ダッチオーブンのローストビーフとソースの作り方!自宅でも簡単に作れます!

ダッチオーブンで挑戦してみたい料理といえば、ローストビーフです。難しそうなローストビーフですが、ダッチオーブンを使えば、ガスコンロでも簡単に自宅でも作れます。今回は、ダッチオーブンでローストビーフを作る方法や、ソースの作り方について紹介します。

目次

  1. ダッチオーブンでローストビーフ<ダッチオーブンとは>
  2. ダッチオーブンでローストビーフ<ローストビーフとは>
  3. ダッチオーブンでローストビーフ<ダッチオーブンの選び方>
  4. ダッチオーブンでローストビーフ<必要な道具>
  5. ダッチオーブンでローストビーフ<作り方①:材料>
  6. ダッチオーブンでローストビーフ<作り方②:焼き方>
  7. ダッチオーブンでローストビーフ<作り方③:ソース>

ダッチオーブンでローストビーフ<ダッチオーブンとは>

ダッチオーブンはいろんな料理に使える!

ダッチオーブンは、最近人気のアイテムなので、名前は聞いたことがあるという人は多いのではないでしょうか?ダッチオーブンは、とくにキャンプが好きな人たちの間で人気が高いようです。ダッチオーブンとは、どのようなものなのか、どんな料理に向いているのかということをまずはしっかりと理解しておきましょう!ダッチオーブンとは、厚みのある金属製の鍋のことを言います。ダッチオーブンの最大の特徴は、蓋が平らになっており、そのまわりにはフチがあり、蓋の上に炭火をのせることができるようになっていることです。つまりダッチオーブンは、鍋の下からも、上からも加熱して料理を作ることができるため、鍋の形状をしているにも関わらず、オーブン料理にも対応できる便利な鍋なのです。

ダッチオーブンは、オーブン料理はもちろん、ほかにも煮込み料理や、焼き料理などにも使うことができ、ひとつあれば、いろんな料理に使えてとても便利です。ダッチオーブンには、鍋の深さがあるものから、ハーフタイプで深さが浅いものなどがあります。また、メーカーによって、若干形や、素材が異なります。ダッチオーブンはキャンプ料理で使用することが多いアイテムであるため、キャンプ用グッズやアイテムを販売しているメーカーやブランドから販売されているものが多くなっています。ダッチオーブンは、炭火はもちろん、家庭でのガスコンロでも使用できる商品もあり、さまざまな使い方ができるのが大きな魅力です。

ダッチオーブンローストビーフはキャンプに最適!

先ほども述べたとおり、ダッチオーブンは、キャンプで使うことが多く、キャンパーに人気の定番アイテムです。ダッチオーブンは、炭火でも使用できるため、キャンプやアウトドアでの料理に最適なのです。ダッチオーブンは、厚みのある鍋であるため、鍋の内部の温度を一定に保ちやすく、食材にじっくりと火を通すことが可能です。じっくりと火を通して作る料理といえば、ローストビーフですね!ダッチオーブンを購入したら、ローストビーフ作りにチャレンジしてみたいと思っている人は多いのではないでしょうか?ローストビーフは、大きなかたまり肉を使って作るダイナミックな料理であるため、特別感があり、キャンプをより豪華に演出してくれます。ローストビーフは、大人数で食べる料理としても最適であるため、キャンプにぴったりなのです。

ローストビーフは、失敗することが多いとも言われる料理ですが、ダッチオーブンを使えば、比較的失敗が少なく、成功することが多いようです。ダッチオーブンを使って作るローストビーフは、炭火だけでなく、キャンプ用のガスコンロや、家庭のガスコンロでも対応できます。今回は、ダッチオーブンで作るローストビーフの作り方についてまとめます。ローストビーフによく合う、ソースの作り方もあわせて紹介します。ダッチオーブンを使って、豪快で美味しいローストビーフ作りに挑戦してみてくださいね。

Thumbダッチオーブンではピザも簡単に作れる?焼き方やレシピなどご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ダッチオーブンでローストビーフ<ローストビーフとは>

ローストビーフってどんな料理?

ダッチオーブンで作る料理として大人気のローストビーフですが、どんな料理なのかもしっかりとチェックしておきましょう。ローストビーフとは、牛肉のかたまり肉をオーブンでじっくり中まで火を通して、蒸し焼きにして作る料理のことです。ローストビーフは、イギリスの伝統料理のひとつです。出来上がったローストビーフは、薄くスライスして、グレイビーソースをかけて食べるのが一般的です。また、クレソンやマスタード、ホースラディッシュとともに提供されることが多いです。牛肉のかたまりの中心部に、ほんのり赤みが残るくらいの焼き加減のローストビーフが、最高と言われています。最近日本では、オーブンを使用せずに、フライパンで作るローストビーフのレシピも手軽で人気となっていますが、本来ローストビーフとは、オーブンで作る料理です。

ローストビーフは失敗しやすい?

ローストビーフは、簡単な料理ではありますが、失敗したという人も多くいるようです。ローストビーフを作るときは、温度が重要になってきます。ローストビーフの失敗例として多いのが、外側は焦げてしまっているのに、中心部に火が通っておらず、生の状態であることや、焼きあがったローストビーフをカットしてみると、中心部に火が通り過ぎていて、パサパサになっていたというものです。どちらも、温度が重要なポイントであることがわかる失敗例ですね。ローストビーフを調理する前に、冷蔵庫から出してしっかり常温に戻しておいたり、焼きあがったあとは、余熱で火を通すなど、簡単な工夫で、ローストビーフを失敗せずに作ることができますよ!

最近はローストビーフ丼が人気!

ローストビーフは、ダイナミックな牛肉のかたまりを使って作る料理であるため、パーティーやイベントなどのときに作られることも多い人気メニューです。最近、とくに人気が高いのが、ローストビーフをご飯の上にのせて食べる、ローストビーフ丼です。ローストビーフ丼は、専門店も多くあり、行列ができる人気店として話題になっていますね。薄くスライスしたローストビーフを丼によそったご飯のうえにのせて、ソースをかけて食べるローストビーフ丼は、キャンプ飯としても人気です。日本独自のローストビーフの食べ方である、ローストビーフ丼は、生卵をのせたり、マヨネーズやヨーグルトソースなどをかけて食べる食べ方も一般的になってきています。

ローストビーフと牛肉のたたきの違い

ローストビーフと似たような料理に、牛肉のたたきがあります。中には、ローストビーフと牛肉のたたきが同じ料理だと思っている人もいるようですが、異なります。ローストビーフは、オーブンでじっくり中まで火を通して作る料理であるのに対して、牛肉のたたきは、中まで火を通さないということが大きな違いです。ローストビーフは、中心部まで、じっくりゆっくり火を通して作る料理なのです。牛肉かたまり肉の中心部が生のままでは、ローストビーフは失敗ということになってしまいます。

Thumbローストビーフをフライパンで!アルミホイルを使う簡単な作り方とは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ダッチオーブンでローストビーフ<ダッチオーブンの選び方>

それでは、ダッチオーブンでローストビーフを作るときにおすすめなダッチオーブンの選び方について見ていきましょう。ダッチオーブンには、さまざまな種類があり、また、メーカーもたくさんあるため、どれを選んだらいいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか?ダッチオーブンは、特別高価なものではなくても、問題ありません。ローストビーフを作るのに最適なダッチオーブンの選び方を紹介します。

ダッチオーブンの選び方①:サイズ

ユニフレーム(UNIFLAME) UFダッチオーブン12インチ 660997
12,900円
楽天で詳細を見る

ダッチオーブンの選び方①は、サイズです。ローストビーフは、大きな牛肉のかたまり肉を使用して作る料理であるため、かたまり肉が余裕で入るくらいの大きさのものを選ぶことが重要なポイントです。とくに、キャンプなどで炭火を使ってダッチオーブンでローストビーフを作るときは、火加減の調整が難しいため、空間が広く、じっくりと均等に加熱ができるものがおすすめです。ダッチオーブンは、あまり小さいものではなく、牛肉のかたまり肉を入れても、余裕のあるサイズを選ぶようにすると良いでしょう。

ソト SOTO ダッチオーブン ステンレスダッチオーブン10インチ+ステンレスダッチオーブン10インチ収納ケース
23,130円
楽天で詳細を見る

このサイズのダッチオーブンであれば、ローストビーフだけではなく、ローストチキンを作るのにもぴったりです。火加減が難しい炭火の場合は、小さなダッチオーブンやスキレットを使うと、あっという間に火が通ってしまい、パサパサのローストビーフになってしまいます。ダッチオーブンには、深さが浅めのハーフタイプもありますが、ローストビーフを作るのであれば、深めのタイプを選ぶようにしましょう。逆にピザやパンなどを焼くのには、浅めのダッチオーブンが適しています。牛肉のかたまり肉を鍋に余裕を持って入れられるくらいの深さのある商品を選ぶと失敗しません。使用する牛肉のかたまり肉の大きさにもよりますが、一般的にローストビーフを作りたい場合は、最低でも10インチ以上で、深さは10センチ以上あるものがおすすめです。

ダッチオーブンの選び方②:形

ロッジ キャストアイアン ロジック キャンプオーブン
9,780円
楽天で詳細を見る

ダッチオーブンの選び方②は、形です。ダッチオーブンには、鍋の底に脚がついているタイプと、脚がついていないタイプがあります。脚がついているタイプのダッチオーブンは、炭火を使用するときに使いやすいようになっているのが大きな特徴です。このように脚がついたタイプのダッチオーブンは、基本的に炭火を使用するキャンプやアウトドアで使用するのに最適です。キャンプやアウトドアだけではなく、自宅のガスコンロでもダッチオーブンを使いたいと考えている場合は、脚がついていないタイプのダッチオーブンを選ぶようにしましょう。年に数回しかキャンプで使用しないという人は、脚なしタイプのダッチオーブンを選んでおけば、家庭のガスコンロでもダッチオーブンでオーブン料理を楽しむことができ、おすすめです。

ダッチオーブンの選び方③:素材

ステンレスダッチオーブン(8インチ) ST-908
19,440円
楽天で詳細を見る

ダッチオーブンの選び方③は、素材です。ダッチオーブンは、素材もさまざまなものがあります。ダッチオーブンで、もっとも一般的で安価で人気なのが、鋳鉄製です。人気のスキレットも鋳鉄を使用して作られています。鉄でできているため、錆びやすく、シーズニングが必要であり、お手入れが少し大変ではありますが、使い込むことにより、鍋に油がしみてコーティングされます。使い続けると、味が出てくるのも、鋳鉄製ダッチオーブンの魅力です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ココット ダッチオーブン 14cm 容量0.8L 鋳鉄製
2,072円
楽天で詳細を見る

ステンレス製のダッチオーブンは、シーズニングも不要で、お手入れも簡単ではありますが、価格が高くなります。また、ステンレス製のダッチオーブンは、家庭のガスコンロはもちろん、IHヒーターでも使用が可能です。また、アルミ製のダッチオーブンもあります。アルミ製のダッチオーブンは、鋳鉄製に比べて、軽いのが魅力です。軽量であるため、キャンプ場などにも持ち運びしやすく便利です。

Thumbバーベキューコンロはコールマンがおすすめ?ガス式で手軽にキャンプも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ダッチオーブンでローストビーフ<必要な道具>

必要な道具①:ダッチオーブン

スノーピーク-SNOWPEAK 和鉄ダッチオーブン26
27,864円
楽天で詳細を見る

必要な道具①は、ダッチオーブンです。ダッチオーブンでローストビーフを作るときにおすすすめなのは、先ほどもご紹介した通り、最低でもサイズは10インチ以上、深さが10センチ以上あるものです。ガスコンロで加熱するのか、炭火で加熱するのかによって、ダッチオーブンをしっかりと選んで準備しておきましょう。鋳鉄製のダッチオーブンは、使用する前にシーズニングが必要になりますので、きちんとシーズニングを行ってから、使うようにしてくださいね。シーズニングを行うのは面倒かもしれませんが、行わないと、すぐにダッチオーブンがダメになってしまいますので、必ず行いましょう!ガスでも炭火でも使えるタイプのダッチオーブンを選んでおくと、さまざまな使い方ができるでしょう。

必要な道具②:焚き火台

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル 本体 683040
6,900円
楽天で詳細を見る

必要な道具②は、焚き火台です。アウトドアでダッチオーブンを使用するときには、焚き火台も準備しておきましょう。炭火の場合は、どうしても火加減の調節が難しいため、焚き火台があると便利です。また、直火を禁止しているキャンプサイトも多いため、そのような場合は焚き火台は必須アイテムとなります。焚き火台によっては、焼き網などがセットになっているものもありますが、ない場合は、一緒に準備しておくといいでしょう。ダッチオーブンスタンドなどもあると、アツアツのダッチオーブンを炭火から出して置いておくときにも重宝します。

必要な道具③:コンロ

(UNIFLAME)ユニフレーム テーブルトップバーナー US-D | シングルバーナー
10,800円
楽天で詳細を見る

必要な道具③は、コンロです。自宅でダッチオーブンを使ってローストビーフを作るときは、ガスコンロを使用するため、必要ありませんが、キャンプやアウトドアで炭を使わない場合は、コンロが必要です。キャンプやアウトドアでは、手軽に使えるカセットコンロがおすすめです。重さのあるダッチオーブンをのせても大丈夫な、バーナーもおすすめです。

必要な道具④:底網

ユニフレーム 661734 ダッチオーブン底上げネット(10インチ)
1,800円
楽天で詳細を見る

必要な道具④は、底網です。底網なしでも、鍋のそこに野菜などを敷いて作ることもできますが、やはりあると便利です。底網は、ダッチオーブンで、蒸し料理や、スモーク料理を作るときに大活躍してくれるアイテムです。底網は、高さのある底上げネットがおすすめです。底上げネットを使うことにより、食材が蓋に近くなるため、蓋の上に炭を置いて上からと、下からの両方から加熱することができ、よりオーブンに近い調理が可能になり、美味しく仕上がります。

必要な道具⑤:炭

KINGSFORD(キングスフォード) BBQ(バーベキュー)用炭 チャコールブリケット 約9.07kg
2,280円
楽天で詳細を見る

必要な道具⑤は、炭です。キャンプなどで、炭火を使ってダッチオーブンを加熱する場合は、炭が必要になりますので、忘れずに準備しておきましょう。ホームセンターなどで販売されている炭でまったく問題ありません。成形されている、チャコールブリケットなら、初心者でも簡単に使用することができ、おすすめです。

必要な道具⑥:トング

tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)キングトング【ロング】【焚き火 リフター】
1,382円
楽天で詳細を見る

必要な道具⑥は、トングです。ダッチオーブンの蓋をとったり、食材を取り出したりするのには、トングがぴったりです。キャンプやアウトドアで使うトングは、しっかりと掴めて、丈夫なものを選びましょう。案外忘れがちなアイテムなので、トングも忘れずに準備しておくと安心です。

必要な道具⑦:アルミホイル

アルミホイル 三菱ホイル タフ 30cm×25m 厚手タイプ 
528円
楽天で詳細を見る

必要な道具⑦は、アルミホイルです。ダッチオーブンから取り出したローストビーフを余熱で火を通すのにアルミホイルを使用します。キャンプで使用するアルミホイルは、厚手のしっかりとした商品を選んでおくと安心です。アルミホイルは、ローストビーフ以外でも、キャンプで調理するときに大活躍するアイテムなので、必ず用意しておきましょう。

Thumbウッドストーブがおすすめ!キャンプ以外で使える!自作や便利な大型も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ダッチオーブンでローストビーフ<作り方①:材料>

肉の選び方

ローストビーフには、牛肉のかたまり肉を使用します。かたまり肉であれば、基本的にはどこの部位でも構いません。しかし、やはりローストビーフには、赤みが向いています。ローストビーフに一番おすすめなのは、モモ肉です。モモ肉は、キメはやや荒いものの、ジューシーで柔らかいため、ローストビーフに最適です。高価すぎるお肉は、脂が多く、ローストビーフが冷めたときに、脂っこくなってしまいます。ローストビーフには、モモかたまり肉を使用するのがおすすめです。アメリカ産や、オーストラリア産の安いお肉でも、美味しいローストビーフが作れますよ!ローストビーフ用のお肉として人気が高いのが、コストコのかたまり肉です。コストコでは、肩ロースのかたまりが安い価格で販売されています。もちろん肩ロースでも、美味しいローストビーフを作ることができます。

ローストビーフの材料

ジェーン クレイジーソルト(113g)
510円
楽天で詳細を見る

ローストビーフを作るときは、肉のかたまりが1kgくらいが作りやすく、おすすめです。簡単なローストビーフの作り方に必要なその他の材料を紹介します。
・牛肉のかたまり肉 1kg
・クレイジーソルト 適量
・粗挽きブラックペッパー 適量
・すりおろしにんにく 適量
・オリーブオイル 適量
・玉ねぎ・人参・セロリ・じゃがいもなどお好み野菜 適量

 

Thumb100均のキャンプグッズが超おしゃれ!テーブルもDIYでコスパアップ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ダッチオーブンでローストビーフ<作り方②:焼き方>

ローストビーフの作り方:下準備

ローストビーフの作り方、下準備を紹介します。まず、ローストビーフに使用するかたまり肉は、冷蔵庫やクーラーボックスからあらかじめ出しておき、必ずしっかりと常温に戻しておきます。常温に戻しておかないと、表面は焦げているのに、肉の中心が生のままになってしまい、失敗しやすくなってしまいますので注意しましょう。常温に戻すのは、作り方の重要なポイントです!それでは作り方、下準備です。かたまり肉にフォークを刺して、数カ所穴を空けておきます。それから、クレイジーソルト・すりおろしにんにく・ブラックペッパーをよく擦り込んでください。擦り込んだら、5〜10分常温で放置して、味をなじませます。あまり長時間放置しすぎると、肉が硬くなってしまうため、注意しましょう!

ローストビーフの作り方:焼き方手順

ローストビーフの作り方、焼き方手順を紹介します。煙が出るくらい、十分に熱したダッチオーブンにオリーブオイルをしいて、かたまり肉の表面すべてに焼き色をしっかりとつけていきましょう。肉汁を閉じ込めるように、焼き色はしっかりと表面につけてくださいね。これも作り方で大切なポイントです。肉に焼き色がついたら、一旦肉を取り出して、ダッチオーブンに底網を入れて、その上にかたまり肉を戻します。野菜を入れる場合は、肉を囲むようにして並べて入れてください。入れたらダッチオーブンに蓋をします。

下火は、強くなりすぎないように弱火〜中火くらいをキープするようにしましょう。蓋の上にも炭火をのせて、上下からゆっくりと加熱します。このまま、30分〜40分ほど焼きます。時間が経過したら、一旦蓋を空けて、金串を刺して、くちびるに当ててみましょう。金串の先が、生温かくなっていれば大丈夫です。肉をダッチオーブンから取り出し、アルミホイルで包みます。そのまま20分〜30分ほど休ませます。肉が冷めたら、薄くスライスしましょう。ローストビーフは、ダイナミックな料理なので、材料の分量も作り方も案外大雑把で大丈夫です。

ダッチオーブンローストビーフはガスコンロでも作れる

自宅にあるガスコンロで、ダッチオーブンを使用したローストビーフを作ることも可能です。ガスコンロを使用する場合は、ある程度火加減の調節が可能ではありますが、炭火のように蓋の上に炭を置いて、上下から加熱することはできません。また、ガスコンロを使う場合は、ダッチオーブンに底網は不要です。ガスコンロの強火でしっかりダッチオーブンを熱したら、オリーブオイルをいれて、肉の表面をしっかり焼いてください。ガスコンロの場合は、底網を使用しませんが、セロリを底にしいて、底上げするのがおすすめです。まずセロリの茎をしいて、上にセロリの葉っぱを敷きましょう。セロリの香りも、お肉の良い風味付けとなります。他の野菜を入れるときは、肉を囲むようにいれていきましょう。

ガスコンロは火力調節が可能なのが良いところです。ダッチオーブンに蓋をしたら、ガスコンロを中火にして20分くらい焼きます。20分経ったら、金串を刺して、同様にくちびるに当ててみます。少し熱いと感じるくらいがちょうどいいです。このときぬるいようでしたら、もう少し加熱しましょう。温度にすると、50〜55度くらいが適温になります。肉を取り出し、アルミホイルでふんわり包んで、ガスコンロ横などあたたかい場所で15分ほど休ませます。冷めたら、完成です!

Thumbアウトドアでコーヒー・ドッリパーなど道具は?キャンプでの美味しい淹れ方伝授! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ダッチオーブンでローストビーフ<作り方③:ソース>

ローストビーフソースの作り方①:グレイビーソース

ローストビーフソースの作り方①は、グレイビーソースです。ダッチオーブンの中に残った肉汁を使用して作るソースです。作り方はとっても簡単!ダッチオーブンの残った肉汁の中に、赤ワイン100cc・醤油大さじ3・ビネガー大さじ2・はちみつ大さじ1をいれて、半分ほどに煮詰まれば、ソースの出来上がりです。

ローストビーフソースの作り方②:和風ソース

ローストビーフソースの作り方②は、和風ソースです。醤油大さじ1・サラダ油大さじ1・ビネガー大さじ1・すりおろしにんにく適量・すりおろし生姜適量・酒大さじ1をすべて小さな鍋にいれて一煮立ちさせるだけです。和風ソースの基本であるため、わさびを入れたり、玉ねぎのすりおろしを入れたりと、さまざまなアレンジソースに応用することができます。作り方も簡単で、ステーキソースにも使えるので、覚えておくと便利ですよ。

Thumbキャンプのおすすめグッズならコレ!初心者必見の必需品もご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ