前髪の分け目の作り方まとめ!左右・センター・アレンジで印象が変わる!

みなさん今の前髪の分け目はいつからその状態ですか?その日の気分だったり一ヶ月同じ、作り方もあまり気にしてないなどそれぞれでしょう。前髪は分け目や作り方一つで恋愛や人としての印象が変わってくる意外と重要な部分でもあるので、少しアレンジしてみましょう!

目次

  1. 意外と前髪や分け目は印象に残る
  2. 前髪は人柄を表わす
  3. 前髪を含めてのヘアスタイル
  4. 前髪・分け目を作る前に自分の顔を観察
  5. 分け目は右派?左派?センター派?
  6. 印象強い前髪とさりげない前髪の分け目の作り方
  7. ありがちな分け目にならない工夫と作り方
  8. 分け目の作り方は意外と難しい
  9. 作り方のポイント・テーマをおさえておく
  10. 自分らしい前髪の分け目を知る

意外と前髪や分け目は印象に残る

ほとんどの人はあいさつをする時や会話をする時相手の顔をみます。話をしているうちにだんだんと髪型や服装仕草などと相手の全体をみるようになりまた顔へと戻ります。そしてより多くの目線を運ぶ先が目の付近なので、例えば目の上に真っすぐ前髪があったな、前髪が眉毛より上にあって目のまわりがすっきりしているなど会話をしながらも実は前髪も印象に残っているのです。

前髪は人柄を表わす

簡単に例えるなら前髪が極端に短かったり切り方分け目が特徴的ならば個性すなわち自分を理解し表現出来ています。逆に長かったりアレンジせず伸びたままであれば恥ずかしがり屋、内向的、あまりおしゃれに興味がないという印象を持ってしまいます。また極端に流行を意識しすぎて顔立ちと分け目やスタイルが合っていなければ自分を理解出来ていないのではと思われがちになります。

前髪を含めてのヘアスタイル

ヘアスタイルも同じで斬新だったり、遊び心があり顔立ちと合っていると「この人どんな人なんだろう?」と社交的な印象をもちます。全体というよりも前髪だけをとても気にしてセットしている、逆に前髪以外のヘアスタイルは完璧にセットしたのに前髪はなかなか決まらずしまいには面倒になってブラッシングや手ぐしで終わってしまったりという経験はありませんか?

お化粧で例えるとファンデーションを塗りつけまつ毛や口紅まで塗っているのに眉毛を描いていないという感覚です。個性的な表現なのか面倒なのか方法がわからないのか印象もあまり良いとは言えません。ワンパターンになりがちな前髪をぜひこの機会に前髪アレンジの引き出しをたくさん増やしてみてください。

前髪・分け目を作る前に自分の顔を観察

前髪をアレンジしたいけれど何をどうすればよいのかわからないと悩んでいる方は多いですが、だいたいの方は美容室に行って髪を切ってもらっています。当然美容師さんはプロの方なので、その時期その年の流行を把握しています。

では前髪の分け目の作り方に入る前に、数えきれないカットの仕方やヘアスタイルの中からなぜ今のあなたのカットスタイルやヘアスタイルになったのかというと、普通みなさんはネットや雑誌のモデルさんをみて「こんな風にしてください」という流れでしょう。

しかし実際の仕上がりが想像と違ったりカットに入る前に美容師さんからアドバイスをもらったりという経験はありませんか?なぜこのようなことになるのかというと、もちろんベースはお客さんのニーズですがプラスして髪質だとか顔の作りなど総合的なバランスを美容師さんはみているのです。

例えば、顔のパーツが小さいさめだったり小顔の人が前髪の量を増やしてそろえてカットして童顔からカッコイイ大人な感じになりたいと伝えると、美容師さんは元々パーツが小さいから前髪だけが重く強調され量を増やすと頭が面長に見えてしまうのでそろえてカットするなら軽い感じのカットのほうがバランスがいいのではとアドバイスをしてくれます。

このように顔の輪郭やパーツにそれぞれ個性があるので、前髪や分け目を作る前に一度鏡でじっくりと自分の顔を観察してみるとよいですね。

分け目は右派?左派?センター派?

上記で述べたように鏡で自分の顔を観察してみるといろいろな発見があります。人間の顔は必ずしも左右対称ではないので、二重の幅が左右で違ったり右側から見る自分の顔と左側からみる自分の顔の見え方がそれぞれ違います。仕事の会議や取引の商談、大好きな人とのデートなど自分をアピールしたり相手に好印象をもってもらえる分け目を知っておくことも大切です。

右分けの作り方

自分の左目付近から流れを作る右分けは主に恋愛向けやミステリアスと言われています。一口に右分けと言っても目頭の延長線上からの分け目、黒目、眉山など分け方はたくさんありそれぞれ印象も違ってみえます。また分け目ラインも分け目から真っすぐ後ろに直線を引くのか、ゆるやかなカーブを描いて頭の中心へ向かって分けるのかなど分け目ラインにも一工夫加えることもできます。

左分けの作り方

自分の右目付近から流れを作る左分けは信頼性、友達性質やビジネス向けと言われています。左分けも右分けと同様分けはじめや分け目ラインで印象が全くちがってきます。

センター分けの作り方

センター分けをしている人の多くは前髪が長かったりおでこが広く綺麗な人の印象です。もし毛先でアレンジするのに飽きてしまったら分け目のセンターラインを真っすぐではなく頭を上から見たときに稲妻のようなジグザグラインにして作ると、正面からみたときに分け目にボリューム感がでてふんわりとした印象になり違ったヘアスタイルができます。

Thumb前髪センター分けの作り方!ボブもミディアムもかわいくアレンジ![ジェリー]

印象強い前髪とさりげない前髪の分け目の作り方

気になる人に印象を残したい、面接や仕事などでさり気なく他の人と差を出したいという時には前髪を左右に分けるほかに、ポンパドールのようなアップスタイルでおでこを出すと印象強く表情もよく分かります。左右に分けるのであれば分け目の流れに沿ってさりげなく柔らかなハイライトを入れたり、赤などカラーラインを入れてのアレンジでも印象強いです。

Thumb短い前髪のアレンジを簡単に!ねじりやポンパドール・センター分けなど![ジェリー]

ありがちな分け目にならない工夫と作り方

上記でも紹介しましたが、チャレンジしやすいものでいうとやはりポイントカラーを入れることです。カラーができない人には、例えば上の写真だと分け目は変えず前髪を左右とも先の方をコテで巻いてあげるだけで毛先をふんわりと遊ばせるアレンジとなります。

こちらの写真は長さはほぼ変えず、軽く見えるようカットをして巻いただけですがかなり違いがあります。このようにほんの少し手を加えるだけでありがちな分け目から自分を表現できるヘアスタイルになります。

Thumbオルチャン前髪で可愛く!切り方・巻き方やありなしの最新トレンド公開![ジェリー]

分け目の作り方は意外と難しい

ずっとセンター分けにしていた前髪をいきなり左右のどちらかに分けようとしてもセンターの癖がついてしまっていてなかなかうまく分け目を作ることができません。理想的なのは髪を洗ったタイミングで分け目の癖をつけたり、前髪の根本から手で絞って水が出てくるまで濡らし作りたい分け目の流れに沿いながらドライヤーを当ててその後ピンなどで2日ほど止めておくことです。
 

しかしもう少し手軽な方法がよいという場合であれば、100均や雑貨屋さんに簡単に前髪の分け目をアレンジできるグッズが売ってあるのでグッズを使うのもおすすめです。この時にヘアスプレーやヘアワックスをほんの少し根本につけてあげるとアレンジしやすくなります。

ひたすら雑誌やサイトをみたり自分の好きな芸能人を真似たり友達同士でアレンジしあったりするのも楽しいですよね。またヘアセットをしてくれる美容室もありますし、最近はヘアアレンジの動画がたくさんアップされています。しかしいまいちよくわからない、同じ様にしているのに上手くできないのであれば一度ヘアカラーをしたときに美容師さんに相談するのもおすすめです。

Thumb前髪の巻き方!コテでくるんする方法・カーラーで巻く簡単なやり方など[ジェリー]

作り方のポイント・テーマをおさえておく

ただ漠然と左右、センターだけではイメージ通りにいかないもの。大人っぽい印象にしたい、ゆるふわ系にしたいなどテーマを決め目を強調したい、おでこを隠したいとポイントをおさえておくことによって顔のどのラインで分けるのか編み込みにするのか、毛先だけまとめてとめるのかボリュームをだすのか自分がどのようにアレンジしたいのか見えてきます。

自分らしい前髪の分け目を知る

ファッションやヘアスタイルに流行を取り入れれば良いというものではありません。自分らしさを活かす事が大切です。また友達同士でアレンジし合うと新たな自分を発見できたりアレンジの幅が広がり人とのコミュニケーションに繫がります。今までは遊び感覚、ファッションの一部という感覚であった前髪を今後は自分の印象を伝えるという感覚も意識して楽しんでみてください。

Thumb前髪の種類一覧・女子編!自分に似合うスタイルを見つけよう![ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ