ホラー映画<洋画作品>本当に怖いおすすめ名作を厳選!有名シリーズもあり!

ホラー映画の洋画は、名作がたくさんあります。今回は、ホラー映画のクラッシックともいえる絶対に見ておきたい洋画のホラー映画の名作を一挙ご紹介します。超有名な名作ホラーサスペンスから、人形ホラー、人気のシリーズものなど、外せない作品をチェックしておきましょう。

目次

  1. ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品①:ミザリー
  2. ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品②:オーメン
  3. ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品③:悪魔のいけにえ
  4. ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品④:エクソシスト
  5. ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑤:チャイルドプレイ
  6. ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑥:シャイニング
  7. ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑦:ローズマリーの赤ちゃん
  8. ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑧:IT/イット
  9. ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑨:13日の金曜日
  10. ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑩:スクリーム

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品①:ミザリー

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品①は、「ミザリー」(Misery)です。1990年公開のアメリカのホラー映画です。主演女優である、キャシー・ベイツは、「ミザリー」(Misery)で主演女優賞を受賞しています。スティーブン・キングの有名小説を映画化した、洋画サスペンスホラー映画の名作です。「ミザリー」(Misery)には、残虐に人を襲うモンスターや、シリアルキラー、幽霊、悪魔などは、一切登場しません。人間の狂気を見事に描いており、本当に怖いです。ホラー映画に多い、実際には存在しないものではなく、人間の内面に秘めたが、実は一番恐ろしいものであるということを教えてくれるホラー映画です。

1990年の洋画ホラー映画ですが、現在見ても、色あせることなく、とても怖いです。スティーブン・キングの有名小説を映画化した作品の中でも、名作中の名作です。主演女優を務めた、キャシー・ベイツの狂気じみた演技も見ものです!女性が怖いホラー映画は、今でこそたくさんありますが、そのさきがけ的な作品です。スティーブン・キングの有名小説を映画化した作品を、続けて見るのもおすすめです。とても有名なサスペンスホラーの名作は、ホラー映画好きな人以外からも、人気で評価が高いようです。

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「ミザリー」のあらすじ

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「ミザリー」のあらすじを紹介します。コロラド州のシルバークリークの雪山がこの映画の舞台。ロマンス小説「ミザリー」シリーズの作者である、小説家ポール・シェルダンは、「ミザリー」のシリーズ最終作の続きとなる新作を執筆し終えたあと、自動車事故に遭い、重傷を負います。事故現場に通りかかった、地元に居住するアニー・ウィルクスが、事故に遭ったポールを助けます。そして自分の家に連れて行き、看病をします。実は、アニーは、ポールの小説の熱狂的なファンだったのです。アニーは、看病と言いながら、ポールを帰そうとせず、自宅に拘束して、監禁します。

最初はポールを善意で助けた、人の良さそうな中年女性のアニーでしたが、徐々にその本性を現します。アニーは、ポールが書き終えた、「ミザリー」シリーズの最新作の原稿を見つけ、読みます。アニーは、小説の結末に納得がいかないといい、ポールに原稿を燃やすよう指示します。せっかく書き上げた「ミザリー」シリーズの原稿を燃やす羽目になってしまったポールは、アニーが普通ではないことに気づき、必死にアニーの家からの脱出を試みるのです。

監禁などをするサイコキャラクターは、男性であることがホラー映画やサスペンス映画では主流でしたが、洋画ホラー映画「ミザリー」では、ごく普通の中年女性であり、衝撃的でした。主演のキャシー・ベイツの演技がとてもリアルで、記憶に残ります。心情の変化を見事に演じています。アニーが激怒するシーンは、人間の本性をそのまま表現しており、どんなホラー映画よりも恐ろしいと感じることでしょう。少し古いサスペンスホラー映画ですので、画像の質は悪いのですが、内容は今見ても古さがまったくありません。サスペンスホラーの代表作でもある「ミザリー」は、まだ見てない人に絶対おすすめです!

Thumb<2018年公開のホラー映画>おすすめ作品まとめ!もうレンタルできる? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品②:オーメン

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品②は、「オーメン」(The Omen)です。1976年のアメリカ映画です。ホラー映画「オーメン」(The Omen)の音楽を製作したジェリー・ゴールドスミスは、49回アカデミー音楽賞を受賞しています。ホラー映画「オーメン」(The Omen)は、ホラー映画を語る上では、絶対に欠かせない作品です。6月6日午前6時に生まれ、頭に666のアザがあるダミアンがストーリーの主人公です。ちなみに「Omen」とは、前兆を意味します。人気ホラー映画「オーメン」(The Omen)は、シリーズ化されており、1978年「オーメン2/ダミアン」、1981年「オーメン/最後の闘争」、1991年「オーメン4」と続いています。

また、2006年には、「オーメン」(The Omen)のリメイクホラー映画も製作されています。さらに2016年には、「Damian」というタイトルで、ドラマ化されています。ホラー映画というジャンルを超えて、有名な名作映画です。キリスト教徒の多いアメリカでは、悪魔は敵視されており、恐怖そのものです。アカデミー音楽賞を受賞しているだけあり、音楽と映像も見事にマッチしており、怖さを演出しています。ホラー映画初心者にもおすすめの作品です。

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「オーメン」のあらすじ

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「オーメン」のあらすじを紹介します。外交官のロバート・ソーンの妻キャサリンは、ローマの病院で死産します。死産で生まれた自分の子どもの代わりに、同じ6月6日午前6時に誕生した孤児の男の赤ちゃんをキャサリンに内緒で養子として引き取り、「ダミアン」と名付けます。英国大使に任命され、順調な生活を送っていたロバートですが、ダミアンが5歳の時、乳母が首を吊って自殺を図ります。「あなたのため」と意味深な言葉を残して。さらに、はるばるローマから大使館にブレナン神父が現れ、「ヤツはあなたのすべてを奪う」という意味深な言葉を残し、ダミアンの出産に立会い、母親を見たと告げます。ロバートは、息子を入れ替えたことへの脅迫と勘違いし、ブレナン神父を追い返します。

そして、自殺した乳母の代わりとなる新たな乳母がやってきて、ダミアンに「そなたを守りに来た」と不気味に微笑みます。ふたたび、ブレナン神父がやってきて、「ヤツは悪魔の子だ」とロバートに伝えます。ブレナン神父はその後雷に打たれ、教会の塔に串刺しになって死んでしまいます。また、妊娠中の妻キャサリンがダミアンの三輪車にぶつかり、転落して流産してしまいます。フォトグラファーのジェニングスとロバートは、ダミアン出生のヒミツを探り始めますが、恐ろしい事実が隠されていたのです。

Thumb<2017公開のホラー映画>話題作まとめ!おすすめ邦画やレンタルできる洋画は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品③:悪魔のいけにえ

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品③は、「悪魔のいけにえ」(The Texas ChainSaw Massacre)です。1974年にアメリカで公開されたホラー映画の名作です。1986年「悪魔のいけにえ2」、1990年「悪魔のいけにえ3 レザーフェイスの逆襲」、1994年「悪魔のいけにえ レジェンド オブ レザーフェイス」が公開され、シリーズ化されています。シリーズ最新作は、2018年には、「悪魔のいけにえ」(The Texas ChainSaw Massacre)の主人公である殺人鬼レザーフェイスの幼少時代からを描いた「レザーフェイス 悪魔のいけにえ」が公開されています。

残虐なシーンが非常に多く、R15指定のホラー映画となっています。かなり古いホラー映画ですが、ホラー映画好きなら外せない有名な名作です。「悪魔のいけにえ」(The Texas ChainSaw Massacre)では、BGMがまったく使用されていないのも、特徴です。BGMを使用せず、効果音のみで演出しており、リアルさをより強調しています。チェーンソーを使った殺害シーンは、直接的な切断描写も描かれていません。

日本でのタイトルは、なぜか原題とは、まったく関係のないものになっています。シリーズ作も公開となっており、「悪魔のいけにえ」(The Texas ChainSaw Massacre)は、カルト的な人気のある名作ホラー映画です。かなり残虐な内容のホラー映画であるため、初心者には刺激が強すぎるかもしれません。上映を禁止にしている国も多くあります。しかし、ニューヨーク近代美術館にマスターフィルムが保存されており、その独特の映像美術の芸術性は認められています。ホラー映画好きな人なら、絶対に見ている有名な作品なので、まだ見てない人は、ぜひレンタルして、レザーフェイスの怖さを体験してみてください!

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「悪魔のいけにえ」のあらすじ

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「悪魔のいけにえ」のあらすじを紹介します。1973年、テキサスが舞台となっています。墓荒らしが頻発しているテキサス州に、5人の男女が墓の無事を確認しにやってきます。5人は、旅の道中にヒッチハイカーを乗せるも、ナイフで自分の手首を切り始めたり、仲間に襲いかかったりしたため、途中で降ろします。ガソリンが少なくなり、分けてもらうために近隣の家を訪ねます。その家こそが、墓荒らしの犯人であり、狂人ばかりの恐ろしいソーヤー一家の自宅だったのです。異常行為をしたヒッチハイカーも、この一家のひとりだったのです。

白いエプロンに、人の顔の皮を貼り付けて作ったマスクを被ったレザーフェイスが、5人を次々に残虐な方法で殺害していくのです。レザーフェイスの姿がとにかく不気味で、恐ろしいです。また、殺害方法も、目を覆いたくなるような残虐なものばかりです。しかし、かなり根強い人気がある有名な名作ホラー映画であることは、言うまでもありません。シリーズとは別に、2003年に「テキサス・チェーンソー」、2006年には、「テキサス・チェーンソー・ビギニング」といったリメイクも製作されています。

Thumb海外ドラマサスペンスおすすめランキング!人気作品はもはやホラー? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品④:エクソシスト

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品④は、「エクソシスト」(The Exorcist)です。1973年に公開されたアメリカのホラー映画です。キリスト教徒の多いアメリカで、当時興行収入ナンバーワンを記録しています。ホラー映画の歴史の原点とも言えるような有名な名作映画です。映画のタイトルである、「エクソシスト」(The Exorcist)とは、「悪魔祓い」の祈祷師と言う意味になります。少女に取り付いた悪魔と、悪魔祓いの祈祷師の壮絶な戦いを描いた元祖オカルト系ホラー映画です。

1973年に製作された古いホラー映画ですが、悪魔が取り付いた少女の特殊メイクは、今見ても違和感がなく、とてもリアルで怖さを助長しています。少しずつ、狂気を見せ始める少女の行動は、かなり怖いです。キリスト教に関する意味が非常に深い映画であるため、詳しくないと少しわからないシーンなども多いのですが、それでも純粋に怖さを体感できます。悪魔が取り付いた少女の演技も素晴らしいです。第46回アカデミー賞で、脚色賞・音響賞を受賞しています。

「エクソシスト」(The Exorcist)の後に、いろんな派生作品が製作されています。1977年「エクソシスト2」、1990年「エクソシスト3」など、シリーズ化されており、シリーズの他にも公開25年を記念して製作された、ディレクターズカット版や、登場したメリン神父を主人公にしたスピンオフ作品「エクソシスト ビギニング」などが製作されています。

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「エクソシスト」のあらすじ

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「エクソシスト」のあらすじを紹介します。メリン神父は、イラク北部で遺跡の発掘調査中に、悪霊パズズの像を発見します。女優のクリスは、娘リーガンと二人暮らし。母親のクリスは、娘の異変に気づき始めます。変なことを口走ったり、嘘をついたりし始め、その声も邪悪なものに変わってしまっています。リーガンの言動がどんどん激しくなっていき、医者からも諦められてしまいます。

クリスの友人である、映画監督バークが、クリスの自宅の階段から転落して、死亡してしまいます。リーガンがバークを殺害したのです。リーガンに憑依した悪魔は、死んだバークの声を使って、クリスを嘲笑います。クリスは、母親の見舞いのためにニューヨークを訪れていた、カラス神父に悪魔祓いをお願いします。それから、神父とリーガンに取り付いた悪魔との恐ろしい戦いがはじまるのです。

Thumb邦画サスペンスおすすめランキング!サイコホラーなどの名作紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑤:チャイルドプレイ

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑤は、「チャイルドプレイ」(Child’s Play)です。1988年にアメリカで公開された、人形が主人公のホラー映画です。制作費は、900万ドルのホラー映画ですが、全世界にそのカルト的な人気が広まり、4400万ドルの興行収入を記録しています。「チャイルドプレイ」(Child’s Play)1作目が成功を収めたため、その後、人形ホラー映画「チャイルドプレイ」(Child’s Play)はシリーズ化され、6作品が製作・公開されており、2019年には、リメイク版も公開されています。映画だけではなく、コミックやゲームでも、製作されています。邪悪な人形を題材にしたホラー映画は、いろいろな作品がありますが、「チャイルドプレイ」(Child’s Play)が、やはり名作で、人形系ホラー映画の原点と言えるでしょう。

人形「チャッキー」は、全世界で大人気となり、さまざまなチャッキーグッズも販売されています。子どもが大好きな人形が、恐ろしいことを引き起こすと言う、怖いホラー映画です。2019年公開のリメイク版「「チャイルドプレイ」(Child’s Play)では、凶悪殺人人形であるチャッキーが、ハイテクな人形になっています!ぜひ、1988年のオリジナル版を見てから、リメイク版を見てください!

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「チャイルドプレイ」のあらすじ

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「チャイルドプレイ」のあらすじを紹介します。1988年11月9日、シリアルキラーであるチャールズ・リー・レイは、強盗に失敗して、殺人課のマイク・ノリス刑事に追跡されます。おもちゃ屋に逃げ込むも、マイクに発砲されて大きな傷を負ってしまいます。死ぬ直前に、チャールズは、ブードゥーの呪文により、自分の魂を人形へ移そうとします。その後おもちゃ屋に雷が落ちて、チャールズは死亡します。シングルマザーのカレンは、息子アンディの6歳のプレゼントにと、ホームレスから人形を買います。

それから、恐ろしいことが起こるようになるのです。アンディの子守りをしていた、マギーが顔をハンマーで殴られて、窓から落ち、死亡します。アンディが、マギーを殺害したと思われ、精神病院に入れられてしまいます。カレンは、チャッキー人形が電池なしで話しているのに気づきます。チャッキーに話すように言うと、チャッキー人形は、カレンに噛み付いて、逃亡します。チャッキー人形を破壊すべく、人間と人形との戦いがはじまるのです。

チャッキーシリーズは、たくさんの映画があるため、ぜひシリーズでご覧ください。もともと人形には、どこか不気味なところがありますが、このチャッキー人形により、人形が怖くなったと言うトラウマを持つ人も増えたようです。人形が恐ろしいモンスターになって、人間を襲うと言う人形のホラー映画は他にもあるため、見比べてみるのもおすすめです!この映画を観ると、人形が怖くなってしまうに違いありません。

Thumb<ブラックダリア事件の真相>犯人や被害者・映画化についてもご紹介します! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑥:シャイニング

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑥は、「シャイニング」(The Shining)です。1980年にアメリカで公開された名作ホラー映画。スティーブン・キングの有名小説を、スタンリー・キューブリックが監督・製作に携わり、映画化しています。スティーブン・キングの小説を映画化したホラー映画シリーズは、原作が良いため、映画もやはり良い作品ばかりです。サスペンス性や、ショッキングな内容など、数あるホラー映画の中でも、「シャイニング」(The Shining)は、傑作と言われることが多い作品です。

ジャック・ニコルソンの狂気じみた演技力も、迫力があり、とてもリアルで怖いです。少しずつ、おかしくなっていく父親の様子を見事に演じています。表情が、とても怖く、思わず声をあげてしまうほどです。スティーブン・キングシリーズの作品ですが、スティーブン・キングの原作とはかなり違っており、まったく異なる内容になっています。これに対し、スティーブン・キングは、スタンリー・キューブリックに対し、厳しく批判しています。

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「シャイニング」のあらすじ

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「シャイニング」のあらすじを紹介します。小説家を目指すジャックは、冬のシーズンに閉鎖される雪山の中のホテルの管理人の仕事を求めて、妻のウェンディと、息子ダニーとやってきます。ホテルの支配人は、以前管理人であったチャールズは、家族を斧で殺害し、自殺した場所であることを伝えますが、ジャックは気にもとめず、ホテルに住むことを希望します。息子ダニーには、「シャイニング」と言う特殊能力があり、見えないものが見えるのです。

ダニーは、このホテルの中で、さまざまな怪奇現象を目にします。ホテル閉鎖の前に、料理長のハロランがウェンディとダニーを連れて、ホテルの中を案内します。ハロランもまた、ダニーと同じ特殊能力「シャイニング」の持ち主だったのです。ダニーも同じ能力があることに気づき、このホテルには何かが存在すると伝えます。そして、このホテルによる見えない何かにより、ジャックの様子がおかしくなっていくのです。

Thumbフリッツル事件のその後は?実娘を監禁した事件の概要や映画・書籍も紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑦:ローズマリーの赤ちゃん

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑦は、「ローズマリーの赤ちゃん」(Rosemary's Baby)です。1968年のアメリカ映画です。アイラ・レヴィンの小説を映画化したホラー映画です。古い映画ですが、今もなおカルト的な人気が高い有名なホラー映画の名作です。時代背景としては、カルト集団が普通に存在していたということがあります。また、監督のロマン・ポランスキーは、戦争経験者であり、ユダヤ人であるため、ナチス軍から逃げる日々を送っていたという経験をしています。

捕まれば殺害されてしまうという、切迫した恐怖を実体験しているだけあり、恐怖を見事に表現しています。全体を通じて、地味な印象のホラー映画ではありますが、残虐なゴア描写のないホラー映画ですから、ホラー映画のグロさが苦手という人にもおすすめです。しかし、恐怖感や不安はしっかりと伝わってきて、怖い作品に仕上がっています。キリスト教に深く関わる内容で、悪魔崇拝者の恐ろしい恐怖を描いています。アメリカのホラー映画は、人形系も多いですが、悪魔に関するものも多いのが特徴です。

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「ローズマリーの赤ちゃん」のあらすじ

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「ローズマリーの赤ちゃん」のあらすじを紹介します。役者の夫ガイと、ローズマリーは、ニューヨークのあるアパートに引っ越します。隣の部屋に住む、ローマン・ミニーカスタベット夫妻は、世話好きな夫婦。ガイは、カスタベット夫妻と親しくなり、養女で自殺したテレサという女性の形見であるペンダントをプレゼントします。その夜ローズマリーは、具合が悪くなり失神してしまいます。そのとき、悪魔に犯されてしまうのです。ミニーは、ローズマリーの産婦人科医を紹介したり、妊婦用のジュースを作ったりして、お節介を焼きます。

実は、カスタベット夫妻は、悪魔崇拝者であり、産婦人科医と、夫であるガイも、自分の欲のためなら、悪魔に魂を売る悪魔崇拝者だったのです。悪魔崇拝者ばかりに囲まれてしまった、ローズマリーの恐怖が、伝わってきて、とても怖いホラー映画です。60年代の映画ということもあり、部屋のインテリアや、ローズマリーのファッションがおしゃれだということでも、話題です。女性にもおすすめなホラー映画ですが、妊娠中の女性が観ると、かなりショッキングであるため、注意した方がいいかもしれません!

Thumbサスペンス映画のおすすめ洋画&邦画別特集!日本の人気作品は怖い? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑧:IT/イット

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑧は、「イット」(It)です。1990年にアメリカで公開されたホラー映画です。スティーブン・キングの小説「It」を映画化した作品です。2017年には、リメイク版「It/イット・”それ”が見えたら、終わり。」が公開されています。また、アメリカでは、テレビのミニシリーズとして、二回に分けて放送されていました。人形と同じような不気味さのある、

ピエロが恐怖の対象となったホラー映画です。なんとなく、人形とピエロは共通点があるようにも感じます。特定の人にしか見えないということも、恐怖感を高めます。アメリカでは、ホラー映画「イット」(It)の影響で、ピエロ恐怖症になってしまった人がたくさんいると言われています。それほど人々に衝撃を与えた、ホラー映画の名作です。実在したシリアルキラーである、ジョン・ゲイシーがパーティーでピエロに扮することが多かったことも、この映画のヒントになっているようです。

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「イット」のあらすじ

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「イット」のあらすじを紹介します。舞台は1990年、メイン州のデリー。子どものみをターゲットにした、連続殺人事件が発生します。デリーに住んでいたマイクは、事件現場の近くで、あるはずのない男の子の写真を見つけます。マイクは、子ども時代に、「イット」と呼んで恐れていた、あのピエロの仕業だと、すぐに気づきます。そしてマイクは、子ども時代の仲間と30年ぶりに再開を果たすのですが・・・ピエロの姿をしていますが、威嚇したり、捕食するときには、鋭い牙をむき出しにします。子どものみが対象であり、夢見る少年少女たちが、怖いと感じるものに変身します。

恐怖を与えれば与えるほど、美味しくなるため、子どもたちをどんどん恐怖に追い込みます。前半が子ども時代、後半が大人になってからという風に、ストーリーが分かれています。ピエロの姿をしたペニーワイズが、とにかく怖いです。オリジナル版のイットと、2017年公開のイットを見比べて観るのも面白いかもしれません。スティーブン・キングの小説を映画化したシリーズの中でも、残虐で怖いホラー映画です。

Thumb泣けるアニメ映画ランキング!恋愛や青春の感動名シーンが満載! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑨:13日の金曜日

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑨は、「13日の金曜日」(FRIDAY THE 13TH)です。1980年に公開されたアメリカのホラー映画です。ホラー映画の中でも、スプラッター描写が激しく、ホラー映画の有名作品です。人気が高く、シリーズ化されており、2001年までに、10作品のシリーズが公開されています。映画だけではなく、ゲームなどにもなっています。殺人鬼ジェイソン・ボーヒーズがメインのホラー映画です。シリーズ1〜8とは別に、「ジェイソンの命日」・「ジェイソンX」・「フレディVSジェイソン」もジェイソンシリーズとして公開されていますが、オリジナルシリーズと内容の関連性は薄いものになっています。

2009年には、マイケル・ベイ監督による、リブート版「13日の金曜日」も公開されています。洋画ホラー映画の古典的な作品であり、やはり名作とも言えるため、絶対にチェックしておきたいホラー作品です。スプラッターやゴア描写が多い、典型的なホラー映画とも言えるでしょう。アイスホッケーのマスクも、怖さをプラスしています!

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「13日の金曜日」のあらすじ

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「13日の金曜日」のあらすじを紹介します。13日の金曜日、1957年にクリスタルレイクキャンプ場で、一人の少年が溺れて、消息が不明になってしまいます。その後数年の間に、クリスタルレイクキャンプ場では、奇妙な事件が頻発し、キャンプ指導員の二人が何者かに殺害されてしまいます。そのため、キャンプ場は閉鎖されます。数十年の時間を経て、クリスタルレイクキャンプ場が再開されます。指導員候補生たちが、クリスタルレイクキャンプ場を訪れますが、一人、また一人と、次々に潜んでいた犯人に襲われていくのです。

Thumb見るべき映画ランキング発表!洋画・邦画それぞれの名作紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑩:スクリーム

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品⑩は、「スクリーム」(Scream)です。1996年公開のアメリカの映画です。ホラー映画にコメディの要素をプラスした作品で、幅広い人に人気です。一作目がヒットしたため、シリーズ4作品が、続いて公開されています。ホラー映画「スクリーム」(Scream)を知らない人でも、映画の中に登場するマスクをどこかで一度は見たことがあるのではないでしょうか?スプラッターやゴア描写が苦手という人にもおすすめなホラー映画です。コメディーの要素も強く、笑えるシーンもたくさんあります。犯人がなかなかわからないため、ハラハラして見応えも十分にあります。

ホラー映画洋画おすすめ名作有名作品「スクリーム」のあらすじ

カリフォルニアのウッズボローで殺人事件が発生します。高校生のケイシーに、怪しい電話がかかってきます。いたずら電話だと思い、あしらっていると、「クイズをだす。答えられなかったら殺す」といい、「庭の電気をつけてみろ」と、電話の相手に言われ、駆けつけると、恋人のスティーブが椅子に縛り付けられいます。そして、目の前で恋人を殺害され、犯人は、ケイシーに襲いかかってくるのです。また、同じくケイシーと同じ高校に通うシドニーにも、不審な電話がかかってきていました。次々に殺害されていきます。

Thumbゾンビ映画のおすすめランキング!過去の名作から最新作まで! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ