ライブ観賞用耳栓のおすすめはこれ!耳を守る快適な付け心地など選び方もご紹介!

ライブ観賞用の耳栓がマストアイテムだと話題になっています。難聴の原因をカットしてくれるライブ観賞用の耳栓を使用することで、大切な耳を守ることができます。快適な付け心地の人気おすすめライブ用耳栓や、耳栓の選び方について紹介します。

目次

  1. 耳栓がライブに必要な理由
  2. 耳栓ライブ用の効果
  3. 耳栓ライブ用はどこで買える?
  4. 耳栓ライブ用装着時の音はどう聞こえる?
  5. 耳栓ライブ用の選び方
  6. 耳栓ライブ用おすすめ
  7. 耳栓をライブ会場で忘れずに使おう!

耳栓がライブに必要な理由

ライブ難聴に注意!

大音量で迫力のある音を楽しむことができるライブは、好きなアーティストと一体感を得ることもでき、ストレスを解消することもできるため、大人気です。ライブでは、日常生活においては経験することのないような大音量の中で、数時間過ごすことになります。ライブだけではなく、クラブやバーなどでも大きな音で音楽を流していることは多く、長時間大音量で音楽を聴き続けていると、耳に大きな負担を与えてしまうことになってしまうのです。ライブなどが原因で起こる難聴は、「ライブ難聴」と呼ばれています。これは紛れもなく、ライブなどでの大音量が原因です。ライブ難聴とは、強い音波により、内耳の蝸牛という部分が大きなダメージを受けて、聴覚に障害が起こり、難聴になってしまうことです。

長い期間に渡って、大きな音を聴き続けていると、騒音性難聴にもなってしまいます。これらは、音響外傷のひとつなのです。爆音に耳をさらし続けていると、音が聞こえずらくなるだけではなく、耳鳴りが発生することも多くあります。ライブ難聴は、ディスコ難聴や、ロック難聴とも呼ばれます。ライブやコンサートなど、大きなスピーカーで、爆音を聴き続けていると起こってしまうライブ難聴ですが、ライブのみならず、ヘッドホンで大きな音を聞いたときにも症状が出るため、注意が必要です。

ライブに耳栓はマストアイテム

ライブ難聴を予防するために、効果的なのが耳栓なのです。音楽を楽しみに行くライブなのに、耳栓をつけるなんて、少し違和感があるかもしれませんが、大切な耳を守るために、海外のミュージシャンたちは、ライブ会場で、耳栓をつけることを勧めています。また、欧米では、バーやクラブにおいても、耳栓を無料配布しているところもたくさんあります。海外でライブに行ったことがある人なら、ライブ会場で耳栓をつけることに慣れているかもしれませんね。このようにライブ会場などでは、耳を守るために耳栓は必要なアイテムなのです。最近はやっと日本でも、ライブには耳栓を使用するということが、一般的になりつつあります。

ライブ用の耳栓は、一般的な耳栓とは少し仕組みが異なっており、耳栓をつけていても、音響のバランスを崩してしまうことなく、難聴の原因となる、耳に大きなダメージを与える音の周波数を大幅にカットし、そのほかの周波数はできるだけそのままの音を拾えるようになっているため、ライブ会場での音のクオリティはそのままに、耳をしっかりと守ることができるのです。ライブ用耳栓は、快適な付け心地な商品も多く、ライブ中に装着していても、違和感が少なく、ライブに集中することができると、大変人気なのです。

Thumb耳栓でしっかり睡眠を!おすすめ最強BEST11!飛行機内のお供にも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

耳栓ライブ用の効果

ライブ用耳栓をつけることで、どのような効果があるのでしょうか?ライブに耳栓をつけるなんて、やっぱり違和感があると思っている方も、耳栓ライブ用の効果を知れば、今後はライブには必ず耳栓を持参したくなるはずです!ライブで耳栓を装着することは、決して失礼なことではありません。耳栓ライブ用の効果をしっかりとチェックしておきましょう。

耳栓ライブ用の効果①:「ライブ難聴」を防ぐ

耳栓ライブ用の効果①は、「ライブ難聴」を防ぐことです。ライブやフェス、クラブなどで、スピーカーの近くに行ったことがある人なら体感したことがあるはずですが、音は空気を震わせて、振動させます。つまり、大きな音は、大きなエネルギーを持っているのです。ライブなどで爆音を聴き続けていると、耳に大きなダメージを与えてしまい、耳鳴りがしたり、耳が聞こえずらくなったりという症状が発生する、ライブ難聴になってしまいます。ライブ難聴は、音響外傷とも言われており、爆音の音楽だけではなく、落雷や爆発音などでも起こってしまいます。ヘッドホンやイヤホンで大音量で音楽を聴き続けていても、ライブ難聴になってしまいます。ライブ会場で、耳栓をつけることによって、このライブ難聴を防ぎ、大切な耳をしっかりと保護し、守ることができるのです。

耳栓ライブ用の効果②:ライブ後の耳鳴りを予防

耳栓ライブ用の効果②は、ライブ後の耳鳴りを予防することです。大きな音で音楽を聴き続けるライブのあと、耳鳴りがしたり、電話の声が聴きにくくなったりしたという経験がある人は多いのではないでしょうか?ずっと「キーン」という耳鳴りのような音が聞こえてしまうこともあるでしょう。これらのライブ後の耳鳴りの症状は、ライブ難聴の一歩手前の症状なので、注意が必要です。楽しいライブが原因で、難聴になってしまい、今後ライブに足を運ぶことができなくなってしまったら、悲しいですよね。ライブ用耳栓をつけて、ライブにいくことで、耳を守り、ライブ後の耳鳴りも予防することができるのです。耳栓をつけておけば、どんなに大きな音であっても、安心してライブを楽しむことができるのです。

耳栓ライブ用の効果③:ライブの音が鮮明になる

耳栓ライブ用の効果③は、ライブの音が鮮明になることです。ライブ会場では、多くの場合アンプを使用しています。アンプを通して音を流すため、本来は必要のない不要な音も混ざっていることが多いのです。アンプの設定調節によって、ある周波数の音を小さくすることは可能ですが、必要のない音すべてを消し去ることは不可能です。ライブ用耳栓は、耳にダメージを与える周波数の音だけをカットし、雑音を小さくするようなフィルターが搭載されています。つまり、ライブ用耳栓は、耳を守るだけではなく、不必要な音をシャットアウトして、クリアな音だけを拾えるようになるのです。

耳栓ライブ用の効果④:子供の耳を守る

SWANS(スワンズ)ジュニア用シリコーンイヤープラグ SA-54
381円
楽天で詳細を見る

耳栓ライブ用の効果④は、子供の耳を守ることです。大人でも大きな音を聴き続けていると、難聴になってしまうのですから、音を処理する能力が発達していない子どもの場合は、より音による被害やダメージを受けやすいということになります。子供の場合は、大人よりも短い時間や、小さな音であっても、ライブ難聴になってしまう可能性が高くなるのです。楽しいライブで、子供が難聴になってしまうなんて、絶対にあってはならないことです。最近は、子供用のライブ用耳栓も販売されていますので、子供と一緒にライブに行くときなどは、忘れずに耳栓を持参するようにしましょう。

Thumb高音質Bluetoothスピーカーのおすすめ!おしゃれで人気なものは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

耳栓ライブ用はどこで買える?

耳栓ライブ用は、ライブなど大きな音を聞くときには、絶対に装着したほうがいいことはわかりましたが、どこで買えるのでしょうか?ライブ用耳栓を販売しているおすすめの販売店について紹介します。ライブに音を聴きに行くのであれば、やはりライブ用耳栓がおすすめです!

耳栓ライブ用おすすめ店①:タワレコ

耳栓ライブ用おすすめ店①は、タワレコ(タワーレコード)です。CD販売店であるタワレコには、さまざまな音響ツールが販売されていますが、ライブ用耳栓も販売されており、おすすめです。音楽好きにこそ、耳を大事にしてほしいという、タワレコの意図も感じ取れますね。タワレコの、イヤホンやヘッドホンなどのアイテムが陳列されているところに、耳栓ライブ用が置かれていることが多いようです。もし見つけられない場合は、タワレコの店員さんに尋ねてみましょう。タワレコらしい、音好きにおすすめなライブ用耳栓が販売されています。

耳栓ライブ用おすすめ店②:ヨドバシカメラ

耳栓ライブ用おすすめ店②は、ヨドバシカメラです。さまざまな家電をはじめ、音楽関係のアイテムも多く取り扱っているヨドバシカメラにも、耳栓ライブ用が販売されています。ヨドバシカメラだけではなく、ビックカメラなど、大手電化製品店であれば、耳栓ライブ用を取り扱っているところが多いようです。ライブ用耳栓は、DJ機器や、電子楽器などが販売されているコーナーに置かれているようです。お近くの電化製品ショップにライブ用耳栓の取り扱いがない場合は、オンラインショップで検索してみるのもおすすめです。

耳栓ライブ用おすすめ店③:イケベ楽器店

耳栓ライブ用おすすめ店③は、イケベ楽器店です。楽器店には、ミュージシャンやバンドマンたちが、楽器や機材、ツールを買いに集まってきます。専門的なアイテムの品揃えも豊富であるため、ライブ用の耳栓も販売されています。イケベ楽器店以外でも、島村楽器など大手の楽器店であれば、耳栓ライブ用の取り扱いがあるはずです。楽器店で販売されている耳栓は、プロ仕様の高品質な商品が多いのも特徴です。どれを選んだらよいか迷ったら、ぜひ店員さんにおすすめ商品を尋ねてみてくださいね。

耳栓ライブ用おすすめ店④:東急ハンズ

耳栓ライブ用おすすめ店④は、東急ハンズです。便利なアイテムがなんでも揃う東急ハンズには、耳栓ライブ用も、もちろん販売されています。さまざまな種類の耳栓が販売されているため、快適な付け心地のものを選ぶこともできます。ロフトにも、ライブ用耳栓が販売されています。繁華街には、東急ハンズやロフトはあるため、ライブ用耳栓を持参し忘れたら、ライブ前に店に寄って購入するとよいでしょう。

ネットショップもおすすめ!

【ライブ用 イヤープロテクター】 耳栓 ライブ用イヤープロテクター 専用ケース付き
1,980円
楽天で詳細を見る

近くに耳栓ライブ用を販売しているショップがない場合は、ネットで購入しましょう!ネットなら、必ずライブ用耳栓が販売されています。ネットでライブ用耳栓を購入するときは、その商品の口コミをしっかりとチェックしてから選ぶようにすると、失敗が少ないでしょう。快適な付け心地か、どのように音が聞こえるのかなど、ユーザーの口コミをしっかりと確認してから、商品を選んでみてくださいね。

耳栓ライブ用は100均でも買える?

耳栓は、100均でも販売されています。100均で販売されている耳栓は、一般的な耳栓であり、いわゆるライブ用耳栓ではありません。ライブ会場で、何もつけないよりは100均の耳栓をつけたほうが耳を守ることはできますが、ライブ用耳栓と比較すると、快適さは劣ります。100均の耳栓は、音を遮る効果はあるため、耳を爆音から守る効果は期待できますが、すべての音域をシャットアウトするため、せっかくのライブの音が聞こえにくくなってしまいます。ただ、爆音や大音量から、耳を守るためだけであれば、100均の耳栓でもまったく問題はありません。ライブで、耳を守りつつ、音もちゃんと楽しみたいという場合は、やはりライブ用耳栓を購入するのがおすすめです。

Thumb耳栓はコンビニ?通販?売っているお店をまとめて教えます! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

耳栓ライブ用装着時の音はどう聞こえる?

ライブ用の耳栓を装着したら、ライブ会場でどのような音に聞こえるのか気になりませんか?アーティストの美しい歌声や、演奏はそのまま聞くことはできるのでしょうか?ライブ用耳栓をしたら、ライブの時、どのように聞こえるのかチェックしてみましょう。

耳栓ライブ用装着時の歌声は?

耳栓ライブ用装着時の歌声はどのように聞こえるのでしょうか?ライブで一番の楽しみといえば、やっぱり生のアーティストの歌声でしょう。ライブ用耳栓をつけても、美しい歌声はしっかりと聞くことはできるのでしょうか?耳にダメージを与えやすい音の周波数は、8000Hz付近の高音と言われています。ピアノの一番高い高音で、4000Hzくらいであるため、ライブ用耳栓をしていても、美しい高音の歌声はちゃんと聞くことができるので、安心してくださいね。ライブ用耳栓により、音量はどうしても小さくなってしまいますが、歌声はきちんと聞くことができます。

耳栓ライブ用装着時の演奏音は?

耳栓ライブ用装着時の演奏音はどのように聞こえるのでしょうか?ライブでの演奏は、その音楽のジャンルによっても大きく違います。そのため、音の周波数もさまざまです。ライブ用耳栓をつけることにより、音が聞こえにくくなってしまう楽器もあります。例えば、シンバルは、8000Hzを超える周波数を発生します。そのため、バンド演奏のドラムのシンバルの音は、ちょっと聞こえにくくなってしまいます。シンバルのような金属音が好きな人は、ライブ用耳栓をつけると、物足りなくなってしまうかもしれません。一般的にライブ用耳栓は、音の大きさをダウンさせるため、演奏のバランスが崩れてしまうような心配はありません。耳を守るためには、多少音は小さくなっても、やはり装着することをおすすめします。

Thumb100均スピーカーの性能を徹底リサーチ!おすすめ商品や音量について&改造方法は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

耳栓ライブ用の選び方

それでは、耳栓ライブ用の選び方について紹介していきます。ライブ用耳栓でなくても、普通の耳栓でいいんじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、やはりライブには、ライブ用耳栓が絶対おすすめです。耳栓ライブ用の選び方を紹介しますので、ぜひ参考にしながらあなたにぴったりな商品を選んでみてくださいね。

耳栓ライブ用の選び方①:快適に使用できるか

耳栓ライブ用の選び方①は、快適に使用できるかです。一般的なライブは、だいたい1時間30分〜2時間くらいでしょう。クラブなどであれば、さらに時間が長くなるはずです。長時間耳栓を装着していても、耳が痛くなることなく、ずっと快適に使用できるかはとても重要です。いくら耳を守るためとはいえ、快適に装着できないと、すぐに耳栓を外してくなってしまうでしょう。サイズがぴったりあっているものを選ぶと、長時間快適に使用を続けることができますよ。自分の耳にあっていて、快適に装着できるかどうかで選ぶようにしましょう。とはいえ、購入前に試してみることができることは少ないので、口コミなどを参考にするしかありません。

耳栓ライブ用の選び方②:音が聞こえにくくないか

耳栓ライブ用の選び方②は、音が聞こえにくくないかです。耳栓をつけて、普通の会話ができないようなものは、音が聞こえにくいといえます。会話すら聞こえないような耳栓では、ライブでの音を楽しむことはできません。また、特定の音だけが聞こえにくいような耳栓だと、ライブでの音が不自然に聞こえてしまうようになってしまいます。これでは快適にライブを楽しむことなどできなくなってしまうでしょう。音が極端にこもってしまうようなものも、おすすめしません。耳栓をつけて、普通に会話ができるものがベストです。ライブ用耳栓は、一般的に会話には影響を与えません。

耳栓ライブ用の選び方③:洗えるか

耳栓ライブ用の選び方③は、洗えるかです。ライブでは、絶対に汗をかきます。そのため、ライブ用耳栓は、使用後に水洗いできるものがおすすめです。毎回使用後に水洗いできるものなら、いつも清潔な状態で使用することができます。汚いまま、耳栓の使用を繰り返すと、耳の中に炎症が発生してしまう可能性もあり、危険です。清潔さをキープすることで、毎回快適に使用することができ、しっかりと耳を守ることもできるのです。

Thumbイエッタイガーって?アイドルのライブで叫ぶ謎コールの意味や由来・使い方! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

耳栓ライブ用おすすめ

いよいよここからは、おすすめの耳栓ライブ用の商品を紹介していきます。価格、デザインや機能性など、ポイントをしっかりおさえて、自分にぴったりで快適に使えるライブ用耳栓を選んでいきましょう!

耳栓ライブ用おすすめ①:Thunder plugs

Safe Ears Thunderplugs Classic(サンダープラグス・クラシック)
1,620円
楽天で詳細を見る

耳栓ライブ用おすすめ①は、「Thunder plugs」(サンダープラグス)です。オランダ生まれのライブ用耳栓です。イエローカラーと、モンキーのイラストが特徴です。一般的な耳栓とは異なり、全体的に音のボリュームを小さくしたように聞こえるため、耳をしっかりと守る効果があります。サイズはやや小さめなので、快適に装着することもできるでしょう。ライブ中のMCなどは、しっかりと聞こえるため、とても使いやすく、おすすめです。オランダでは、かなり浸透しているライブ用耳栓です。

耳栓ライブ用おすすめ②:CRESCENDO イヤープロテクター

Crescendo Music イヤープロテクター 耳栓
1,640円
楽天で詳細を見る

耳栓ライブ用おすすめ②は、「CRESCENDO イヤープロテクター」です。まさに、音を楽しむための耳栓です。音楽ジャンルや楽器、シーンを問わずにオールマイティに使用できるため、ひとつ持っておくと、いつでも耳を守ることができます。音のボリューム音を絞ってくれるような感じだから、違和感なく、快適に長時間装着することが可能です。会話などは、普通に問題なくできるため、本当に快適な使用感を体感できます。初めてのライブ用耳栓としても、おすすめです。

耳栓ライブ用おすすめ③:Ear Peace HD

EarPeace HD (イヤーピースHD) 音楽用耳栓 シリコン製イアープラグ(耳栓)遮音性の異なるフィルター付き / ケース(ブラック/レッド)付き
2,660円
楽天で詳細を見る

耳栓ライブ用おすすめ③は、「Ear Peace HD」(イヤーピースHD)です。アメリカ生まれのライブ用耳栓です。遮音性の異なるフィルターと、ケースがついているため、持ち運びにも便利です。レッドフィルターは、スピーカー近くで聞く場合や、長時間のライブ鑑賞に最適です。ベージュクリアフィルターは、大きなホールでの音楽鑑賞や、日常生活でのノイズカットにおすすめです。ライブハウスで使用しても、音のバランスが乱れることなく、快適に耳を守ることができます。

耳栓ライブ用おすすめ④:Alpine Music Safe PRO

ALPINE アルパイン Music Safe Pro Black ライブ用 /ミュージシャン用 イヤープロテクター 耳栓
2,980円
楽天で詳細を見る

耳栓ライブ用おすすめ④は、「Alpine Music Safe PRO」です。長時間装着しても、耳が痛くなりにくい、体温によって形が変わる素材で、耳の穴にぴったり装着できます。そのため、フィット感も抜群です。LOW・MID・HIGHの3種類のフィルターが付属されており、場所やジャンル、楽器などの環境によって、フィルターを変えて使用することができ、とても便利です。ライブでクリアな音を楽しみたいという、こだわり派におすすめのライブ用耳栓です。

耳栓ライブ用おすすめ⑤:Sound Armor ear plugs

Sound Armor ear plugs (サウンドアーマー) 高性能 ソフト シリコン 耳栓 ミュージック用 ライブ オフィス用としても利用可能 (28db)
2,415円
楽天で詳細を見る

耳栓ライブ用おすすめ⑤は、「Sound Armor ear plugs」(サウンドアーマー・イヤープラグ)です。装着すると、音のボリュームを絞ったような感じで、違和感なく下げてくれます。耳の形にフィットしやすいシリコン製だから、どんな人にも使いやすくおすすめです。コードが付属しているため、耳栓を無くしてしまう心配もなく、大変便利です。28dB相当に音をシャットアウトしてくれるため、耳をしっかりと守ることができます。

耳栓ライブ用おすすめ⑥:MACK'S Ear Plugs

Mack's Ear Plugs 16HP Hear Plugs High Fidelity Earplugs -The Musician's Ear Plugs(1ペア)《耳栓》
2,613円
楽天で詳細を見る

耳栓ライブ用おすすめ⑥は、「MACK'S Ear Plugs」(マックス イヤープラグス)です。アメリカナンバーワンの耳栓ブランド。減衰音量22dBで、大きな音から耳をしっかりと守ってくれます。このブランドからは、さまざまな種類の耳栓が販売されていますが、ミュージシャン用は、ライブ用に最適です。ライブのみならず、騒音減少目的で、さまざまなシーンで使用することができ、とても便利です。

ThumbEDMの定番ジャンルとは?ハードスタイルやおすすめの人気歌手も紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

耳栓をライブ会場で忘れずに使おう!

ライブ用耳栓の効果や選び方、おすすめ商品についてまとめました。大きな音を聴き続けていると、耳鳴りがして、耳が聞こえにくくなってしまい、難聴になってしまう可能性もあります。耳を守るためには、ライブ用耳栓の着用が絶対におすすめです。今まで、使用していなかった方も、ぜひこれからは、ライブに行く際は、ライブ用耳栓を忘れずに持参して、装着して、耳をしっかりと守ってくださいね。

Thumb100均のイヤホン・マイクならダイソーがおすすめ!コスパも良い? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ