステンレスやアルミ、チタンで作られているため、とっても軽いです。アウトドアでは、荷物を出来るだけ軽く、コンパクトにすることがとても重要ですが、まさにシェラカップは、最適なアイテムと言えます。シェラカップは、重ねて収納することができるため、すっきりと収納することができるのです。シェラカップは、軽いから、持ち手を引っ掛けて置くこともでき、大変便利です。キャンプはもちろん、自宅で使用するときも、軽くてかさばらないというのは、うれしいですね。
シェラカップは丈夫
>RT
— ふじタン (@fujitan_pj) February 6, 2019
新越ワークスさん/UNIFLAMEのシェラカップ!ガシガシ使っても綺麗で凄く丈夫😉👍ショールーム見たいー! pic.twitter.com/WYTgHFwEEY
シェラカップは、丈夫で割れにくいということも、人気の理由です。シェラカップは、金属製のものがほとんどです。そのため、落としても割れる心配がなく、アウトドアなどで、多少乱暴に扱ったとしても、安心です。お手入れしやすい素材を使用しているシェラカップも多く、焦げてしまったとしても、クレンザーで磨けばすぐにキレイになります。シェラカップは、持ち手が付いているため、扱いやすく、安定感があるのも魅力です。頑丈な素材で作られているということは、アウトドアアイテムの必須条件です。過酷な環境でも使いやすいということも、シェラカップの人気が高い理由でしょう。
シェラカップは直火にかけられる
コーヒーとホットサンド
— shino (@shinopresso) February 18, 2017
キャンプ朝メシの定番。
朝靄の中、バウルーで作るホットサンドは絶品!
コーヒーもあえてシェラカップで!
冷めても直火で温め直しオケ〜✌︎('ω')#コーヒーとアレ pic.twitter.com/akkEYsHAE9
シェラカップは、冷たいものも熱いものも入れて飲めるカップとしての使用だけではなく、直火にかけられるので、さまざまな料理にも使用できます。寒い時期のキャンプでは、飲み物を温めることもでき、大変助かります。シェラカップが人気の理由は、シェラカップひとつあれば、沸かす・煮る・焼くという料理の基本がすべて対応できるということもあります。シェラカップの中に材料を入れて、そのまま火にかけて料理し、しかもそのまま食べられるため、食器を洗う手間も省けます。アウトドア上級者は、シェラカップを使ってご飯を炊く人も多くいます。シェラカップがいくつかあれば、いろんな料理をアウトドアで楽しむことができるようになるのです。ある程度深さのあるシェラカップは、さまざまな料理に使える万能調理器具としても使用することができるのですね。

シェラカップの選び方

シェラカップの選び方を紹介します。シェラカップは、とても頑丈なので、寿命がかなり長い商品です。頻繁に買い替えが必要なアイテムではないため、後悔のないようにしっかりとポイントをおさえて選ぶことが重要です。シェラカップは、さまざまなメーカーから販売されており、それぞれに特徴があります。シェラカップの選び方を紹介しますので、ぜひ参考にしながら、長く愛用できるお気に入りの商品を見つけてくださいね。
シェラカップの選び方①:材質
えええ!キャプテンスタッグのシェラカップ ステンレス1300円が490円。日本製だよ。さすが鹿児島の田舎。(笑)って事で2個買いました。さてこの4色から私は何色をチョイスしたでしょうか?回答は後ほど。(笑) pic.twitter.com/YGwisw2Tpg
— さつまあげかるかん (@sakurajima1963) December 6, 2017
シェラカップの選び方①は、材質で選ぶことです。販売されているほとんどのシェラカップの材質は、ステンレス製か、チタン製になります。かなり安いシェラカップは、アルミ製のものもありますが、耐久性があまりないため、おすすめできません。ステンレス製のシェラカップは、比較的お手頃価格な商品が多い反面、チタン製のシェラカップと比べると、やや重くなります。チタン製のシェラカップは、とても軽いですが、価格は高くなります。
遂にシェラカップ買いました‼️
— U生🏕 (@ZG1979) June 8, 2019
息子はユニフレームのステンレス300、娘はユニフレームのカラシェラ300‼️
大飯食らいの私はベルモントの600🤣
ハンドル部分が箸置きになるスグレモノ✨
これで海鮮丼を食べたい😍 pic.twitter.com/VmLUz06dIg
ステンレス製のシェラカップは、少し金属の臭いがするという場合もありますが、そこまで気になるほどではありません。チタンは金属の臭いがありません。また、ステンレスとチタンは、触った感触も違います。チタンは、メーカーによって仕上げ方が違うため、感触が異なります。つるんとしたものもあれば、ザラザラしているものもあるため、実際に触ってみてチェックしてみると良いでしょう。材質の違いは、価格に大きく影響するため、自分の予算と見た目や触った感じの好みで選ぶ選び方がおすすめです。
ステンレス製のシェラカップは、熱伝導製が高く、効率的に料理をすることができます。また、水で簡単に汚れを落とすこともできるため、お手入れが簡単なのもステンレス製のシェラカップのメリットです。一方、チタン製のシェラカップは、ステンレス製と比較すると熱伝導率がやや低くなるため、料理に少し時間がかかってしまいます。しかし、チタン製は、焦げにくく、油を多く使用する料理にも最適です。アウトドアで、アヒージョを料理したいという場合は、チタン製のシェラカップが断然おすすめです!
シェラカップの選び方②:サイズ
シェラカップの選び方②は、サイズで選ぶことです。シェラカップには、さまざまなサイズがあり、メーカーによっても違います。シェラカップを、飲み物を飲む以外にもいろんな用途で使用したいという場合は、ある程度高さのあるサイズのものを選ぶのがおすすめです。シェラカップの高さが低いと、中に入れたものがこぼれやすくなります。
シェラカップの高さのサイズは、重ねて収納するときにも影響してくるため、しっかり確認したほうが良いでしょう。キレイにスタッキングできるかどうかは、実際に実物を見てチェックしてから選んだほうが無難です。シェラカップの基本サイズは、300mlくらいです。いろんな料理にも使いたい場合は、500mlくらいのサイズのシェラカップの選び方をするのがおすすめです。300mlより、小さいサイズのシェラカップもありますが、小さいものはドリンク専用になります。
シェラカップの選び方③:持ち手
シェラカップの選び方③は、持ち手の形で選ぶことです。シェラカップの持ち手の形は、メーカーやモデルによって違います。持ち手の形の選び方のポイントは、ドリンク専用として使用するのか、料理にも使用するのかという、シェラカップの用途を明確にしてから選ぶことです。ドリンク用としてシェラカップを使用する時は、持ち手の部分に指が入り、しっかりホールドすることができるかどうかが大切です。鍋やフライパンのように調理器具として、シェラカップを使用するときは、持ち手の長さがある程度はあるものがおすすめです。料理に使うと、持ち手の部分が熱くなってしまうことがあるためです。持ち手に専用のカバーが付いている商品もあり、調理器具として料理に使うときは便利です。シェラカップの用途をはっきりさせてから、選ぶようにしましょう。
シェラカップの選び方④:目盛表示
シェラカップの選び方④は、目盛表示の有無で選ぶことです。シェラカップを料理に使用する場合は、目盛があるとかなり便利です。インスタントスープにシェラカップを使用するときも、目盛があれば、一目でお湯の量がわかります。シェラカップの目盛は、メーカーによって、50ml刻み、100ml刻み、オンス表示、米用号数表示など、さまざまです。自分のもっとも使いやすい目盛が表示されている商品を選ぶと、使いやすいでしょう。目盛表示は、シェラカップの選び方で、案外盲目になりがちな点なので、しっかりとチェックするようにしてくださいね。
シェラカップの選び方⑤:ブランド(デザイン)
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— glorydazedays (@glorydazedays) June 28, 2019
スノーピーク(snow peak) 『シェラカップ E-103』何個でも欲しい、ベタに人気なのも頷ける良品。 - GloryDazeDayshttps://t.co/4Ef7awfT2z
シェラカップの選び方⑤は、ブランド(デザイン)で選ぶことです。機能性は選び方では大変重要なポイントですが、見た目のデザインだってやっぱり大切な選び方です。シェラカップは、アウトドアブランドのおしゃれな商品の人気が高い傾向にあります。そのため、自分のお気に入りのアウトドアブランドのシェラカップを選ぶのもおすすめです。やはり自分好みのブランドのものだと、キャンプでも使用するたびにテンションが上がります。一見どれも同じように見えるシェラカップですが、よく見るとメーカー・ブランドによって、デザインが異なるため、しっかりチェックして選びましょう。
欲しかったノースフェイス3のシェラカップが届いた。革紐やばいー。 pic.twitter.com/ogXDGkEe1H
— ウーティー / UT (@16d_a) April 5, 2015
シェラカップは、長く愛用できるアイテムだからこそ、お気に入りのブランド・デザインの商品を選ぶ選び方をしたほうが、後悔しません。値段だけの選び方をしてしまうと、安いものはすぐに飽きてしまうことも多いです。結局、自分の好きなブランドのシェラカップが欲しくなってしまうということになるため、価格の安さだけでの選び方はやめたほうが良いでしょう。

シェラカップの使い方
シェラカップの使い方を紹介します。アウトドアで飲み物を飲むための道具として知られているシェラカップですが、カップとしての使い方以外にも、さまざまな使い方があります。シェラカップの基本的な使い方から、あっと驚く便利な使い方まで、いろんな使い方をまとめてご紹介します。
シェラカップの使い方①:コーヒーカップとして
コーヒーカップ忘れた!
— keiponti (@keiponti) May 27, 2019
シェラカップでコーヒー飲んでみる pic.twitter.com/TVBNzkfKgG
シェラカップの使い方①は、コーヒーカップとして使う使い方です。アウトドアでは、コーヒーを飲むことは多いです。シェラカップなら、そのまま火にかけてお湯を沸かして、コーヒーを淹れることもできるため、大変便利です。コーヒーを飲むときの手間も、洗い物も少なくすることができ、おすすめです。コーヒー以外にも、そのままお湯を沸かして、ティーバッグを入れて紅茶を飲むこともできるため、紅茶派にもおすすめですよ!
シェラカップの使い方②:鍋として
雨のキャンプ、缶詰と乾き物程度の宴 それもまた良き哉。久々のシェラカップの出番は鍋の代用に^_^ pic.twitter.com/OOSUyfpW7y
— Perversity Samurai (@Salmo_Trout_FF) July 29, 2018
シェラカップの使い方②は、鍋として使う使い方です。コーヒーや紅茶、インスタントスープを飲むときにお湯を沸かすのにも、シェラカップは最適です。ある程度サイズのあるシェラカップであれば、中に具材を入れて、鍋料理を作ることもできます。インスタントラーメンや、雑炊を作るときにも、シェラカップが使えます。鍋として使用できるため、煮込み料理にも使えて、大変便利です。レトルトを温めるときにも使えますね。
シェラカップの使い方③:フライパンとして
シェラカップをフライパン替わりに使う(ものぐさ) pic.twitter.com/22TyBcprAN
— はまち (@hamachi_umai) October 7, 2017
シェラカップの使い方③は、フライパンとして使う使い方です。シェラカップは、炒め物を料理するときのフライパンとして使うことも可能です。ベーコンやウインナーなどのちょっとした炒め料理から、目玉焼きや野菜炒めなどにも使えます。コーンをバターで炒めて、バターコーンもおすすめです!フライパンとして使用したあとは、そのままテーブルに出せるため、余計な食器を使用しなくて済み、洗い物も減らすことができます。
シェラカップの使い方④:計量カップとして
ユニフレーム UFシェラカップ300 チタン 668634
— マボロシ (@a_bay1209) October 24, 2018
内側に目盛が付いているので計量カップとしても重宝します。 (UFシェラカップ・UFシェラカップチタン共通) ★4.1 pic.twitter.com/BqrCxokcmU
シェラカップの使い方④は、計量カップとして使う使い方です。これは目盛表示のあるシェラカップに限定されてしまいますが、大変便利です。目盛付きのシェラカップなら、別に計量カップで計る必要もなく、そのまま直接お湯などを注ぐことができます。大きな鍋で、他の料理を作るときの計量カップとしても使うことができ、とても便利です。
シェラカップの使い方⑤:レードル(おたま)として
うーん…ここ最近ずっとキャンプしてたんだけど…
— まささん (@masasac89) May 21, 2018
一番使い勝手がいいのがこのシェラカップ…お湯沸かしたり…器がわりにしたり…おたまの代わりにしたり…これでご飯も炊けるって言うのだからほんま万能Σ(-᷅_-᷄๑)
シェラカップはいくつあってもいいってのが身にしみてわかるようになった笑 pic.twitter.com/DoGRFlMsM0
シェラカップの使い方⑤は、レードル(おたま)として使う使い方です。アウトドア・キャンプでは、大きな鍋で、カレーやスープを作ることも多いでしょう。そんなとき、料理を取り分けるときに使うレードルがない!なんてこともあります。シェラカップがあれば、レードルの代わりに、料理をすくって取り分けることができ、とても便利です。シェラカップは、持ち手も付いているから、取り分けもしやすいのです。
シェラカップの使い方⑥:炊飯器として
シェラカップの使い方⑥は、炊飯器として使う使い方です。シェラカップにといだお米と水を入れて、アルミホイルで蓋をして、さらに同じサイズのシェラカップを上から逆にして被せて、持ち手をクリップで留めれば、ご飯を炊くこともできます。飯盒の代わりとしても、シェラカップは使うことができるのです。
シェラカップのおすすめメーカー
アウトドア専門店で、天体望遠鏡メーカー・ビクセンのシェラカップなんてものがあることに気づいて思わず購入。ちゃんと底に天体観測柄のプレス! pic.twitter.com/ylaR0gJ9P8
— 青木敬士/アミッドP (@AOKI_KC) July 29, 2018
シェラカップのおすすめメーカーをいくつかご紹介します。シェラカップは、さまざまなメーカーから販売されていますが、使いやすく、人気が高いメーカーはある程度決まっています。絶対に失敗しない、シェラカップのおすすめメーカーを紹介しますので、ぜひシェラカップを選ぶときの参考にしてみてくださいね。
シェラカップのおすすめメーカー①:UNIFLAME
シェラカップのおすすめメーカー①は、「UNIFLAME」(ユニフレーム)です。金物の町として知られている新潟県燕三条に本社のある、日本のアウトドアメーカー。ユニフレームという名前は、ユニークなフレーム(炎)を作るというコンセプトに由来しています。日本国内でのアウトドアにマッチする、使いやすいアイテムを作り続けているブランドです。日本のアウトドアブランドならではの、丁寧な作りと、耐久性の高さに定評があります。
シェラカップのおすすめメーカー②:snow peak
シェラカップのおすすめメーカー②は、「snow peak」(スノーピーク)です。おしゃれなアウトドアアイテムが揃っており、近年急激に人気の高まってきた日本のアウトドアブランドです。デザイン重視のおしゃれキャンパーからの人気が高く、スタイリッシュな商品展開が魅力です。スノーピークのキャンプアイテムは、おしゃれなだけではなく、実用性や機能性が非常に高く、多少価格は高くてもこのブランドを選ぶ人が多いほどの人気ぶり。アウトドア初心者にもおすすめのメーカーです。
シェラカップのおすすめメーカー③:CAPTAIN STAG
シェラカップのおすすめメーカー③は、「CAPTAIN STAG」(キャプテンスタッグ)です。鹿のマークがトレードマークのブランド。アウトドアの定番である、アメリカ式バーベキューを日本で実現させたいということから、ブランドがスタートしました。バーベキューコンロやアウトドア食器から、サイクリング用品、カヌー用品まで、幅広いアウトドアに関わるアイテムを販売している、日本のブランドです。
シェラカップのおすすめメーカー④:EVERNEW
シェラカップのおすすめメーカー④は、「EVERNEW」(エバニュー)です。日本のアウトドアメーカーで、本社は東京にあります。製品の多くを、金物で有名な新潟県燕市で製造しています。機能性の高いアイテムが多く、アウトドア上級者からも人気のブランドです。シェラカップも、使いやすさにこだわった商品が多く、大変人気です。
シェラカップのおすすめメーカー⑤:Belmont
シェラカップのおすすめメーカー⑤は、「Belmont」(ベルモント)です。日本のアウトドアメーカーで、釣り具なども製造しています。ベルモントも、新潟県燕三条に本社があり、長く愛用できる耐久性も機能性も高いアイテムを多く送り出しています。ベルモントのチタンのシェラカップは、他のメーカーと比べると、高品質なのに、比較的手頃な価格なのも人気のヒミツです。他のメーカーにはない、工夫を凝らしたシェラカップもあり、多くのアウトドアファンに選ばれています。シェラカップ初心者にもおすすめなメーカーです。

シェラカップのおすすめ商品
シェラカップ スノーピークE-103
おしゃれなアウトドアブランドとして大人気の「スノーピーク」のシェラカップは、使いやすい形が特徴です。こちらのE-103は、ステンレス製で、さびにくく、丈夫な作りとなっています。310mlサイズで、使い勝手も抜群です。ちょうど一人分の料理を作ったり、コーヒーを飲んだりするのにぴったりのサイズとなっています。値段もステンレス製だと、そこまで高くないため、初めてのシェラカップとしてもおすすめです。
シェラカップ スノーピークE-104
「スノーピーク」のシェラカップ、E-104は、チタン製となっています。チタン製のシェラカップは、軽さが魅力です。重さはわずか39.5gとかなり軽いです。チタン製のシェラカップは、熱伝導率が低いため、カップの淵や持ち手が熱くならないので、アツアツのものを入れたときでも使いやすいのも特徴です。形やサイズは、ステンレス製のE-103と同じですが、重さがかなり異なり、軽いです。価格は高くなりますが、軽さで選ぶならチタン製がおすすめです。
シェラカップ ユニフレーム420
「ユニフレーム」のこちらのチタン製シェラカップは、420mlサイズで、飲み物を飲むだけではなく、スープなどを入れるのにもちょうどいいサイズです。少し大きめのサイズだから、そのまま火にかけて、鍋やフライパンとしての使用もおすすめです。カップの底にさりげなくブランドロゴが入っていておしゃれですね。持ち手も少し長めなので、調理もしやすくなっています。チタン製のシェラカップですが、価格がリーズナブルなので、たくさん数を揃えるのにもおすすめです。
シェラカップ キャプテンスタッグUH-17
「キャプテンスタッグ」の320mlサイズのシェラカップです。ステンレス製で耐久性も抜群です。小さすぎず、大きすぎない使いやすいサイズで人気です。目盛も50ml刻みで表示されているため、計量カップとしても大活躍してくれます。底のロゴもシンプルでおしゃれです。
シェラカップ キャプテンスタッグUH-12
シンプルで同じようなデザインが多いシェラカップですが、「キャプテンスタッグ」のUH-12は、カラフルなカラー展開で、とってもおしゃれです!カラーバリエーションも色々あるため、自分用の色を決めておくと、すぐに自分のカップが分かり便利です。カラフルでおしゃれでかわいいシェラカップは、女性にもおすすめです。おしゃれなインテリアとしても使えますね!
シェラカップ エバニューEBY152
「エバニュー」のシェラカップは、持ち手の部分が折りたためるため、収納するときにかさばらずとっても便利です。しかも、持ち手にはハンドルストッパーが付属しているため、使い勝手も抜群です。チタン製のシェラカップだから、軽くてさびにくく、持ち運びしやすくおすすめです!
シェラカップ エバニューEBY140
「エバニュー」の大容量シェラカップは、680mlサイズで、ラーメンを作ったり、レトルト食品を温めたりするのに最適です。スープを作るときにも使いやすいサイズですね。大きなサイズの大容量シェラカップですが、チタン製なので、重さはたったの70gほどしかありません。軽量だから、持ち運びしやすく、アウトドアにぴったりです。
シェラカップ ベルモントREST300BM-441
「ベルモント」のシェラカップは、持ち手の部分に箸置き機能を搭載しており、とっても便利!箸だけでなく、フォークやスプーンもハンドル部分に置いておくことができます。箸などをしっかりホールドするから、コロコロ転がっていく心配もありません。アウトドアでは、案外箸やフォークの置き場所に困ることが多いため、この箸置き機能があると助かります。
シェラカップ チャムスBooby Sierra Cup CH62-0150
「チャムス」ブランドのロゴマークであるブービーバードが、カップの底に刻印された、おしゃれでキュートなシェラカップです。ステンレス製のシェラカップは、お手入れもしやすく、初心者にもおすすめです。おしゃれなデザインの「チャムス」のシェラカップは、プレゼントにもおすすめです。

シェラカップおすすめ料理レシピ
シェラカップレシピ:アヒージョ
シェラカップレシピ①は、アヒージョです。アヒージョは、シェラカップを使って作るのにぴったりでおすすめな料理です。シェラカップのまま火にかけて、そのままテーブルへ出すことができるので、食器を洗う手間も省けます。シェラカップに、オリーブオイル・ニンニク・鷹の爪・塩を入れて、お好みの具材を入れ、火にかけるだけです。アヒージョは、バケットとの相性が抜群です!アウトドアで、スペインバルで人気のおつまみが簡単に美味しく作れます。
シェラカップレシピ:豚の角煮ご飯
シェラカップレシピ②は、豚の角煮ご飯です。ご飯コンビニやスーパーで簡単に手に入るおにぎりと、豚の角煮の缶詰を使えば、とっても簡単に満足するご飯が出来上がります。アウトドアでは、出来るだけ簡単に料理できるレシピがおすすめです。シェラカップがあれば、市販の材料を上手に使って、美味しいアツアツのご飯を作ることができますね。
シェラカップレシピ:ミニ坦々丼
シェラカップレシピ③は、ミニ坦々丼です。こちらのレシピは、フライパンを使ってひき肉を炒める必要があるため、少し手間がかかってしまいますが、シェラカップで美味しく頂くことができる坦々丼です。一人分にちょうどいいサイズで料理を提供できるのが、シェラカップの魅力ですね。シェラカップで料理を作ると、いつもの料理もおしゃれに見えますね!
シェラカップレシピ:チキンカツ丼
シェラカップレシピ④は、チキンカツ丼です。ファミリーマートで人気の「ファミチキ」を使用した簡単で美味しいレシピです。コンビニのお惣菜を使えば、より簡単に美味しいご飯を作ることができます。シェラカップで食べると、美味しさも倍になります!
シェラカップレシピ:ホット玄米ブラン
シェラカップレシピ⑤は、ホット玄米ブランです。コンビニやスーパーで購入できる「玄米ブラン」を使った小腹が空いたときにぴったりなレシピです。玄米ブランを手で割って、シェラカップの中に入れます。そこに牛乳を入れて、火にかけて温めるだけです。玄米ブランではなく、グラノーラを使うのもおすすめです!甘くて、温まるほっこりできるデザート系のレシピです。アウトドアでの朝食にもぴったりですね!

おしゃれなシェラカップを活用しよう!
【CAMPHACK流】ソロキャンパー必見!シェラカップでホクホクの炊飯&料理 - CAMP HACK https://t.co/ne0LuAMLYo
— キャンプメモ帳 (@campmemo) June 21, 2019
アウトドアのマストアイテムであるシェラカップの選び方や使い方、シェラカップを使ったお料理レシピを紹介しました。シェラカップは、食器としても、調理器具としても使える、とても便利なアイテムです。アウトドアだけではなく、自宅でひとり分のご飯を作るときにもぴったりでおすすめです。シェラカップは、さまざまなメーカーから販売されており、それぞれの商品に特徴があります。今回ご紹介した商品を参考に、ぜひおしゃれなシェラカップをアウトドアや日常生活に取り入れて、活用してみてくださいね。
