障子をリメイクしてモダンな洋風に!100均グッズでもおしゃれに変身!

障子は和室のお部屋には付きもの。おしゃれなお部屋になじまない障子に悩んでいる人も多いのではないでしょうか?障子をリメイクすれば、モダンな洋風に変身させることができます!100均グッズで簡単にリメイクが可能です。今回は、障子のリメイクアイデアを紹介します。

目次

  1. 障子がインテリアになじまない・・・
  2. 障子リメイクで洋風おしゃれモダン<ガラスシート>
  3. 障子リメイクで洋風おしゃれモダン<プラダン>
  4. 障子リメイクで洋風おしゃれモダン<すだれ>
  5. 障子リメイクで洋風おしゃれモダン<紙・和紙>
  6. 障子リメイクで洋風おしゃれモダン<布>
  7. 障子リメイクで洋風おしゃれモダン<ステッカー>
  8. 障子の枠もリメイクDIYしてみよう!
  9. 障子リメイクでおしゃれなお部屋に

障子がインテリアになじまない・・・

お部屋のインテリアを自分好みのスタイルにすれば、より自宅が居心地の良い場所になります。インテリアにこだわる人は、ますます増えてきているようです。好きなスタイルのインテリアに統一したお部屋は、おしゃれ度も高く、とても素敵です。狭いお部屋でも、アイデア次第で住み心地の良い、おしゃれなインテリアにすることは可能です。自分の部屋が和室という人も案外多いのではないでしょうか?

和室といえば、畳と障子が定番です。畳は、カーペットやラグを敷けば、簡単に洋風にすることができますが、存在感のある障子が、インテリアになじまないと悩んでいる人もたくさんいるようです。洋風なインテリアのお部屋にしたいけれど、障子があるために諦めているという人もいるでしょう。また、障子は、紙がビリビリと破れてしまうことも多く、破れた障子をそのままにしておくのは、ちょっとみっともないですね。

実は、障子は簡単にリメイクすることができることをご存知でしょうか?和風な雰囲気をかもし出してしまう障子を、おしゃれな洋風インテリアにマッチするようにリメイクするアイデアは、たくさんあります!障子リメイクは、簡単な方法が多く、リメイクやインテリアDIY初心者でも気軽に取り組めるものばかりです。今回は、障子をリメイクして、洋風でモダンなインテリアになじむアイデアを紹介します。さっそく障子リメイクに挑戦して、おしゃれなお部屋に変身させましょう!

障子リメイクは100均アイテムで簡単

障子のリメイクと聞くと、さまざまな道具やアイテムを準備しないといけないのではないかと思う人も多いかもしれません。障子リメイクは、費用が高くつくのではないかと思う人もいるかもしれませんね。障子リメイクに使用する道具やアイテムのほとんどは、100均で手に入るものが多く、コストもそんなにかかりません。100均で障子リメイクに必要なものを揃えれば、安くおしゃれにリメイクすることができるのです。

障子リメイクには、さまざまな方法がありますが、100均材料でリメイクできるものがたくさんあります。100均グッズで、洋風モダンなお部屋に変身させることができるのであれば、やらない手はありません!おしゃれなインテリアの部屋を参考にしながら、ぜひ100均アイテムで障子をおしゃれにリメイクしましょう。

障子リメイクは北欧風も可能!

障子があるのは、和室のお部屋です。最近人気のインテリアといえば、北欧風ですね。和室と北欧風は、とても対照的であるため、障子のお部屋で北欧風インテリアは無理と諦めてしまっている人もいるのではないでしょうか?実は、障子リメイクでは、おしゃれな北欧風に仕上げることもできるのです。北欧プリントの布、テキスタイルを使用した障子リメイクにすれば、簡単におしゃれでモダンな北欧風インテリアが完成します。ガラスシートを使った障子リメイクは、自然な雰囲気になるため、ナチュラルインテリアにもマッチします。もちろん、北欧風やナチュラル系インテリアだけではなく、障子リメイク次第で、自分好みのインテリアに仕上げることが可能です。障子をリメイクするだけで、お部屋の雰囲気がガラリと変わりますよ!

障子のはがし方

障子をリメイクする前に、まず障子のはがし方を紹介します。のりが付いている障子の木枠部分に霧吹きをするか、濡らしたスポンジで湿らせます。するとのりが溶けてきますので、ゆっくりと障子紙をはがしていきます。古い障子紙の場合は、木枠部分に紙が張り付いてなかなか取れないこともあります。そういった場合は、ペーパーナイフなどを使用して、きれいに紙を取り除きましょう。障子紙をはがすときに、水をあまり多く使いすぎると、日光に当たると枠が曲がってしまうことがあるため、濡れ過ぎた場合は、日陰でしっかりと乾かすようにしてください。

障子リメイクの貼り方

障子リメイクでは、ガラスシートや、プラダン、紙、布などを貼ってリメイクする方法がほとんどです。このような素材でリメイクする場合は、同じ貼り方で対応できます。障子の木枠に、貼って剥がせる両面テープを貼り、その上から、リメイクに使用する材料を貼っていきます。障子全体をリメイクする場合は、両面テープがおすすめですが、狭い範囲なら、障子のりを使用しても構いません。障子枠に直接両面テープを貼るのがイヤな場合は、まずマスキングテープを貼り、その上から両面テープを貼るとよいでしょう。

貼って剥がせるタイプの両面テープなら、きれいに剥がせることができ、安心して障子リメイクに使用できます。また、両面テープ以外でも、タッカーや、画鋲で障子枠にリメイク材料を貼り付ける方法もあります。両面テープや、障子のり、画鋲などは、すべて100均で手に入ります。リメイク前に、しっかりと必要なものを100均で揃えておきましょう。

Thumb100均の布まとめ!セリアやダイソーの人気商品&リメイク術も | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

障子リメイクで洋風おしゃれモダン<ガラスシート>

ガラス シート 【水だけ簡単お得な90cm巾】
1,850円
楽天で詳細を見る

障子リメイクで洋風おしゃれモダン<ガラスシート>を紹介します。障子は、光を通してくれるというメリットがあります。そのため、光を通しながらも、お部屋が丸見えにならないように、上手に隠してくれるガラスシートは、障子リメイクにぴったりでおすすめです。ガラスシートは、レトロな雰囲気もあり、おしゃれモダンなお部屋のインテリアにとてもマッチします。ガラスシートは、100均でも販売されています。さまざまな柄のガラスシートがあるため、お好きなものを選んで、障子リメイクに使用してみてくださいね。ホームセンターなどでも、ガラスシートは手に入ります。アンティークでおしゃれな部屋にも、ガラスシートを使った障子リメイクがおすすめです!

ガラスシートを貼った障子リメイクは、障子枠を白にペイントすると、とても明るい雰囲気に変身しますね。まったく古くさい感じがなく、ナチュラルなインテリアにもマッチします。ガラスシートは、部屋の中が見えないのに、光を通してくれるため、部屋の中が、とても明るく、開放的な雰囲気になります。すりガラス風のガラスシートは、レトロでおしゃれな雰囲気たっぷりで素敵です。

障子の木枠をミルキーペイントで塗装し、ガラスシートを貼ってリメイクしています。ビフォー写真も掲載されていますが、かなり雰囲気が違うことがわかりますね!障子の木枠をペイントすると、さらにおしゃれな障子リメイクに仕上がります。ガラスシートのレトロな雰囲気ともぴったり合っていて、とてもおしゃれです。ガラスシートは、両面テープと、タッカーで貼り付けているそうです。簡単なリメイクで、ここまでお部屋の雰囲気を変えることができるのです。

ナチュラルな木枠を生かした、障子リメイクです。レトロなガラスシートは、木枠そのままでリメイクすると、アンティーク感が出て、雰囲気のあるお部屋になりますね。障子の木枠には、オイルステインを塗装して、木目や木の質感がより出るようにされています。レトロ風インテリアには、ガラスシートの障子リメイクが最適と言えますね。

モダンな柄が入ったガラスシートなら、それだけでおしゃれなお部屋に変身します。最近は、おしゃれなガラスシートがたくさん販売されているようなので、ぜひチェックしてみてください。ガラスシートは、光を通してくれるため、お部屋が暗くならず、明るくなるのが魅力です。アンティークインテリアがお好きな人は、ぜひガラスシートを使った障子リメイクに挑戦してみてくださいね。

ステンドグラス風のリメイクシートも、障子リメイクにおすすめです。100均でも販売されているため、気軽に障子リメイクに挑戦できます。ステンドグラス風なら、光が通るため、部屋の中が明るくなりますね。昭和レトロモダンなお部屋にまさにぴったりではないでしょうか?落ち着いた素敵なお部屋に仕上がっています。

Thumb100均リメイク術!のプチプラ&簡単でおしゃれなアイテムを作ろう! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

障子リメイクで洋風おしゃれモダン<プラダン>

プラダン (クリア) 【4×450×910mm】
480円
楽天で詳細を見る

障子リメイクで洋風おしゃれモダン<プラダン>を紹介します。「プラダン」とは、プラスチックダンボールのことです。ポリプロピレン樹脂を材料としたダンボールです。軽くて簡単にカットでき、加工しやすく、扱いやすいのが魅力の材料です。しっかりとしたプラスチック素材だから、障子紙のようにすぐに破れてしまうこともなく、子供やペットがいるご家庭にもおすすめです。

プラダンを使った障子リメイクは、拭き掃除が簡単にできるのもメリットです。また、プラダンは、半透明だから、光も通してくれるため、部屋の中が暗くなってしまう心配もありません。プラダンは、100均でも手に入ります。ホームセンターなどでも販売されていますので、ぜひチェックしてみてください。価格が安いのも、プラダンの魅力です。

こちらは、障子の木枠もリメイクした、本格的な障子リメイクです。プラダンは、半透明タイプもあるため、光を取り入れたい場合の障子リメイクにぴったりです。タッカーを使えば、簡単にプラダンを障子に貼り付けることができます。プラダンなら、破れる心配もなく、丈夫で長持ちするため、いつもきれいな状態をキープすることができ、おしゃれなお部屋に最適です。

プラダンの障子リメイクは、一見普通の障子紙と変わらないのに、破れないのが魅力です。さらにプラダンで障子リメイクすると、冬場は断熱効果もあり、お部屋の中が暖かくなります。障子紙のように、隙間風も防ぐことができます。また、遮音効果も普通の障子紙に比べて、高くなります。お手頃価格のリメイクで、いいことがたくさんあるのが、プラダンの障子リメイクです。

プラダンでリメイクした障子なら、ウォールステッカーを貼って、さらにおしゃれに仕上げることができます。ウォールステッカーも、100均で販売されています。ホームセンターなどでは、障子全体に使えるおしゃれなウォールステッカーも販売されていますよ。プラダンなら、ウォールステッカーも、簡単に貼って剥がせるため、お部屋のイメチェンも簡単にできるのではないでしょうか?インテリア好きにはうれしいですね!大きな障子にぴったりです。お部屋がかなり華やかになります。

ネコを飼っている家庭は、障子の紙をプラダンに変えると、破れる心配がなく、安心です。外からの光もいい感じに入ってきて、部屋の中も明るくなります。ビリビリに破れたままの障子の人は、ぜひ簡単にリメイクできるプラダンに障子を取り替えてみましょう。両面テープで取り付けるだけなので、とても簡単にリメイクできますよ。

ThumbDIYでテーブルの作り方&リメイク法!脚や天板の塗装のコツは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

障子リメイクで洋風おしゃれモダン<すだれ>

省エネ すだれ コバルト アルミ配合
1,922円
楽天で詳細を見る

障子リメイクで洋風おしゃれモダン<すだれ>を紹介します。暑い夏のシーズンにおすすめなのが、すだれを使った障子リメイクです。すだれは、心地よい風を部屋の中に通してくれて、日光は遮ってくれるため、まさに夏にぴったりなアイテムです。障子全部をすだれにすると、また寒くなったときに、障子のリメイクが必要になりますが、部分的に障子の上部などにすだれリメイクにすると、簡単です。

すだれのリメイクは、洋風のお部屋はもちろん、和モダンのお部屋にもマッチします。最近は、さまざまな色やデザインのすだれがあり、より好みのインテリアに合うものを選ぶことができます。すだれは、外からは見えにくいという特徴もあり、メリットがたくさんあります。

障子の上部と下部をすだれにした、障子のリメイクです。見るからにとても涼しげで、夏にぴったりです。気持ちの良い風が入ってきそうですね!障子紙を外して、障子枠のサイズに合うすだれを準備して、画鋲やタッカーで貼り付ければ、すだれ障子リメイクの完成です。和モダンのお部屋には、まさに最適と言えるリメイクです。和モダンインテリアだけではなく、ナチュラルインテリアのお部屋にもマッチしそうな障子リメイクです。

小さなサイズのすだれであれば、100均でも販売されています。障子を部分的にすだれにする場合は、100均のすだれでも簡単にリメイクできるでしょう。すだれリメイクした障子は、落ち着いた雰囲気で、より居心地の良い、くつろげるお部屋に仕上がります。部屋の中から、少し外の風景が見えるのも、すだれの魅力です。和モダンインテリアにこだわりたいという人に、ぴったりな障子リメイクです。

Thumbリメイクシート・100均アイテムを比較!剥がせる商品や賃貸におすすめなのは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

障子リメイクで洋風おしゃれモダン<紙・和紙>

板締染和紙 50色セット15×15cm
1,188円
楽天で詳細を見る

障子リメイクで洋風おしゃれモダン<紙・和紙>を紹介します。障子の木枠の部分を和紙や、色紙などに張り替えると、とても華やかで可愛らしいインテリアのお部屋になります。おしゃれな柄やプリントの紙や和紙を障子紙の代わりに障子に貼るだけなので、とても簡単です。一部を透け感のある紙や和紙にすると、光が通るようになるため、部屋の中が暗くなりません。

障子の木枠の活かし、デザインを考えながら紙や和紙を貼ると、とてもおしゃれに仕上がります。洋風インテリアにしたい場合も、和風モダンインテリアにしたい場合も、紙や和紙を使ったリメイクなら、簡単にイメチェンでき、おすすめです。和紙やおしゃれな紙も、100均で販売されています。アイデア次第で、さまざまな障子リメイクが出来上がるため、デザインを考える楽しさも味わえます。和紙や紙を使ったおしゃれな障子リメイクを参考にしながら、デザインを考えてリメイクしましょう!

障子の木枠を活かしながら、ところどころに和紙と千代紙でリメイクしています。障子紙も和紙も千代紙も、すべて100均の商品を使用しているそうです。白の障子紙だけよりも、カラフルな色を取り入れることで、とても華やかでおしゃれな雰囲気に変身します。白の障子紙の割合を多めにすれば、光もしっかりと入ってくるため、部屋の中が暗くなりません。和風モダンの部屋にも、洋風インテリアのお部屋にもマッチしそうな障子インテリアです。

こちらの障子リメイクも、すべて100均ダイソーのアイテムを使っているそうです。やさしいパステルカラーの和紙は、女の子のお部屋にもぴったりです。明るい色の紙をチョイスすれば、光も取り入れることができ、明るいお部屋になります。子供部屋にもマッチしそうな和紙・紙を使った障子リメイクですね!紙のリメイクは、両面テープで貼るだけなのでとても簡単です。

障子の木枠ごとに色を変えた障子リメイクです。全体をパステルカラーで統一しているから、とてもやさしくて、やわらかい雰囲気に仕上がっています。ナチュラルな木枠との相性も抜群です。真っ白な障子の紙とは違って、可愛らしいお部屋になります。どうしても暗くなってしまいがちな和室のお部屋を、華やかにしてくれる障子リメイクです。和風モダンは、パステルカラーも案外しっくりとなじみますね。

ビビッドカラーの和紙も、障子リメイクにぴったりです。障子の木枠を活かしたデザインになっています。光が入ると、とてもきれいです。和室のお部屋も、ポップでモダンなおしゃれな部屋に変身します。薄い和紙は、絶妙に光を通してくれるため、障子リメイクには最適なアイテムです。こちらのリメイクでも100均ダイソーの和紙を使用しているそうです。障子の木枠を活かして、市松模様のように紙や和紙を貼ってリメイクするのもおすすめです。

Thumbリメイクシートでキッチンがカフェに!貼り方や気になる耐熱&防水は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

障子リメイクで洋風おしゃれモダン<布>

障子リメイクで洋風おしゃれモダン<布>を紹介します。布は、さまざまなプリントがあるため、可愛い系から、北欧系まで、お好きな部屋のスタイルに、障子を変身させることができます。布を使った障子リメイクも、布を障子の木枠に両面テープなどで貼り付けるだけだから、とても簡単です。障子に布を貼ると、かなりお部屋のイメージが変わります。キャラクタープリントの布を障子リメイクに使えば、子供部屋にもぴったりです。

子供も大人も大好きな、ミッキープリントの布を障子に貼ってリメイクしています。障子とは思えないくらい、明るくておしゃれになりますね。障子自体が、ポスターのようになるため、おしゃれ度もアップします。子供が好きなキャラクタープリントの布は、子供部屋にもぴったりです。手芸店には、さまざまなプリントの布がたくさんあるため、さっそくお部屋にマッチする布を探しに行きたくなりますね。

ナチュラルな柄の布は、和室のお部屋にもマッチします。障子の木枠のナチュラルな感じと、和モダンな雰囲気がマッチしている障子リメイクです。シンプルなプリントの布を使えば、ナチュラルインテリアにも合う障子リメイクが完成します。お部屋全体のカラーを考えながら、リメイクに使用する布を選ぶと、統一感が出て、おしゃれなお部屋に仕上がります。

ラミネート加工された生地を障子リメイクに使用すれば、断熱効果も期待できますね。ラミネート加工の生地は、拭き掃除も簡単にできるため、お手入れもラクに済みます。シンプルな柄をチョイスすれば、どんなインテリアのお部屋にもしっくりなじみます。白ベースのプリント生地は、お部屋がパッと明るくなりますね!

和柄の布を障子リメイクに使用すれば、和モダンのお部屋にしっくりなじみます。昭和レトロなインテリアにもマッチしますね。異なる和柄の布を格子状に貼り付けることによって、外部からの光も取り込むことができ、お部屋の中が明るくなります。大人っぽい和モダンのお部屋にぴったりな障子リメイクです。

障子全体に布を貼ってリメイクすると、障子とは思えないくらいおしゃれに変身します。白ベースの布は、光をしっかりと通してくれるため、部屋の中がダークにならず、明るいままです。シンプルな北欧風のプリントの布を使えば、おしゃれなモダンインテリアに仕上がります。ナチュラルなインテリアにもしっくりなじみそうですね。

Thumbリメイクシート・ダイソーのサイズや種類を大調査!賃貸にもOK? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

障子リメイクで洋風おしゃれモダン<ステッカー>

ウォールステッカー 木 花 Happy Forever
1,880円
楽天で詳細を見る

障子リメイクで洋風おしゃれモダン<ステッカー>を紹介します。簡単に障子を可愛くおしゃれにリメイクしたいのであれば、ステッカーがおすすめです。障子にステッカーを貼るだけで、ポップで可愛らしい部屋に変身します。子供部屋に障子がある場合も、ステッカーは大変おすすめです。さまざまなおしゃれなステッカーが、100均などでも手に入るため、ぜひ、デザインを考えながら、障子に貼ってデコレーションしてみてください。

障子リメイクのベースは、白の布を貼っているそうです。布の上に、ミッキーのステッカーを貼れば、とても楽しい雰囲気に変わります。自分でステッカーを作って貼るのもおすすめです。真っ白な布なら、キャンバスのように、自分好みのデザインに仕上げることができますね。

シンプルなウォールステッカーは、障子の外側から貼ると、透け感がとてもいい感じになります。ウォールステッカーなら、どんなに不器用な人でも、簡単に障子リメイクが可能です。シンプルなモノトーンのウォールステッカーは、さまざまなインテリアになじむため、おすすめです。朝日が入ると、ウォールステッカーの鳥が浮かび上がるようになり、とても素敵です。

こちらは、ご自身でサクラの花を、障子紙で作ったものを、障子に貼っているそうです。和モダンのお部屋をグッと盛り上げてくれるナイスアイデアです。ステッカーなどのちょっとしたポイントがあるだけで、お部屋のインテリアがとても楽しいものになります。気にいるステッカーがなかなか見つからないときは、自分でデザインしたものを貼り付けると良いですね。

プラダン障子リメイクなら、ウォールステッカーも貼りやすく、剥がしやすくおすすめです。シンプルなプラダンでリメイクした障子に、メッセージステッカーを貼るだけで、モダンなインテリアのお部屋に仕上がります。人気の男前インテリアにもマッチしますね!モノトーンステッカーは、シンプルなお部屋にもぴったりです。

こちらもプラダン障子リメイクに、ウォールステッカーを貼ったおしゃれなリメイクです。障子というよりも、アート作品のような仕上がりになっています。障子の暗い雰囲気がまったくなく、おしゃれでモダンな雰囲気に大変身を遂げています。アート性の高いウォールステッカーを使用すれば、洗練されたインテリアにすることができ、おすすめです。お気に入りのアートステッカーを見つけたら、ぜひ障子に貼ってみましょう!

和紙で作った切り絵を障子に貼ると、華やかな雰囲気になりますね。障子のよさを生かしたリメイクです。和モダンのお部屋にしっくりなじみます。和紙で作った切り紙は、障子にちょっと穴が空いてしまったときに、上から貼って、隠すこともでき、おすすめです。ひっかき傷や、小さな穴であれば、十分カバーすることができます。可愛い和紙で作った切り絵なら、可愛らしい雰囲気になりますね。

小さなお子さんがいるファミリーなら、子どもと一緒に作った切り紙作品を障子に貼り付けてあげると、喜ばれます。可愛らしい作品が増えていくと、嬉しくなりますね。障子は張替えが可能だから、お部屋の雰囲気を変えたくなったら、障子をリメイクして変えてしまえば良いのです。子どもたちが作った作品を貼ってあげると、子どもの成長も見ることができます。

こんなシンプルなステッカーも素敵です。カッティングシートを使えば、簡単に自作のステッカーを作ることができます。おしゃれなデザインを参考にしながら、自作してみると良いですね。

障子の枠もリメイクDIYしてみよう!

障子のリメイクについて、たくさんのアイデアを紹介しましたが、障子の木枠もリメイクしてあげると、さらにおしゃれなお部屋に変身しますよ!障子をリメイクして、洋風に仕上げたいという場合は、障子の木枠も思い切ってリメイクしてみましょう。古くさいイメージの障子が、明るくおしゃれな洋風モダンに大変身します。

障子の木枠をペイント

障子の木枠をペイントすると、かなり洋風でおしゃれな雰囲気に変わります。障子が、洋風の扉のように大変身を遂げるようになりますよ!明るい色やダークな色など、お部屋のインテリアにマッチするカラーに障子の木枠をペイントしましょう。

障子の木枠をブラックでペイントし、塩ビ板と、プラダンを貼ってリメイクしています。木枠のカラーが黒になるだけで、ガラリと印象が変わりますね。男前インテリアにマッチする、とってもおしゃれな扉に大変身しています。障子であったことがわからないくらい、モダンな洋風インテリアになじんでいます。あえて透明の塩ビ板を使ってリメイクすることで、明るくて開放的なお部屋に仕上がっています。

障子の木枠をホワイトにペイントすれば、明るい洋風なお部屋にぴったりな扉になります。白にペイントするだけで、とっても明るい雰囲気になるから不思議です。壁の色も白のお部屋なら、より部屋が広く見えるようになります。まるでアンティークの洋館の扉のようになります。障子をレトロなガラスシートでリメイクすれば、さらにおしゃれに仕上がりますよ!

見事な障子のリメイクですね!真ん中から下にベニヤ板を貼ることによって、洋風のドアのような雰囲気に変えることが可能です。レトロなガラスシートが、やっぱり障子リメイクにはよくあいますね!薄暗い和室の障子のイメージとはまったく正反対な、明るくておしゃれな扉に大変身しています。

枠を取る・増やす

障子には、縦と横に枠が並んでいますが、この枠を取り除いたり、または、枠を増やしたりすることで、また違った印象にすることも可能です。障子の枠の一部の枠を取り除くと、枠が変則的になり、モダンでおしゃれな雰囲気になります。

のこぎりなどを使用して、枠は簡単に取り外すことができます。枠を付け足すときは、合うサイズにカットした木材を、釘やビスを使って取り付けます。

Thumbリメイクシートの貼り方&剥がし方・アイデア特集!気になる原状回復方法は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

障子リメイクでおしゃれなお部屋に

障子リメイクの簡単なアイデアについてまとめました。障子があるからと、おしゃれな部屋のインテリアを諦めるのは早いです!障子は、100均アイテムなどを使用するだけで、簡単におしゃれにリメイクさせることが可能です。洋風なお部屋にマッチする扉へリメイクすれば、お部屋がよりおしゃれになります。今回紹介したリメイクアイデアを参考に、ぜひ障子をおしゃれモダンな扉へ変身させてみて、リメイクを楽しんでくださいね!

Thumb和モダンなインテリアでおしゃれな部屋に!雑貨を上手く使った実例集! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ