カラコンが初めてで怖い人必見!付け方と外し方を解説【意外と簡単】
瞳を印象的に見せたいときに使うカラコン。最近では「カラコンがないと恥ずかしくて外に出られない!」という女子も増えているんだとか。そんなカラコンですが初めての方は付け方や外し方がわからず怖いですよね。初めての方必見の付け方や外し方をレクチャーします!
目次
カラコンとは
人生初めてのカラコンそして地鶏👻💓
— おまき (@jt_maqi) October 26, 2017
初めて目に入れる時は超怖かったけど慣れたら全然いいしナチュラルだから普段使いできそう!
カラコン輝きすぎて瞳の中にデスクの散乱が(笑)
そして今日のアイメイクお気に入り💕#ナチュラリ #ナチュラリ田口キャンペーン#田口淳之介#カラコン pic.twitter.com/eRj65RIjJw
カラコンはカラーコンタクトの略で、印象的な目元を作るのに役立つアイテムです。メイクのアイシャドウやアイライン、マスカラなどで印象的な目元を作ることはできますが、一般的なメイクでは瞳の色まで印象的に変えることはできませんよね。カラコンを使えば瞳の色や大きさを自由に変えることができるので、愛用している方が増えてきました。
最近では雑貨屋やドラッグストアなどでも当たり前に見かけるようになったカラコンですが、カラコンは単なるファッションアイテムではありません。一般的な視力矯正用のコンタクトレンズ同様に、カラコンも医療機器(高度管理医療機)ということを忘れないようにしましょう。粗悪なものを購入すると取り返しがつかないトラブルにつながることがありますので注意してくださいね。
カラコンはレンズに着色をしているので、付けることによって全然違う瞳の色になることができます。カラーはブルー系やブラウン系、グレー系、ピンク系など豊富です。また瞳を大きく見せるためのコンタクトレンズもカラコンのひとつに含まれます。初めての方は何かと不安もあると思いますが、安全に使えば印象的な瞳にすることができますよ。

初めての方必見!付け方の前にカラコンの種類を知ろう
カラコンの種類といえばカラーの違いだけだと思っていませんか?実はカラコンには使用期間や着色の仕方など様々な種類があるんですよ。カラコンの種類を知っておくと初めて購入するときに迷わなくなりますよ。カラコンには度あきと度なしがあります。視力の弱い方は度ありを、ファッションとして楽しみたい方は度なしを選びましょう。
コンタクトレンズには1日使い捨てのものや洗浄しながら繰り返し使うタイプのものがあります。カラコンも同じように1日使い捨てのワンデー、お手入れしながら繰り返し使う2WEEK、マンスリー、1YEARとあります。コスパが良いのは1年間お手入れしながら使える1YEARですが、ケアする手間がかかるなど、メリットデメリットはそれぞれにあります。
カラコンの着色方式によって3種類に分類されます。コンタクトレンズで色素を挟んだサンドイッチ方式、コンタクトレンズに色素を浸透させた浸透方式、コンタクトレンズに色素をプリントしたプリント方式です。おすすめは瞳と色素との距離を保てる、サンドイッチ方式のカラコンです。トラブルが起こりにくいので初めてのカラコンにはこちらがおすすめです。
初めてのカラコンの付け方①手を洗う
初めてのカラコンだとどうしても怖いという気持ちが強くなってしまいますが、案ずるより産むがやすしで、案外簡単に付けられるんですよ。1度正しい付け方を覚えれば、怖いという気持ちはなくなるはず!カラコンを付ける前に最初にすることは、手を石鹸でキレイに洗うことです。
カラコンは瞳に直接付ける医療機器ですから、清潔な手で付けなければいけません。もし雑菌だらけの手で付けてしまうと、その雑菌が目の中に入って結膜炎などのトラブルを引き起こしてしまうからです。慣れてくると手を洗うという工程を省く方もいますが、初めての方でも慣れている方でもカラコンを付ける前には必ず手を洗いましょう。
初めてのカラコンの付け方②カラコンを指先に乗せる
手がキレイになったら次はカラコンを指先に乗せます。乗せる指は利き手の人差し指が良いでしょう。このとき注意しなければいけないのがカラコンには裏表があるということです。逆に付けてしまうと違和感や痛みが出ますので、しっかり裏表を確認してくださいね。キレイなおわん型になっているのが正解です。裏表と同時にカラコンに汚れもしっかりチェックしましょう。
カラコンはデリケートなので、優しく取り出して指先に乗せることが大切です。初めてだとうまく感覚を掴めずについ力んでしまって破損させてしまうことがあります。ワンデーならいいのですが、2WEEKやマンスリー、1YEARだと大変です。
#カラコン ないのに、
— cococcolom (@cococcolom) April 20, 2013
カラコン破れちった(... http://t.co/fSzu0hvsDy
初めてのカラコンの付け方③まぶたを広げて付ける
カラコンを指先にそっと乗せたら、いよいよ瞳に付けます。まず、カラコンを乗せていない方の指で上下のまぶたをしっかり開きます。カラコンを乗せた手の中指で下まぶたを引っ張る付け方でも良いですよ。カラコンを付けやすいようにしっかりまぶたを広げましょう。
カラコンがまつ毛に付かないように気を付けながら、黒目の上にそっと当てがいます。無理矢理カラコンを押し付けなくても眼球の涙によって吸い寄せられるようにくっつきます。うまく付けられたらゆっくりと瞬きをすれば完了です。意外と簡単ですよね?このときに違和感や痛みがあればカラコンにゴミがついている可能性がありますから、外して最初からやり直してください。
初めてのカラコンの外し方
初めてのカラコンを上手に付けられたら、外し方をマスターしましょう。もちろん外し方だって簡単ですよ。カラコンの外し方は特に難しいことはありません。まず鏡を見ながらカラコンの位置を確認します。利き手でない方の親指と中指で上下のまぶたを開き、カラコンが外しやすいようにしっかりと開きます。まぶたを開く指は両手の中指でやっても良いですよ。
初めての方は少し怖いかもしれませんが、利き手の人差し指でカラコンを触って瞳からずらします。ずらしてから利き手の人差し指と親指でカラコンをそっとつまんで外します。このとき瞳の上でカラコンをつまんでしまうと瞳を傷つけて視力に影響が出る可能性もありますから、かならずカラコンをずらしてから外すようにしてください。
付け方も練習できる?初めてのカラコンはまず眼科へ!
カラコンはネットなどでも手軽に購入することができますが、初めてカラコンを付ける方は必ず眼科を受診しましょう。カラコンは高度管理医療機です。眼科では「カラコンを付けても問題がないか」「目の状態は健康か」「視力」の検査をしてもらえます。カラコンは目が健康な状態でないと付けることができません。カラコンには度がついているものがあるので視力検査も必要です。
眼科を受診すると目の健康状態や視力を検査してもらえるだけでなく、初めての方に嬉しいカラコンの付け方や外し方の練習をさせてもらえるんです。眼科では一般的なコンタクトレンズだけではなく、カラコンを取り扱っているところもあります。初めてだとわからない、いろいろなコンタクトレンズの付け心地を試すことができますよ。練習すれば怖いという気持ちも薄れますね。
カラコンは使い方や自分に合っていないものを付けると、眼病や視力の低下、最悪の場合失明の可能性もありますから、初めての方はしっかり眼科を受診して自分に合うものを選ぶのが正解です。1度眼科でカラコン購入に必要な「BC(ベースカーブ)」「DIA(レンズ直径)」「PWR(度数)」がわかれば、ネット通販などを利用して購入できるようになりますよ。
コンタクトの処方箋をもらうために昨日眼科に行ったのだが、サンプルでカラコンをもらったので、早速つけてみた。
— ユメ@DLE(非公式) (@DLE_Inc) July 16, 2017
なにこれ、目デカっ!笑#カラコン #世の #女性 #このような #おしゃれ #してるのね #ユメ #休日 #専用
眼科受診の流れは、まず電話でカラコン購入のための検査予約を入れます。予約日時に保険証を持って行くだけです。検査にかかる費用は眼科により差がありますが、1,000円~2,000円程度です。カラコンは眼科によって取り扱いがないところもありますから、電話で予約の際に確認しておくか、カラコンを取り扱っているコンタクトレンズに併設されているところがおすすめです。
初めてのカラコンの付け方の疑問!装着時間は?
付け方や外し方も簡単なカラコン。これらをマスターしたら次はどのくらい装着していて大丈夫なのかが気になりますよね。カラコンの装着時間は商品によって差がありますが、平均すると6時間~8時間程度です。カラコンは目が疲れやすいので初めての方は慣れるまで平均時間よりももっと短い時間の装着が良いでしょう。
本当にカラコンを一日つけてるのはおすすめしない。昨日話した女子高生は、大丈夫だよ!なんて言ってたから、あえて云わなかったけど。。。なるべく装着時間は、短い方が良いと思う。付けない日もなるべく多くしないと!眼科で定期的に検診は受けて欲しいなぁ。 #カラコン #メイク #ビューティー
— MMM (@mi02ta44) July 24, 2015
少しずつ装着時間を長くしていくと目もそれほど疲れませんよ。カラコンを朝付けると夕方までに装着時間の限界がやってきます。長時間付けると目が疲れるだけでなく眼病の原因にもなります。しっかり装着時間を守りましょう。
付け方が簡単なカラコンで印象的な目元をアピール!
カラコンは初めてでも意外と付け方は簡単です。手を清潔にして正しい方向・適切な装着時間を守れば、怖いことは何もありませんよ。いろいろなカラーのカラコンで印象的な目元をアピールしましょう!
