アイグロスとは?使い方を知って魅力的なつやまぶたを実感しよう!
アイグロスとは、その名の通り、まぶたなど目元に使用するグロスのことです。アイグロスを使えば、簡単にまぶたにツヤを出すことができ、魅力的な目元に仕上がります!今回は、アイグロスの使い方や、おすすめの商品について紹介します。
アイグロスとは
アイメイクは、メイクの中でも顔の印象を大きく左右する重要なポイントメイクです。アイメイク次第で、さまざまな、なりたい顔に近づけることができます。メイクをはじめ、アイメイクにもファッションと同様にトレンドがあります。今、流行りのメイクといえば、引き続き濡れたようなツヤ感のあるメイクですね!そんなツヤっぽい、女性的で魅力的なメイクに欠かせないのがグロスです。グロスといえば、リップに使用するアイテムということでよく知られていますが、実は今、まぶたなどの目元に使用するアイグロスが人気となっています。アイグロスとは、その名前からもわかるように、まぶたなどの目元にツヤを与えて、濡れたように仕上げるメイクアイテムのことを言います。
アイグロスとは、リップグロスのような使用感で、まぶたの上に、ツヤやラメをのせていき、女性らしい目元を演出するアイテムです。まぶたの上にのせる一般的なアイシャドウは、パウダータイプが主流となっていますが、アイグロスは、リキッドやクリームのようなテクスチャーであることも特徴です。そのため、アイグロスは、まぶたの上にぴったりとフィットして、しっかり発色します。重ねれば濃い色に発色させることもできるため、お好みの色味に仕上げることも可能です。普通のアイシャドウだと、パウダーがすぐに落ちてしまうという女性にも、アイグロスはおすすめです!
グロスはもちろん、肌の質感もツヤっぽく仕上がるファンデーションが人気となっていますが、ツヤメイクの人気にともなって登場したのが、アイグロスなのです。アイグロスを使えば、簡単に目元に濡れたような、色っぽいツヤ感を出すことができます。アイグロスは、使い方も簡単だから、メイク初心者にもおすすめです。メイクがマンネリ化してしまっている女性も、アイグロスを使用すれば、ガラリと印象を変えることができ、おすすめです!今回は、美意識の高い女性たちの間で人気のアイグロスについてまとめます。アイグロスの使い方から、人気のプチプラおすすめアイグロスなどについても紹介します。アイグロスを使って、ツヤのある魅力的なまぶたを演出しましょう!
アイグロスの種類
アイグロスは、大きく分けて二種類あります。アイグロスには、どのような種類があるのか、それぞれの特徴についても紹介します。アイグロスは種類によって、少し使い方が異なるため、自分の肌に合う、使いやすいアイグロスの種類を選んでくださいね。
アイグロスの種類①:チップタイプ
アイグロス!フェラミンボルドーとパーリーピンクと2色🌈チップになってるから瞼に乗せて指で伸ばすだけ!私はボルドーを二重幅にピンクを二重幅と眉毛の間に、2色使いがラメ感が強くて好き♡自分の持ってるアイカラーの上にONすれば華やかさUP💖色んな使い方出来るからオススメ!1,500+税 pic.twitter.com/76XCQQuQLd
— arisa. (@arisa_naris) September 12, 2017
アイグロスの種類①は、チップタイプです。チップタイプのアイグロスは、リップグロスと似たような形をしているのが特徴です。リップグロスと同じように、スティックの先端部分に小さなスポンジ状のチップがついています。アイグロスのスポンジチップを、そのまままぶたの上にのせることができるため、初心者でも簡単に使用することができるのも魅力です。チップタイプのアイグロスは、リップグロスのように、スリムな形状だから、コンパクトで化粧ポーチにも入れやすく、持ち運びしやすいのもポイントです。外出先でも、すぐにツヤ感のある魅力的なまぶたを演出することができます。アフターファイブのお化粧直しにもぴったりです!
アイグロスの種類②:チューブタイプ
【#人気急上昇コスメ】
— LIPS(リップス) (@lipsjp) December 17, 2018
今日の急上昇コスメ、アイシャドウ部門は
セリア MPジェム アイグロス
です✨
チューブタイプのグロス状のアイシャドウでひと塗りでつやキラなまぶたに変身💕
透明感たっぷりのパーリーラベンダーやキュートに仕上がるスパークリングチェリーなどの全5色展開なんだそう! pic.twitter.com/tZ2RrmA3z1
アイグロスの種類②は、チューブタイプです。チューブタイプのアイグロスは、クリームのようなテクスチャーの商品がほとんどです。チューブタイプのアイグロスは、アイメイクのベースとしても使用できるようなアイテムもたくさんあります。ナチュラルなツヤをまぶたに与えることができるため、あまり派手なツヤメイクにはしたくないという女性にもおすすめです。オフィスでも浮かないアイグロスメイクを楽しむことができるでしょう。さりげなく、トレンドのツヤ感のあるアイメイクを取り入れたいという人にもおすすめです。チューブタイプのアイグロスは、使用する量を自分で調節しながら使うことができるため、コスパが良いのも魅力です。

アイグロスの魅力
今トレンドとなっているアイグロスですが、一般的なアイシャドウと比べて、どのようなメリットがあるのでしょうか?アイグロスの魅力についてもチェックしておきましょう!アイグロスには、さまざまな魅力があるため、すぐに使いたくなるに違いありません。自分のまぶたやメイクにぴったりマッチするアイグロスを見つけるための参考にしてくださいね。
アイグロスの魅力①:目元が明るくなる
今日のメイク٩( ᐛ )و
— ななに (@monakawotabetai) July 29, 2019
アイグロス塗ってます pic.twitter.com/OPjQyFWGxD
アイグロスの魅力①は、目元が明るくなることです。アイグロスは、まぶたなどの目元にツヤを出すためのメイクアイテムです。そのため、ツヤ感を出すためのパールやラメがたっぷりと入っている商品がほとんどです。落ち着いたナチュラルカラーのアイメイクでも、アイグロスならパールやラメで、まぶたにツヤと輝きを与えるため、目元がパッと明るくなるのです。目元が明るくなるだけで、顔の印象がかなり華やかに変わります。ナチュラルなベージュピンク系のカラーのアイグロスなら、華やかでキュートな目元に仕上げることができるでしょう。
アイグロスの魅力②:単色でもおしゃれ
ただいま🏠今日もお疲れ様🌸
— 西川 瑞希 (@mizukitty921116) March 30, 2015
春はキラキラメイクにハマりそう
目元にラメつけてみたよ👀♡
シャドウの前に
エレガンスのアイグロスを
塗ってるよー✨
カラーは⑤を使いました‼️ pic.twitter.com/oH8wfCgVtf
アイグロスの魅力②は、単色でもおしゃれな仕上がりになることです。パウダータイプのアイシャドウは、一般的に二色以上のカラーをあわせて使用することがほとんどです。パウダータイプのアイシャドウは、パレットに入っている商品も多く、どの色とどの色を組み合わせて使えばいいのかわからないと悩む女性も多いようです。また、グラデーションを作るのも、パウダーアイシャドウだと難しいこともあります。アイグロスは、重ねて使用する使い方をするだけで、単色でも簡単にグラデーションをまぶたに作ることができ、おしゃれに仕上がるのも大きな魅力です。メイク初心者でも、簡単におしゃれなアイメイクを楽しむことができるのですね。ツヤ感たっぷりなアイグロスだからこそ、単色使いでもイマドキでおしゃれに仕上がるのです。
アイグロスの魅力③:まぶたに密着
甘めなワントーンメイクは秋大注目【スック】のアイグロスが決め手!
— VOCE(ヴォーチェ) (@iVoCE) July 27, 2018
とびきりオシャレな顔をつくるメイクの天才・岡田知子さんが一目惚れした秋新色で美女顔メイク。色っぽい目元を作るシャドウ、ボルドーのマスカラ、理想の血色ルージュをご紹介!→https://t.co/yeFwIu3ArZ pic.twitter.com/GWIkjyAv9d
アイグロスの魅力③は、まぶたに密着することです。パウダータイプのアイシャドウだと、すぐに粉が飛んで、パウダーが落ちてしまうという女性も多いようです。アイグロスは、とろみのあるテクスチャーや、クリーム状になっているものが多く、まぶたの上にしっかりと密着するのも大きな特徴です。アイグロスは、まぶたにしっかりと密着するため、ヨレにくく、美しいアイメイクが長時間続きます。粉飛びや色飛びの心配もありません。濃厚なテクスチャーのアイグロスは、目元の乾燥も防いでくれるため、まさに女性にぴったりなアイテムと言えるでしょう。
アイグロスの魅力④:ベースとしても使える
トム・フォードが欲しくてたまらないんですけど、きっかけはクリーム(なのかな?)アイシャドウ。
— あきと (@sCdsIuy4KMSHlBP) April 26, 2018
発色良くて持ちもいい。濃くも薄くも自在で使い勝手よいの~!!
THREEのアイグロスをベースのするのが今の気分♡ pic.twitter.com/1L7dzv0HsL
アイグロスの魅力④は、ベースとしても使えることです。アイシャドウを塗る前の下地としても、アイグロスは使用でき、大変便利です。ベースとしてアイグロスを使用すれば、上から重ねるアイシャドウの発色がきれいに出るようになり、また、ツヤ感もプラスされて、おしゃれに仕上がります。ベースとして使用するときは、薄めに塗るのがポイントです。あまり多く塗ってしまうと、パウダーアイシャドウがヨレやすくなってしまうので注意してくださいね。ベースとしての使い方におすすめなのは、ベージュや無色タイプのアイグロスです。
アイグロスの魅力⑤:カラーバリエーションが豊富
コスパ最強の #アイグロス を徹底解説👀✨
— @cosme公式 (アットコスメ) (@atcosmenet) May 17, 2017
崩れにくい!ヨレにくい!流行りのツヤメイクも簡単に💘
➡ https://t.co/UTAqikPE6I
#アットコスメブログ
アイグロスの魅力⑤は、カラーバリエーションが豊富に揃っていることです。アイグロスは、ナチュラルにツヤ感を与えるヌードカラー系から、目元やまぶたを華やかに演出してくれるオレンジ系や、ピンク系まで、さまざまなカラーバリエーションが揃っているのも魅力です。最近トレンドとなっているメタリック系のカラーのアイグロスもどんどん登場してきていますよ!上品なツヤ感を出すことができる、パール系のアイグロスは、オフィスや大人女子にもぴったりでおすすめです。一度アイグロスを使用すると、その良さがわかり、他のカラーのアイグロスも購入するという女性が多いようです。まずは自分好みのカラーのアイグロスに挑戦してみて、それから遊び心のあるカラーにチャレンジするのもおすすめです。
アイグロスの魅力⑥:ハイライトとしても使える
ヨヌちゃんのハイライトはおそらくスパンコールの反射ですが、ハイライトを指で塗ったりパール系のアイグロスをハイライト代わりに使うと メンバーのお肌みたいにピカーンと発光します💡やりすぎるとテカテカツルツルした感じになっちゃうので注意です⚠️https://t.co/emEvsyWU14 pic.twitter.com/Mh1Fuj7DaT
— 코덕のえみり🇰🇷 (@KMakeup_JoyFull) March 26, 2019
アイグロスの魅力⑥は、ハイライトとしても使えることです。アイグロスは、まぶただけではなく、涙袋や下まぶたに塗って、ハイライトとしても使用することができます。うるうるした目元を演出するのにアイグロスはまさに最適なアイテムなのです。ぷっくり涙袋を強調したメイクが特徴のオルチャンメイクにもアイグロスは大人気です。ハイライトとしてアイグロスを使用すれば、より目元が明るくなり、垢抜けた印象に仕上がります。アイグロスは、ツヤメイクとの相性も抜群なので、イマドキのメイクには欠かせないアイテムと言えますね!

アイグロスの使い方
アイグロスは、使い方が簡単で初心者にもおすすめのメイクアイテムです。しかし、今までになかったメイクアイテムでもあるため、いまいち使い方がわからない、使用してもおしゃれなメイクにならないと悩む人も多いようです。アイグロスの使い方について紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。正しい使い方でアイグロスを使用すれば、イマドキのおしゃれなツヤメイクが完成します!
アイグロスの使い方①:チップでまつげのキワにのせる
アイグロスの使い方①は、チップでまつげのキワにのせることです。チップが付属してあるタイプのアイグロスは、チップにアイグロスをとり、そのまままぶたの上にのせます。チップでアイグロスをまず最初にのせるときは、なるべくまつげのキワ近くにのせるようにしてください。まつげのキワ近くが一番濃い色になり、眉毛の下に向けて、色が薄くなるように塗るのが理想的なグラデーションです。アイグロスは、伸びが良い商品が多いため、まずは少しずつのせていくようにしてみてくださいね。
アイグロスの使い方②:指でまぶた全体になじませる
アイグロスの使い方②は、指でまぶた全体になじませます。アイグロスをまぶたの上にチップでのせたら、指を使って全体になじませていきます。最初は目のキワの部分からなじませて、指に残っているアイグロスをまぶた全体に薄く伸ばしていくようにします。こするのではな、やさしく撫でるように伸ばすと、薄く均一にアイグロスをまぶたになじませることができます。目頭のくぼみの部分にもしっかり伸ばすことで、ツヤ感がさらに高くなり、おしゃれな目元を演出できるようになります!
アイグロスの使い方③:濃くしたいところに重ねる
アイグロスの使い方③は、濃くしたいところに重ねていきます。目のキワの色を濃くすることにより、より魅力的なグラデーションアイメイクが完成します。チップにアイグロスをとり、目のキワに最初と同じようにのせてから、指で左右にスライドしながら薄く伸ばしていきましょう。このように目のキワを濃くして、眉毛の下の色を薄くするようにグラデーションにすると、目元が強調されて、さらにおしゃれで魅力的な目元に仕上がります。単色使いでも、おしゃれに仕上がるのがアイグロスの魅力でもあります。
アイグロスの使い方④:最後に指でなじませる
アイグロスの使い方④は、最後に指でなじませていきます。最後の仕上げとして、アイグロスをまぶたになじませるときは、目のキワを中心に、ポンポンと軽く叩き込むような感じでなじませていきましょう。このようにしてなじませることで、アイグロスの発色がより高くなり、しっかりとまぶたにアイグロスが密着するようになります。
アイグロスの使い方⑤:下まぶた・涙袋になじませる
アイグロスの使い方⑤は、下まぶた・涙袋になじませます。上まぶた全体に、しっかりとアイグロスをなじませることができたら、指に残っているアイグロスを下まぶたや涙袋になじませましょう。涙袋がアイグロスのツヤで強調されるため、より目ヂカラが高くなります。アイグロスを下まぶたや涙袋になじませることで、ハイライトのような役割もしてくれます。指に残っているアイグロスの量が多い場合は、下まぶただけではなく、デコルテにも塗ってみましょう。デコルテにアイグロスをなじませると、鎖骨や首筋に上品なツヤが出て、デコルテをより美しく見せることができるようになります。
チューブタイプアイグロスの使い方
チューブタイプのアイグロスの使い方を紹介します。チューブタイプは、付属のチップがついていないため、まずは手の甲に出してから使用します。手の甲にアイグロスを少量出し、指でなじませてからまぶたの上にのせてなじませます。チューブタイプのアイグロスは、伸びが良いため、少量で大丈夫です。最初からたくさん出さずに、少しずつ出しながら使うのがおすすめです。目のキワなど、色を濃く出したいところは、指でトントンと叩くようにしてなじませてください。今流行りの、シリコンチップを使って、まぶたのうえにのせたり、伸ばしたりするのもおすすめです。シリコンチップは、アイグロスとの相性がよく、より柔らかな発色に仕上がるため、ナチュラルに仕上げたい女性にぴったりです。
下地としての使い方
今日のアイメイクはこのお二方💓
— 星羅@コスメ垢 (@seramoon0_0) January 29, 2017
アイグロスを下地に使って、濃いピンクを目尻側のアイホールにいれて茶色を目尻下まぶたに入れて、涙袋に薄ピンク😂👏👏 pic.twitter.com/f9dQMGuMNw
アイグロスは、アイメイクの下地としての使い方もできます。ベースメイクのあとに、アイメイクの前にアイグロスをまぶた全体に薄く伸ばします。下地としてアイグロスを使用する場合は、出来るだけ薄く伸ばすようにしましょう。上からのせるパウダーアイシャドウの発色がよくなり、色持ちもグッとよくなります。また、ツヤ感もプラスされるため、さらに魅力的で色っぽい目元を演出できるようになり、おすすめです!いつものアイシャドウの質感や色感を変えたいというときにも、ぜひアイグロスをアイメイクのベースとして使ってみてくださいね。

アイグロスの塗り方のコツ
アイグロスの使い方を紹介しましたが、より美しい目元に仕上げるためには、塗り方にコツがあります。アイグロスを使っているけれど、なんだかしっくりこないという人は、塗り方が間違っているのかもしれません。アイグロスをキレイに美しく塗るコツをご紹介しますので、ぜひ参考にしながら、アイグロスを使ってみてください。
アイグロス塗り方のコツ①:少しずつ塗ること!
アイグロス塗り方のコツ①は、少しずつ塗ることです。初心者がやりがちなミスとして、最初から大量のアイグロスをまぶたにのせてしまうことがあります。アイグロスをたっぷりのせてしまうと、ヨレてしまい、美しい仕上がりにはなりません。チップタイプでも、チューブタイプでも、まずは少量ずつまぶたにのせて、なじませていくようにしてください。色を濃くしたい箇所に重ねる場合も、少しずつのせて伸ばすを繰り返しながらなじませましょう。少量ずつであれば、指でアイグロスが伸ばしやすいため、ムラにならずに、初心者でも均一にキレイに伸ばすことができます。
アイグロス塗り方のコツ②:すぐになじませること!
アイグロス塗り方のコツ②は、すぐになじませることです。まぶたのうえに、アイグロスをのせたら、すぐに指でなじませましょう。アイグロスはフィット感が高いため、時間がたつと伸びが悪くなり、色むらの原因となってしまいます。そのため、アイグロスでアイメイクをするときは、片目ずつ行うようにしてください。まぶたにのせたら、すぐに指でなじませることで、密着度が高く、ムラなく落ちにくいアイメイクが完成します。のせてそのまま放置して、他のメイクを行うなんてことがないようにだけ、注意してくださいね!
アイグロス塗り方のコツ③:なんども伸ばさない
アイグロス塗り方のコツ③は、なんども伸ばさないことです。なんども指で伸ばしたり、トントンしたりすると、どんどんムラができてしまいます。アイグロスの塗り方のコツは、ササッと手早く行うことです。ちょっと適当すぎるかなというくらいの伸ばし方のほうが、キレイにまぶたになじみます。さっとアイメイクが完了するのも、アイグロスの魅力でもあります。キレイにアイグロスをのせたいからといって、なんどもなんどものせて伸ばすのを繰り返すのはNGです。

アイグロスのおすすめ<デパコス>
アイグロスのおすすめ<デパコス>を紹介します。デパコスブランドからも、アイグロスがたくさん販売されています。それぞれのブランドに特徴があるため、お気に入りの質感の商品を選んでみてくださいね。デパコスのアイグロスは、発色の良さが魅力です!
アイグロスのおすすめ<デパコス>①:three
アイグロスのおすすめ<デパコス>①は、「three・ウィスパーグロスフォーアイ」です。シックで上質な目元を演出してくれるアイグロス。上品なパールが、まぶたを濡れたようなツヤで包み込みます。ツヤだけではなく、アイシャドウの重要な役割でもある影もしっかりと作ってくれるため、大きな目を簡単に作ることができます。気になる目元の乾燥にうれしい、植物オイルを9種類も配合しているため、美容効果も期待できます!
THREE 大人気アイグロス💕
— LIPS(リップス) (@lipsjp) February 5, 2017
こちらは ウィスパーグロス フォーアイ04
オレンジがかったベージュです.
すごくいいです◎ナチュラルな艶感... https://t.co/Y0aBGIvEN0 #コスメ晒す
threeのアイグロスは、落ち着いたカラー展開が魅力です。定番のアイカラーから、パープルなどおしゃれなカラーもあり、さまざまなメイクを楽しめます。細かな粒子がピタッと肌にフィットするため、サラサラな質感に変わります。オトナ女子から人気の高いクールでおしゃれなアイグロスです。
アイグロスのおすすめ<デパコス>②:mac
アイグロスのおすすめ<デパコス>②は、「mac・スタジオアイグロス」です。ツヤとラメを思いっきり楽しめるアイグロスに仕上がっています。軽くポンポンと指で叩くようにまぶたになじませていくと、どんどんツヤが出てきて、色っぽいメイクが出来上がります。色よりも、ラメやツヤを楽しみたいという人にぴったりな商品です。フィット感が非常に高く、落ちにくいのもポイント。見た目よりも薄づきなので、ナチュラルメイク派にもおすすめです。
アイグロスのおすすめ<デパコス>③:ディオール
アイグロスのおすすめ<デパコス>③は、「ディオール・アディクトフルイドシャドウ」です。発色がキレイなアイグロス。フィルムタイプだから、お湯で簡単に落とすことができます。まぶたにのせたら、すぐに指で伸ばさないと、すぐに固まってしまうのでご注意ください。発色だけでなく、色持ちも良いため、美しいアイカラーが一日中続きます。ディオールらしい、おしゃれなパッケージも素敵ですね。
アイグロスのおすすめ<デパコス>④:シャネル
アイグロスのおすすめ<デパコス>④は、「シャネル・オンブルプルミエールグロス」です。シルバーとゴールドの限定色展開となっています。キラキラとした輝きを、メイクに簡単にプラスすることができると大人気です。なめらかで、透明感のある仕上がりになります。まぶた以外にも、シルバーはハイライトとしても使用でき、大活躍間違いなしです。
アイグロスのおすすめ<デパコス>⑤:ポール&ジョー
アイグロスのおすすめ<デパコス>⑤は、「ポール&ジョー・アイグロスデュオ」です。二色のアイグロスがセットになっているから、アイメイクの幅が広がります。パールがたっぷり配合されており、上品なツヤ感を出すことができます。発色もよく、キレイな色が長続きします!

アイグロスのおすすめ<プチプラ>
アイグロスのおすすめ<プチプラ>を紹介します。アイグロスは、プチプラ商品もたくさん販売されています。プチプラでも、ゴージャスなツヤと濡れ感を演出できるものがたくさんあり、若い女性を中心に大変人気です。プチプラのアイグロスなら、初めてでもチャレンジしやすいのではないでしょうか?プチプラアイグロスで、お金をかけずにトレンドのツヤメイクを楽しみましょう!
アイグロスのおすすめ<プチプラ>①:キャンメイク
アイグロスのおすすめ<プチプラ>①は、「キャンメイク・ウィンクグロウアイズ」です。プチプラなのに高品質なブランドとして定番の「キャンメイク」のアイグロスは、チューブタイプとなっています。540円という驚きのプチプラ価格だから、気軽にアイグロスに挑戦できますね!重ねると発色が出てくるため、単色使いでも美しいグラデーションアイメイクを作ることができます。まぶたにしっかりとフィットするため、ヨレにくく、キレイなメイクが長続きします。
#今日のメイク
— 𝚝𝚎𝚊𝚌𝚑𝚊𝚗🍓🍧 (@strawberrytea21) August 2, 2019
CANMAKE
パーフェクトスタイルアイズ 14
ウィンクグロウアイズ 02
Opera
限定のピンク
グロウアイズを全体的に
締め色でハートついてるのを混ぜましたー
目のお化粧綺麗でるフィルターに出会えない🥺 pic.twitter.com/Xg1EaTGkDd
手持ちのパウダーアイシャドウとあわせて使うのもおすすめです!いつものアイメイクとは、ひと味違った、濡れ感とツヤを出すことができ、色っぽく仕上がります。美容成分が77%も配合されているから、目元の乾燥などが気になる女性にもぴったりでおすすめです!プチプラとは思えないほど、魅力的な仕上がりになりますよ。
アイグロスのおすすめ<プチプラ>②:kiss
アイグロスのおすすめ<プチプラ>②は、「kiss・エッセンスクリームアイズ」です。細かいラメの粒子により、ツヤがありながらも、上品な目元を演出することができます。濡れたようなツヤを簡単にプラスすることができる大ヒット商品です。アイグロスのカラー展開が8色もあるため、組み合わせて使うのもおすすめです。チップタイプだから、使いやすく、アイグロス初心者からも人気となっています。
濡れツヤeyeが作れるあのアイカラーから新色登場😍💕
— KALOS - コスメ/メイク/ヘアアレンジのお悩みはカロスまで (@kalos_tv) June 11, 2019
アイホールに薄く伸ばした後、二重幅に重ねづけすれば
キレイなグラデーションが出来る便利なアイテム✨
キス[@kiss_cosmetics]
エッセンスクリームアイズ
🔜09 Pale Lilac ペールライラック
ぜひ試してみてね😉❣️
モデル:みれか @miiirepon pic.twitter.com/ThpJmh0BWI
単色でグラデーションにするのにぴったりなアイグロスです。伸びがよく、ヨレにくいから、初心者でもキレイなグラデーションを作ることができますよ。ヌーディーなカラーをチョイスすれば、大人っぽく仕上がります。上品な仕上がりだから、オフィスメイクにもぴったりです。
アイグロスのおすすめ<プチプラ>③:hurria
アイグロスのおすすめ<プチプラ>③は、「hurria・アイグロスクリア」です。ネットやSNSでも、かなり話題の大人気のアイグロス。クリアタイプだから、さまざまな使い方ができると評判です。このアイグロスは、ラメなども一切入っていないため、ナチュラルに仕上げたいという女性にもぴったりです。透明タイプだから、パウダーアイシャドウでメイクしたあとから、重ねて使うこともできます。アイホールにちょっとなじませるだけで、今どきの濡れ感アイメイクが完成します。お手頃な価格も魅力です!
話題の最新アイメイク「濡れまぶた」ナチュラルに艶っぽく演出しましょう(^_−)−☆
— 東急ハンズ渋谷店 (@Hands_Shibuya) December 7, 2016
ひと塗りでぷるん透明なまぶたになれるアイグロスhurria1200円+税〈ハンズ渋谷・2Cフロア〉(PAN) pic.twitter.com/6wsZhRCO44
リップグロスよりも、さらっとした感触ですが、他のアイグロスと比較すると、かなり濃厚なテクスチャーです。透明だから、アイメイクのベースとしても使用できますし、パウダーシャドウの上から重ねて、ツヤ感をプラスすることも可能です。ナチュラルな濡れたようなツヤまぶたに仕上げたいという女性にぴったりのアイグロスです。
アイグロスのおすすめ<プチプラ>④:SWEETS SWEETS
アイグロスのおすすめ<プチプラ>④は、「SWEETS SWEETS・スパークリングアイグロス」です。華やかなラメが特徴のアイグロス。伸びが非常によく、一回に使用する量は少量でOKだから、コスパも抜群です。1000円以下のプチプラ価格だから、他の色も揃えたくなりますね。二重の溝にもたまりにくく、ムラにもなりにくいため、初心者でも簡単に使えます。ラベンダー色のアイグロスは、目元のくすみも解消してくれるため、パッと明るく見せてくれます。
今日のアイシャドウ🧸💖
— いおり💖 (@uta_ski_ota) March 27, 2019
スウィーツスウィーツのスパークリングアイグロス08番🙋♀️✨
赤みがかったブラウン💝
発色もラメ感もすごく綺麗✨そしてなによりもヨレにくい!
ピタッと肌に乗って、二重にも溜まらないです😊
1本で綺麗にグラデーションもできて使いやすいのでハマってます🙆♀️💕 pic.twitter.com/YEHTKTHZun
プチプラ価格と、カラバリが充実しているとあって、ツイッターでもたくさんの投稿が寄せられていました。ラメがたっぷり入っているから、デートやパーティーのときにもぴったりなアイグロスです。二重の線にもたまりにくいと評判です。グラデーションも美しく決まります。
アイグロスのおすすめ<プチプラ>⑤:FASIO
アイグロスのおすすめ<プチプラ>⑤は、「FASIO・リキッドアイカラー」です。発色がよく、ヨレにくく、落ちにくいアイグロスです。細かなラメが入っており、ナチュラルなカラーでも華やかな目元を演出できます。ウォータープルーフだから、汗をかいても心配ありません!チップが大きめなので、まぶたの上にのせやすくなっています。カラー展開も豊富なので、きっとお気に入りの色が見つかるはずです。
こちらの動画では、ファシオのリキッドアイカラーの色の塗り比べをしています。アイグロスのカラー選びの参考になりますね!ヌーディーなカラーだけではなく、華やかなカラーも揃っているのが人気のヒミツでもあります。ころんとした容器のデザインも可愛いです!
アイグロスのおすすめ<プチプラ>⑥:メイベリン
アイグロスのおすすめ<プチプラ>⑥は、「メイベリン・センセーショナルエフェクトアイシャドウ」です。濡れたようなツヤ感たっぷりなまぶたを簡単に作ることができる、優秀アイシャドウです。ピグメント配合で、見た目そのままの発色の良さが魅力!光を反射させるパール配合で、上品で大人っぽいツヤメイクに仕上げてくれます。まぶたにぴったりと密着して、朝から夜まで美しい目元を演出することができます。2種類の保湿成分も配合されているのもうれしいですね。
動くたびに、こまかーいパールがきらきらっと輝くんです🥰
— メイベリン ニューヨーク 公式 (@LoveMaybelline) March 8, 2019
ウェッティーなツヤツヤまぶたに、ひと塗りで出来る優れもの!👏👏#センセーショナルエフェクト #アイグロス #アイシャドウ pic.twitter.com/VntsbpAdGi
どの色も大人っぽくて、ツヤ感がとても美しいです。パールのキラキラとした輝きが、目元を明るく華やかにしてくれます。発色もキレイに出ていますね!チップも使いやすく、初心者でも簡単にまぶたにアイグロスを乗せることができますよ。

アイグロスでまぶたにツヤをプラス!
ずっと欲しかったブラックルージュの大粒グリッターが輝くアイグロス。日本でも買える所を見つけたので購入。動く度にライトに照らされてキラキラ輝く韓国アイドルの目元みたいになれる。メイクの仕上げにちょちょっと塗るだけで可愛さが格段にアップする。ん〜さいこう!! pic.twitter.com/7l01SxNrtG
— 華与 (@llflowermakeup) March 6, 2019
人気のアイメイクアイテム、アイグロスについてまとめました。アイグロスは、目元にツヤを与え、濡れたようなまぶたを簡単に作ることができ、イマドキなおしゃれなメイクに仕上げることができます。アイグロスは、プチプラ商品もたくさんあるため、気軽に試すことができるのも魅力です。今回ご紹介した使い方や、おすすめ商品を参考に、ぜひアイグロスを使用して、ツヤツヤアイメイクを楽しんでみてくださいね!
