スリッパを洗濯するなら?洗濯機や手洗いの方法などをご紹介
毎日履いているそのスリッパ、最後に洗ったのはいつですか?洗えるスリッパと洗えないスリッパがありますが、洗う時は洗濯機や手洗いでスリッパを洗うことができます。洗濯するときのポイントや臭いを取る方法をご紹介します。清潔なスリッパを履いて気分よく過ごしましょう!
目次
スリッパって洗濯できるもの?
ルームシューズとして使用しているスリッパやトイレのスリッパなど、洗濯しているでしょうか?スリッパには洗えるスリッパと洗えないスリッパがありますが、中に厚紙が使われていないなら洗えます。しかし多少の型崩れを起こす場合があるので、洗濯は自己責任ということになります。
最近では何度も洗って使えるように、洗濯可能なスリッパが売られています。清潔なスリッパを履いて過ごすためにも、今度購入するときは洗えるスリッパを選ぶようにしましょう。スリッパは顔から離れていますが、足に使うものなので多少の臭いがついています。
また汗がしみ込んでいることもあり、そのまま使い続けるのは不衛生です。足の裏にもばい菌はたくさんついているので、スリッパは洗って綺麗にするようにしましょう。普段洗わない人はものすごい量のばい菌がついている可能性があるので、洗濯した方が良いですよ。
スリッパは洗濯機?それとも手洗い?
スリッパの洗濯は洗濯機でも手洗いでもどちらでも行えます。しかしどちらで行ったとしても、型崩れを起こす恐れがあることだけは理解しておきましょう。どうしても型崩れさせたくないなら、そのまま使い、ボロボロになった頃に新しく購入するようにしましょう。
ただし、清潔さでいうなら洗濯することをおすすめします。毎日使うものなので、清潔な方が良いですよね。特にトイレに使っているスリッパはものすごい量のばい菌がついています。それを使った足にもばい菌がつき、色々なところに擦り付けていると考えると怖いですよね。
ものを拾おうと床に触った時に、その菌がそのまま手につくことも考えられるので、なるべく洗うことをおすすめします。スリッパを洗うといっても、そのまま洗濯機に放り込むと型崩れが酷くなるので、きちんと正しい方法でスリッパを洗いましょう。

スリッパ洗濯の頻度
スリッパは季節によって洗う頻度を変えるようにしましょう。夏場は特に足も汗ばむ季節です。また普段使うものなので、1か月に数回洗う程度の気持ちでいた方が良いでしょう。月1回程度の洗濯では臭いが落ちない場合もあります。
目安として、夏は1週間に1回・冬は2週間に1回が良いでしょう。スリッパの汚れ具合によって増やしたり減らしたりして、調節しましょう。またお客用として使用しているものは、常に綺麗にしておく意味でも都度洗った方が良いでしょう。
スリッパの洗濯方法【洗濯機編】
スリッパを洗濯機で選択する方法を紹介します。手順を追って紹介しますが、他の洗濯物といっしょに洗ってしまうと、スリッパが汚れている場合にはその臭いなどが他の洋服についてしまうので、スリッパ単体で洗うようにしましょう。
ゴミを事前に取っておく
ネットに入れる前にスリッパのゴミを取っておきます。ゴミがついたままでは綺麗になりませんし、洗濯機も汚れてしまいます。目立つゴミは手で取り、取り切れないゴミはガムテープなどを使ってきれいにしましょう。
洗濯ネットにスリッパを入れる
洗濯ネットにスリッパを並べていれます。重ねると汚れが落ちないので、洗濯機に入れる時も重ならないように丁寧に入れましょう。また汚れが気になる場合には事前に部分洗いしておくとさらにきれいになります。
手洗いモードで洗濯する
洗濯するときは通常モードではなく、手洗いモードを使って洗濯します。型崩れしやすいので、通常モードで洗うとスリッパの形が崩れる恐れがあります。手洗いモードやおしゃれ洗いにして洗濯しましょう。洗剤は通常のもので良いですが、気になるならおしゃれ洗い用洗剤を使いましょう。
風通しの良い日陰で干す
脱水が終わって洗濯機が止まったら、風通しの良い日陰で干すようにしましょう。干すときも型崩れしないように、形を整えて干しましょう。乾いてから形を整えようとすると、固まってしまい形が戻らないことがあるので、乾かす前に形を整えましょう。

スリッパの洗濯方法【手洗い編】
スリッパを手洗いするときの方法を紹介します。洗濯機に比べて手洗いの方が型崩れの心配がありませんが、洗濯機に比べて労力がいります。また水気を拭くタオルやブラシなどの道具が必要になるので手間と時間がかかります。
必要な道具
スリッパの手洗いに必要な道具は①スリッパを洗うブラシ②石鹸(洗剤)③桶④タオル(汚れてもいいもの)です。脱水ができないのでタオルドライの必要があるので汚れても良いタオルを数枚用意しておきましょう。
事前にゴミを取っておく
手洗いの場合も事前にゴミを取っておくと水が汚れずに済みます。方法は洗濯機で洗う時と同じですが、自分で洗う分、ゴミ取りが甘いと手がそれだけ汚れます。ホコリが多い場合はきちんと取ってから洗いましょう。
桶にお湯を溜めて石鹸とブラシで洗う
桶にぬるま湯を溜め、石鹸または洗剤を溶かしておきます。そこにスリッパを入れて汚れがついているところを中心にブラシで落としていきます。また汚れている場所だけでなく、全体的に洗って臭いを落としておきましょう。
よくすすぐ
桶のお湯を入れ替えてスリッパをよくすすぎます。すすぎが甘いとスリッパが黄ばむ原因になるので、何度もスリッパを綺麗なお湯につけて洗剤を落としましょう。お湯が透き通り、スリッパ・桶ともにぬめりがなければ大丈夫です。
タオルドライをして風通しの良い日陰で干す
バスタオルや吸収の良いタオルでスリッパをタオルドライします。タオルドライが甘いと生乾きの嫌な臭いがついてしまうのできちんとドライしましょう。干し方は洗濯機同様に風通しの良い日陰で干すようにします。
スリッパの臭いが取れないときは重曹で臭い取り
なんか臭いなーと思ってたら自分のスリッパからやったよね笑
— ゆーた (@iamyutan) October 19, 2017
洗濯しよ。
スリッパを洗濯しても臭いが取れないときは重曹を使ってつけ置きします。お湯2ℓに対して重曹を6~7杯入れて良くかき混ぜましょう。そこにスリッパを入れて2時間程度つけ置きします。そのあと汚れをブラシで擦り落とし、すすいで乾かせば嫌な臭いが取れます。
また急な来客などでスリッパをつけ置きできないときは、重曹を溶かしたスプレーを作りましょう。それをスリッパや消臭したいものに吹きかけましょう。つけ置きするときはブラシで洗う前につけ置きするようにしましょう。

スリッパを洗濯するうえでの注意点
スリッパ臭いから洗濯したら洗濯機が大変なことになってた…。
— 美南@ピューロ11/5,12 (@mina_yu_ki) June 19, 2017
スリッパの中身が出ちまってたよ…。ボロボロだよ…。虫かと思ってビビった…。 pic.twitter.com/2dkWTL6jnW
スリッパを洗濯するときは必ずゴミは事前に取りましょう。洗濯機にホコリがこびりついたり、手洗いするときにホコリが邪魔になります。またネットに入れないとスリッパの中身が出てしまうことがあり、洗濯機が汚れます。
他にも洗濯不可のスリッパは洗わないように注意しましょう。長く使いたい場合には洗えるスリッパを購入し、汚れたら洗うようにしましょう。最近では洗えるスリッパもスーパーなどで売られているので、買い物ついでにみてみましょう。
洗濯できないスリッパは諦めて買い替えを検討しよう
洗濯できないスリッパを洗濯すると、厚紙が中からでてきたり布が破れて中身が出てくる恐れがあります。無理して洗うよりも、洗えるスリッパに買い替えるようにしましょう。また洗濯しなくても良いかと考えているとばい菌が繁殖します。
高級なスリッパであっても、時間が経つと汚れも臭いも付きます。高級だからとそのまま使うのは汚いですし、それを来客に使わせるのは失礼です。足の裏は直接触る頻度が少ない場所ですが、はだしで歩けばそれだけ色々なところにばい菌をつけてしまいます。
洗えるスリッパも洗えないスリッパも、汚れがついたまま使うのは大変汚いです。衛生面から見ても不潔なので、洗えないのであれば買い替えて新しいものにしましょう。また適度に消臭・除菌スプレーを吹きかけておきましょう。
いつでも清潔なスリッパを履こう
スリッパって意外と洗っていない人が多いんですよね。しかし洗っていないスリッパは臭いですし、とにかく汚いです。不衛生で洗ったばかりの足にも菌がついてしまいます。そのまま布団に入れば当然布団にもばい菌が付きますよね。そうしたことが起きないためにも、清潔なスリッパを履くようにしましょう。