ダイソーは毛糸の種類が豊富で人気!編み物初心者でも始めやすい!

寒い冬になんだか恋しくなる毛糸、フワフワで見ているだけでも気持ちがあったかくなりますよね。実は最近、お馴染みの100均「ダイソー」でいろんな毛糸が販売されているんですよ。種類豊富なダイソーの毛糸を、編み物初心者でも始めやすい編み物の方法と一緒にご紹介します!

目次

  1. ダイソーの毛糸が大人気!
  2. いろんな種類の毛糸が販売されているダイソー
  3. 毛糸には特徴がある!
  4. 毛糸の種類(1)アクリル毛糸
  5. 毛糸の種類(2)コットン
  6. 毛糸の種類(3)ウール
  7. 毛糸の太さもいろいろ!
  8. ダイソーで人気の毛糸はどんな種類があるの?
  9. 今人気のダイソー毛糸(1)定番のアクリル
  10. 今人気のダイソー毛糸(2)猫がキュートなあむころ
  11. 今人気のダイソー毛糸(3)カラフルなアクリルも!
  12. 今人気のダイソー毛糸(4)大人気のメランジ
  13. 今人気のダイソー毛糸(5)ウール100%!
  14. 今人気のダイソー毛糸(6)変わり種もおすすめ
  15. ダイソーの毛糸を使っていろんな種類の編み物をしてみよう!
  16. 初心者必見!ダイソーでそろえるべき編み物アイテム
  17. 初心者でも楽しめる!ダイソーで購入できる編み機
  18. 編み物初心者でも簡単!基本の編み方
  19. 簡単!切っただけマフラー
  20. かぎ針で簡単コースター
  21. ガーランドをかぎ針で!
  22. かぎ針でアクリルたわし
  23. かぎ針で編んで楽しいモチーフ編み
  24. シンプルなマフラー
  25. 冬に使いたいニット帽
  26. 毛糸のクリスマスツリー
  27. リースだってつくれる!
  28. かぎ針で簡単編みぐるみ
  29. かぎ針でアルファベット!
  30. この冬はダイソーの毛糸で心も体も温まろう!

ダイソーの毛糸が大人気!

寒い季節がやってきて、おなじみ100均のダイソーではあるものがたくさん展示されています。そのあるものとは「毛糸」です!ここ数年、ダイソーの毛糸が種類豊富でかわいいと人気急上昇中なんですよ!

女の子が好きそうなリボンがかわいいこの毛糸、これももちろんダイソーで販売されているんです。100円とは思えないかわいらしさに、子供をもつママや小さな子供たちを中心に人気なんですよ!

こんなもこもこの毛糸ももちろんダイソー製。淡いグラデーションがはやりのゆめかわ感をだしています!パッケージもとってもかわいいので、編み物初心者さんにも人気の毛糸なんですよ。

こんな変わり種の毛糸だってダイソーで購入できちゃいます。100円で買える毛糸なんて種類が少ないと思ってしまいますが、バリエーション豊富で目で見ているだけでも楽しめるんですよ。

いろんな種類の毛糸が販売されているダイソー

ダイソーで販売されている毛糸は種類豊富で、使う用途に合わせて自由に選択できるのが特徴です。編み物はもちろん、カットしてラッピングに使うなんてこともできるので、編み物初心者であってもいろんな使い方ができるんですよ。

例えばこちらの毛糸は、単色から複色までカラーバリエーションが豊富です!編み物に使っても良いですし、編み物初心者さんであれば三つ編みして冬向けのブレスレット、なんて使い方もできます。

シンプルなグレーが使いやすいこちらは、商品表示にある通り「洗えるウール」が売りの毛糸です!ダイソーなどの100均の商品は使い捨て、というイメージを持っている人もいるかもしれませんが、繰り返し使える耐久性を兼ね備えています。

基本的には一玉ずつ店頭に並んでいますが、店員さんに相談すれば未開封のパックのまま毛糸のまとめ買いもできます。ダイソーの毛糸は手軽に購入できますが、手芸店の毛糸に比べて量が少ないうえ、100均という性質上商品の入れ替わりが激しいので、お気に入りや人気の毛糸はまとめて購入しておくことをおすすめします!

もちろん、ダイソーでは毛糸だけではなく編み物をするための道具も販売されていますよ。ダイソーで販売されている毛糸や道具、編み物初心者さんでも簡単にできる人気の編み物をご紹介します!

毛糸には特徴がある!

一口に毛糸といっても、毛糸にはいろんな特徴があります。素材や色、太さなどその種類はとても豊富です。フィーリングはもちろん、どれを選んでいいのかわからない!という場合は使用用途に応じて毛糸を選択すると良いですよ!

毛糸の種類(1)アクリル毛糸

毛糸の種類の中で、一番手に入りやすい素材がアクリル毛糸です。アクリルヤーンと呼ばれることもあります。ヤーンは英語でYarn、毛糸のことなんですよ!アクリル毛糸はダイソーの手芸コーナーに行けば間違いなく手に入ります。

アクリル毛糸の最大の特徴は、カラーバリエーションの豊富さです。その上安価なので、いろんな種類の色を集める楽しみがあります。編みぐるみや少し前に流行したアクリルたわしなどによく使われる毛糸なんですよ。水に強いので、たわしとしてごしごし使っても中々へたりません。

デメリットは毛玉ができやすいところです。安価なので手袋や帽子など、毛糸を大量に使う作品を作る際に使われることもありますが、洗濯に気を付けないとあっという間に毛玉で汚れてしまいます。また、水に強いという性質のせいで蒸れやすいというデメリットもあるんですよ。

人工素材の毛糸は他にも!

人工素材の毛糸は他にもあります。ポリエステル毛糸もその一つです!衣類によく使われている素材ですね。ポリエステルも耐久性に優れているので、繰り返し利用したい小物を作るのに向いています。

いろんな手触りの毛糸があるので、好みの種類を見つける楽しみもあります!ちなみに今年流行したTシャツヤーンも、ポリエステルで作られていますよ。それくらい身近な素材なんですね。

ThumbダイソーのTシャツヤーンで作る雑貨が可愛い!ブレスレットやバッグまで![ジェリー]

毛糸の種類(2)コットン

お次に紹介する種類はコットン毛糸です。コットンヤーンともいわれます。コットン=綿素材なので、手触りがさらりとしていて吸水性抜群の素材です!コットンは肌に低刺激なので、衣類や生活用品としても人気の素材ですよね。

そのため、ベビー用帽子やミトンなど低刺激性が求められる作品によく使われています。ただし、さらりとした肌ざわりのため毛糸特有のもこもこっとした温かさはなく、春や夏用小物に使われることが多い毛糸です。

全体的に細めの毛糸が多いので、細かいモチーフを作る時にもよく用いられます。帽子につけるワンポイントモチーフや、最近ではガーランドとして使う細かいアイテム作りにも人気の毛糸です!

毛糸の種類(3)ウール

毛糸といえば、ウールは代表的な存在ですよね!羊の毛から作られているウール毛糸は手触りもフワフワ、保温性に優れているのでマフラーやセーター、靴下など冬用の衣類によく使われている素材です。

フワフワの手触りの帽子は持っているだけで気持ちまで温かくなれるアイテムなので、ウール毛糸を使った作品としてとても人気がありますよ!ただし、ウール毛糸は繊維が長いのでそれがチクチクと感じる、という人もいます。人にプレゼントする作品を作る場合、肌触りがどうか確認してから購入すると良いですね!

動物由来の毛糸は他にも!

動物の毛を使った毛糸は他にも種類があります。カシミヤもその一つです!カシミヤはここ数年の間に私たちにとって身近な存在になってきた素材です。カシミヤの名を広く広めたのはUNIQLOのセーターでしょうか。

カシミヤはウールに比べて繊維が細く、チクチクしにくいのが特徴です。軽くてふんわり、保温性に優れているところが人気ですが、ウールよりも少し高値でもあります。ダイソーでは残念ながらカシミヤの毛糸は販売されていません。

毛糸の太さもいろいろ!

毛糸は素材の種類の他に、太さもいろいろあるんですよ。毛糸の太さは6種類あって「極細」「中細」「合太」「並太」「極太」「超極太」と呼ばれています。この太さは、編み物をする上で大切な目安になるので覚えておきましょう!

極細や中細はコットンやウールの毛糸に多いです。ふんわり編めば柔らかく、きつく編めば編地がぎゅっと詰まった見た目に仕上がります。細い糸は編んでいくのに少し時間がかかりますが、仕上がりはとても素敵なので出来上がったときの感動もひとしおですよ!

合太や並太はアクリル毛糸に多くみられます。多くの人が毛糸といわれて想像する太さが合太や並太で、一本手に取ってみるとある程度しっかりしているため、ラッピングのリボン代わりに使ってもヘタッとせず存在感も手ごろで使いやすい太さなんですよ。

極太は超極太は変わり種の毛糸でよく見られます。毛糸一本一本が太いので、少し編んだだけで形が出来上がりますよ。編み物初心者さんの場合、目に見えて編み物が完成していく方がモチベーションにつながりやすいので、人気の太さでもあります!

ダイソーで人気の毛糸はどんな種類があるの?

毛糸には素材・太さなどいろんな種類がありますが、ではダイソーで人気がある毛糸にはどんな種類があるのか、実際にご紹介していきましょう!ダイソーで販売されている毛糸は種類豊富で、見ているだけでも楽しめるほどなんですよ。

ダイソー各店舗によって品ぞろえは異なる

ダイソーは全国各地でみられるチェーン店ですが、店舗によって品ぞろえは変わってきます。男性が多い地域では毛糸の種類が少なかったり、ファミリーが多い店舗では多かったりと地域性によっても変わるので、何店舗か回ってみることをおすすめします!

近くのダイソーに毛糸が販売されていなくても、その次に近いダイソーではたくさん販売されていた!なんてこともよくあります。同じ区内の店舗でも品ぞろえは異なるので、チェックしてみましょう!

今人気のダイソー毛糸(1)定番のアクリル

まず初めにご紹介する人気のダイソー毛糸は、アクリル毛糸です!毛糸が販売されている店舗ならどこでも手に入る、一番スタンダードな毛糸なんですよ。素材はアクリル100%で、太さは並太です。

ダイソーのアクリル毛糸は、とにかく色の種類が豊富です!全24色で原色はもちろんのこと、パステルカラーもあるので編みぐるみを作りたいときにとても重宝します。中でもよく使われる白や黒などは、普通のサイズの他に大き目のサイズも販売されていることがあるので、チェックしてみてくださいね!

今人気のダイソー毛糸(2)猫がキュートなあむころ

続いてのダイソー毛糸はかわいいパッケージが人気のあむころです!みてください、猫のイラストがとてもキュートですよね。あむころはダイソー毛糸の中では定番毛糸なので、毎冬必ず販売されている毛糸です。素材はポリエステル100%で、太さは極太です。

あむころのカラーは全8色で、ピンク・ブルーの他はすべてミックスカラーです。発色がよくて手触りもふわふわなので、特に子供たちに人気の毛糸なんですよ。毛糸のカラーと猫の絵は毎年少しずつ違うので、集めてみてはいかがでしょうか?

今人気のダイソー毛糸(3)カラフルなアクリルも!

ダイソーで一番スタンダードなアクリル毛糸を先ほどご紹介しましたが、同じアクリル素材でもミックスカラーの毛糸をご紹介します!その名もカラフルヤーンです。素材はアクリル100%で、太さは並太です。

カラフルヤーンは全6色で、落ち着いたカラーから元気なカラー、ふんわりカラーまでいろいろな種類が用意されています。編むだけでかわいい配色が出来上がるので、ただ丸く編んだだけでもかわいいコースターやアクリルたわしが出来上がります!

今人気のダイソー毛糸(4)大人気のメランジ

今、数あるダイソー毛糸の中で大人気なのがこのメランジです!手触りが良く、落ち着いたカラーが多いので大人の帽子やスヌードなどの小物に使えると話題になっているんですよ。素材はアクリル100%で、太さは並太です。

ダイソーで販売されている毛糸のほとんどが40gですが、なんとこのメランジは60g!たっぷり使えるのも人気の秘密ですね。ただしこのメランジ、販売されている店舗を探すのに苦労する人が続出しています。ダイソーでは注文もできるので、どうしても見つからない場合は店員さんに相談してみましょう!

今人気のダイソー毛糸(5)ウール100%!

冬の寒さを乗り切るウール毛糸も、もちろんダイソーで購入できますよ。こちらのウール100%毛糸は、ウールながらカラーバリエーションが豊富で人気の毛糸です!素材はウール100%、太さは並太です。

全16色の種類の中には、淡い色からはっきりした色まで、誰でも好みの色を見つけられるようになっています。冬小物はやっぱり暖かいのが一番!この冬はウール100%毛糸でぬくぬくしてみませんか?

今人気のダイソー毛糸(6)変わり種もおすすめ

ここまでスタンダードなダイソー毛糸をご紹介してきましたが、ここからは変わり種の毛糸をご紹介していきます!かわいい系から個性的なものまで勢ぞろいしていますので、お気に入りの毛糸をぜひ探してみてくださいね。

切っただけでも使える!フリースヤーン

今SNS上でひそかに人気になってきているダイソー毛糸が、フリースヤーンです。その名の通りフリースでできた毛糸なのですが、この毛糸、ただ切っただけでぬいぐるみや人形のマフラーとして使えると話題になっているんです!

見てください、この存在感!夏にはTシャツヤーンが大流行しましたが、冬にはフリースヤーンが流行するかもしれませんよ。お近くのダイソーで見かけた際には、ぜひ手に取ってみてくださいね!売り切れている店舗も出てきているようなので、要チェックです。これからの季節、クリスマスリースのワンポイントにもおすすめですよ。

ポンポンがキュート!ホッピン

ポップな変わり種毛糸はいかがでしょうか?ダイソーで人気のホッピンは、ポンポンがキュートで元気になれる毛糸です!ぽこっぽこっとした手触りが、特に子供に大人気なんですよ。

見た目がとてもキュートなので、切っただけでインテリアとして利用できるのもこの毛糸が人気の理由の一つです!切ったホッピンの糸をつるして目隠しにすると、かわいくて実用的なインテリアになるのでぜひ試してみてくださいね。

ダイソーの毛糸を使っていろんな種類の編み物をしてみよう!

ダイソーにはいろんな種類の毛糸が販売されていますが、お気に入りの毛糸をつかって編み物にチャレンジしてみませんか?編み物には心をリラックスさせる効果があるといわれています。秋や冬の長い夜をつかって、お気に入りの作品を作ってみましょう!

初心者必見!ダイソーでそろえるべき編み物アイテム

編み物を始めるために、まずは編み物に必要なアイテムをそろえていきましょう。毛糸を編んでいくためには、編み棒が必要です。もちろんダイソーで購入できるので、編み棒の種類とともにご紹介します!

ダイソーで購入できる編み棒「かぎ針」

まず初めにご紹介するのは、かぎ針とよばれる編み棒です。編み物というと二本の棒を使うイメージがありますが、かぎ針編みは一本の棒で編み進めていきます。コースターや編みぐるみ、簡単な帽子など細かいものを作る時によく使います。

こちらがダイソーで販売されているかぎ針です!持ち手にグリップが付いています。パステルカラーがかわいいですよね。グリップの色が違うのは、それぞれがサイズ違いだから。かぎ針には細いものから太いものまで、いくつかのサイズが用意されています。

かぎ針のサイズは2/0号からはじまって10/0号までと、ジャンボかぎ針とよばれる7mmから15mmとたくさんの種類があります。毛糸の太さに応じて使うかぎ針のサイズを調整していくんですよ!例えば、中細なら3/0号、並太なら5/0~7/0号、極太なら8/0~10/0号といった具合です。

ジャンボかぎ針は超極太の毛糸に使用します。ダイソーの毛糸をはじめほとんどの毛糸は、毛糸についているラベルをよく見てみると「かぎ針:何号」と推奨の号数が指定されているんです。使いたい毛糸が何号針の指定なのかをチェックして、あったかぎ針を用意してくださいね。

指定と異なったかぎ針で編んでいくことももちろんできますが、編みあがったときに窮屈な仕上がりになったり、大き過ぎるかぎ針だったせいでスカスカになってしまうこともあります。一本だけ用意するならば、並太サイズの6/0号・7/0号あたりを用意しておくと使い勝手が良いですよ!

ダイソーで購入できる編み棒「棒かぎ針」

続いてご紹介するのは棒かぎ針と呼ばれる編み棒です。編み物というと多くの人が思い浮かべる二本の棒、それこそがこの棒かぎ針なんです!

棒かぎ針はマフラーやセーターなど、身に着ける大物を作るのに特に適しています。棒の長さ=作ることができる最大限の幅になります。棒かぎ針によって長さも少し変わるので、チェックしてみてください。ダイソーで購入できる棒かぎ針は、竹製のものとプラスチック製の物の二種類ありますよ!

ダイソーで購入できる編み棒「輪かぎ針」

ダイソーで購入できる編み棒の「輪かぎ針」は、少し特徴的な形状をしています。短い棒かぎ針の間をチューブでつないでいるような形です。その名の通り、輪っか上に編み進めていくのに適している編み棒なんですよ!

帽子やレッグウォーマーなどを作りたい!という場合は、輪かぎ針から始めてみるのをおすすめします。かぎ針や棒かぎ針よりも仕上がりが目に見えやすいので、初心者が感じやすい「本当に編めているのかな?」という不安を解消しやすいからです。輪かぎ針も棒かぎ針と同じで長さ=編める最大限の幅なので、購入する際にはサイズをよくチェックしてくださいね!

初心者でも楽しめる!ダイソーで購入できる編み機

編み物に興味はあるけれど、編み棒を買っても続かないかも…そんな方におすすめなのが、ダイソーで今人気の編み機です!小さな子供でも扱える編み機で、売り切れている店舗もあるくらいなんですよ!

初心者におすすめ!ダイソー「ポンポン&タッセルくるくるメーカー」

まず初めにおすすめしたいのがポンポン&タッセルくるくるメーカーです。その名の通り、ポンポンやタッセルを簡単に作ることができる編み機で、毛糸に初めて触れる子供にも人気の編み機なんですよ!

使い方も簡単で、毛糸をくるくると巻き付けていくだけ!既製品のニット帽に自分でつくったポンポンを追加すれば、オリジナル感あふれるニット帽に早変わりしますよ。初めての編み物におすすめの編み機です!

お気に入りの毛糸でポンポンを作って、アクセサリーパーツにドッキングすれば冬にぴったりのあったかふんわりアクセサリーの完成です!落ち着いた雰囲気が好みであればタッセルでトライしてみましょう。アイディア次第で楽しめますよ!

初心者におすすめ!ダイソー「毛糸でリリアン」

ダイソーでは他にも、簡単にマフラーや帽子を作れる編み機が販売されています。その名も、毛糸でリリアンです。毛糸でリリアンはいくつか種類がありますので、編みたい作品に応じて選択しましょう!

こちらは、毛糸でリリアンシリーズの中で一番コンパクトな編み機です。シュシュなど、小物を作るのに適しています!糸を指示されたとおりにピンに引っ掛けていくだけで、かわいいオリジナルアイテムが作れますよ。おしゃれに興味を持ち始めた女の子にもおすすめしたい一品です!

こちらはサークル(円)タイプの毛糸でリリアンです。見た目の通り、筒状の物を編むのに向いています!これからの季節におすすめなのがアームウォーマーやレッグウォーマーなどの防寒アイテムです。ダイソーで販売されているかわいい毛糸を使って、ぜひ作ってみませんか?

細長いストレートタイプの毛糸でリリアンは、マフラーを編むのにぴったり!編み物を始める動機の中で、一番多いのがマフラーづくりではないでしょうか?簡単にできるので、好みのマフラーを何個も編むことができて楽しいですよ!

アイディア次第でクラッチバッグも作ることができる毛糸でリリアンは、特に人気のアイテムです。売り切れの際は、複数店舗を回って探してみましょう。お近くに複数店舗がない場合は、店員さんに相談してみてくださいね!毛糸でリリアンで作ったマフラーにポンポンメーカーで作ったポンポンを付けて…など、アレンジもいろいろできますよ。

編み物初心者でも簡単!基本の編み方

かぎ針や棒かぎ針をつかって作品を作るには、基本の編み方を知っておきましょう。初めは難しく感じるかもしれませんが、何度か繰り返すことで体が覚えていきますよ!動画を見ながら、繰り返し練習してみましょう。

初心者でも簡単!かぎ針編みの基本「くさり編み」

かぎ針編みで編み物を始める場合、基本の始め方が2つあります。初めにご紹介するのは、一番基本の「くさり編み」から始める編み方です!マフラーなどを編む時に使われる始め方ですよ。動画でやり方を確認してみましょう!まずはかぎ針と毛糸の基本の持ち方からご紹介します。

続いて基本の始め方「くさり編み」の動画です。「くさり編み」はその名の通り、くさりのような状態に編んでいく編み方です。くさり一つを「一目」と数え、作りたいもののサイズに合わせて目の数を増やしていきます。必要な長さのくさりが編めたら、目の中に毛糸を編みこんで作品を作っていくんですよ。

このくさり編みに、作りたいものに応じていろんな編み方で毛糸を編み込んでいきます。編み方は「細編み」「長編み」などいろいろありますが、この後の円の編み方で必要になる「細編み」をご紹介します!

細編みはかぎ針編みの中で一番スタンダードな編み方です。いろんな作品を作るうえで使われるので、しっかりと覚えておきましょう!動画内で「立ち上がりの一目」が出てきますが、これは次の段に移動するために必要な階段みたいなものですので、次の段に進むときには忘れずに編んでくださいね。

初心者でも簡単!かぎ針編みの基本「円」

かぎ針編みのもう一つの基本の始め方は「円」です。コースターや編みぐるみ、帽子を作る時によく使われる始め方なんですよ。くさり編みよりも少しレベルアップしているので、何度も動画を確認してコツをつかんでいきましょう!

輪の中に編み込んだ後、糸を引くところが初心者さんにとって慣れるまで一番難しいかもしれませんね。初めは小さな輪にせず、大きな輪を作ってその中に編み込んでいくと、構造もわかりやすくなってコツをつかみやすくなるのでお勧めですよ。

初心者でも簡単!棒かぎ針の基本

続いて、棒かぎ針の基本の編み方をご紹介します。棒かぎ針はかぎ針とは違って編み棒に直接糸をかけてから編み始めていくのが特徴です。糸の掛け方は動画で確認していきましょう!わかりやすい動画をご紹介します。

糸をかけられたら一本棒を引き抜き、いよいよ編み進めていきます。イメージとしては一目一目編みながらもう片方の棒に移動させ、全部移動出来たらまたもう片方の棒に移動させながら編んでいく形ですよ。かぎ針編みとはだいぶ編み方が異なりますね!

表目は、棒かぎ針編みの中でスタンダードな編み方です。棒を通す位置に気を付ければ、簡単に編み進めていくことができますよ!また、慣れるまで気を付けたいのが目こぼれです。左の棒からまだ編んでいない目が零れ落ちてしまうことがあるので、意識して編んでいきましょう!

裏目も棒かぎ針編みの中でスタンダードな編み方の一つです。表目とは右手の棒を通す位置が異なりますね!慣れるまでは、一目編み込むたびに棒の前なのか、後ろなのか、必ず確認しながら進めていくと間違いがなくなってよいですよ。声に出してみるのもいいですね!

簡単!切っただけマフラー

ここからはダイソーの毛糸を使った人気の編み物を紹介します!初心者さんでも簡単に作れるものをピックアップしますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。まず初めは、編むというよりも毛糸を使ってみるこちらからご紹介します。

ダイソー毛糸で作ろう!初心者に人気の編み物(1)

小さなぬいぐるみのマフラーです!なんとこれ、先にご紹介したフリースヤーンを切っただけでできるマフラーなんです。お好みの長さに切って、切れ込みを入れればおしゃれなマフラーに大変身!子供と一緒にぬいぐるみを冬仕様にする、なんて楽しみ方もおすすめですよ。

もちろん、それ以外の糸でも太めの糸なら切りっぱなしの毛糸でマフラーの代わりになります。毛糸を三つ編みにしてみてもいいですね!アイディア次第でいろんなマフラーができますよ、ぜひ試してみてくださいね!

かぎ針で簡単コースター

初心者の方にぜひおすすめしたいのが、コースターです!コースターはかぎ針の基本のくさり編み・円編みの練習にぴったりの作品で、コースターを編んでいるうちに編み物のコツが習得できちゃう優れものですよ。作り方をご紹介します!

ダイソー毛糸で作ろう!初心者に人気の編み物(2)くさり編み版

四角いコースターを作りたい人はくさり編み、丸いコースターを作りたい人は円編みからスタートします。まずは四角いコースターから!作りたいコースターの幅までくさり編みを続けたら、「立ち上がりの一目」のくさり編みを編みます。例えば作りたい幅=15目だったら、全部で16目のくさり編みをしましょう!

「立ち上がりの一目」を飛ばした次の目に、細編みを編みいれていきます。そのまま端まで細編みができたら、再び立ち上がりの一目を編みます。そして毛糸を裏返し、先ほどと同じように右から左に向かって細編みを編みいれていきます。これを好きな大きさになるまで繰り返せば、コースターの完成です!編み終わった後は糸始末をしてくださいね。

ダイソー毛糸で作ろう!初心者に人気の編み物(3)円編み版

続いて円編みから始めるコースターの作り方です。きれいな円を作りやすいのが、6目で作り始める方法です。まずは円編みの始まり方を6目で作りましょう!糸を引き締めて一目目に引き抜き編みをしたら、立ち上がりの一目を編んで次の段を編み始めます。

円にしていくためには、目の数を増やしていく必要があります。そのため「増やし目」「まし目」と呼ばれる、一つの目に二つの細編みを編み込む方法を使って目の数を増やしていきましょう!動画をよく確認しながら増やし目をしていけば、綺麗な円が出来上がります。お好みのサイズまで行ったら、糸始末をして完成です!

ガーランドをかぎ針で!

練習で作ったコースターたちを使って、手作りのガーランドを作ってみませんか?最近ではお部屋のインテリアとして定着してきたガーランドは、飾るだけで雰囲気を変えてくれる使えるインテリア用品です。トライしてみましょう!

ダイソー毛糸で作ろう!初心者に人気の編み物(4)

コースターを画像のようにつなげれば手作りガーランドの完成です!一本の毛糸を用意して、お好みの位置にコースターをひもで結んであげればとても簡単に仕上がります。くさり編みで紐を作ってあげても可愛いですね!その場合、コースターをつけたい位置まで来たらコースターの頂点に細編みをしてあげると、上手くくっつくのでおすすめですよ。

かぎ針でアクリルたわし

編み物初心者でも簡単に作れる代表作が、アクリルたわしです!アクリル毛糸を使って編んでいくだけでお掃除道具が出来上がりますよ。コースターのように四角や円の形もいいですが、今回はモチーフ編みをご紹介します!

ダイソー毛糸で作ろう!初心者に人気の編み物(5)りんごモチーフ

まず初めは、りんごの形のアクリルたわしの作り方です!円編みからスタートし、コースターサイズの円を作ります。そこに、葉っぱや紐をつけてあげることでりんごのモチーフに早変わりします。それでは、葉っぱの編み方からご紹介しましょう!

小さくてコロンとした葉っぱが編めましたね。この葉っぱはいろんな作品に使えるので、ぜひ覚えておきましょう!葉っぱが編めたら本体に縫い付け、紐をつけます。こちらも引き続き作り方の動画があるのでご紹介しましょう!

かわいいりんごのアクリルたわしが完成しました!色を変えたり、引き抜き編みで種を突けたりするとキウイやオレンジなど他のフルーツも作れて楽しいですよ。キッチンも明るくなるので、試してみてくださいね!

ダイソー毛糸で作ろう!初心者に人気の編み物(6)お花モチーフ

続いてはお花モチーフのアクリルたわしの作り方です。こちらも円編みからスタートします!そして、最後の一周部分で花びらを作ってお花にしていきますよ。今回、細編み以外にも「長編み」という編み方を使います。まずは長編みの編み方をご紹介します!

糸を二回巻き付けて編んでいくので、細編みに比べて高さが出る編み方ですね。そのため、長編みの場合立ち上がりのくさり編みも三目必要になります。一目だときれいに高さが出ないので、注意しましょう!それでは、実際にお花のモチーフを編んでいきましょう。

円の周りを縁取るだけで、こんなにもかわいいお花が出来上がりましたね!目の数をしっかり数えながら編んでいけば、ずれてしまうことも防げます。どうしてもずれてしまう場合、編み目にしるしをつける「編み目リング」を使ってみましょう。

最後の段を編み始める前に、自分がわかりやすいように編み目に目印代わりにつけていくと、間違いも減って編みやすくなりますよ!もちろん、ダイソーで購入できますので安心してくださいね。

かぎ針で編んで楽しいモチーフ編み

編み物が上達するコツは、なんといっても楽しんで編むことです。アクリルたわしには使えないけれど、かわいくて編んでいて楽しいモチーフ編みをご紹介します!編んだモチーフは既製品のマフラー等にプラスしても可愛いですよ。

ダイソー毛糸で作ろう!初心者に人気の編み物(7)かわいい星のモチーフ

クリスマスが近づく冬の時期に特におすすめなのが、星のモチーフ編みです。クリスマスツリーのオーナメントにも活躍してくれること間違いなし!一見難しく見えますが、細編みや長編みができれば作れますよ。是非チャレンジしてみてくださいね。

ダイソー毛糸で作ろう!初心者に人気の編み物(8)かわいいリボンのモチーフ

ふわふわの毛糸でかわいいリボンを作ってみませんか?お気に入りのぬいぐるみにつけてあげてもかわいさがぐんとアップするのでお勧めですよ!新しい編み方「長々編み」が出てきますが、動画の中で解説されているので安心してくださいね。

シンプルなマフラー

せっかく編めるようになってきたら、やっぱり作ってみたいのが定番のマフラーですよね。かぎ針編み、棒かぎ針編みのどちらの方法でも作れますよ。お好みの方でチャレンジしてみましょう!

ダイソー毛糸で作ろう!初心者に人気の編み物(9)かぎ針で作るマフラー

かぎ針で作る場合、まずくさり編みで作りたい幅を作り出します。そのあとは、好みの長さになるまでひたすらに編んでいくだけです!長さが必要になるので、長編みがお勧めですよ。時間はかかりますが、難しいことは何一つないのでTVをみたり動画をみながらの「ながら編み」にもぴったりです!

ダイソー毛糸で作ろう!初心者に人気の編み物(10)棒かぎ針でつくるマフラー

棒かぎ針でつくるマフラーの最大の魅力は、かぎ針よりも模様などのバリエーションが豊富に作れることです。今回はゴム編みとよばれる編み方で作るマフラーをご紹介します!編み方は簡単で、作り目を40目作ったら表目3・裏目2の順番で編み進めていくだけです。これだけで、シンプルなマフラーが作れますよ!

冬に使いたいニット帽

作ってみたい編み物の定番・ニット帽の作り方をご紹介します!ニット帽もかぎ針・棒かぎ針どちらでも編めるので、それぞれで簡単に編める方法をご紹介していきますね。動画を繰り返し確認し、かわいい帽子を作りましょう!

ダイソー毛糸で作ろう!初心者に人気の編み物(11)どんぐり帽子

今SNSで人気のどんぐり帽子ってご存知ですか?その名の通り、どんぐりのような見た目がかわいい帽子のことで、子供が被るとキュートだと大人気なんです。細編みと長編みだけで作れるので、初心者でも簡単に編めますよ!

ダイソー毛糸で作ろう!初心者に人気の編み物(12)デモで話題になった猫耳帽子

少し前にアメリカのデモで話題になった「プッシーハット」をご存知ですか?女性軽視に対するデモ活動として、ピンクの猫耳帽子をかぶってデモ行進をしよう!という働きかけがあって、Instagram上などでピンクの猫耳帽子が多くみられるようになりました。そんな猫耳帽子、棒かぎ針で簡単に作ることができるんです!

マフラーのように長い長方形を編んだら、半分に折って端をかがり帽子上にするだけ!たったこれだけで猫耳帽子になります。見た目はただの長方形ですが、被ると頂点二点が立ち上がって猫耳のように見えるという優れものなんですよ。黒などの落ち着いた色で作れば、大人が被っても自然な仕上がりになるので試してみてくださいね。

毛糸のクリスマスツリー

クリスマスツリーを飾りたいけれど、スペースがなかったり、ペットがいたずらするから飾れない…そんな方多いのではないでしょうか?そんな方におすすめなのが、毛糸で編むクリスマスツリーです!省スペースで季節を感じられるかわいらしいアイテムですよ。細編みだけで作れるので、ちょっと何か作りたい!なんて時にもおすすめです。

ダイソー毛糸で作ろう!初心者に人気の編み物(13)

かぎ針を使い、円からのスタートでひたすら細編みを編み続けていくだけでできる簡単クリスマスツリーの作り方です!難しいことをしないで完成するので、思い立ったらすぐに編めてしまうのがうれしいですね。

リースだってつくれる!

発色豊かなダイソーのアクリル毛糸を使って、クリスマスリースを作ってみませんか?目にも鮮やかなクリスマスツリーは、そこにあるだけで気分を盛り上げてくれるおすすめの作品です!とても簡単なので、いろんなカラーの組み合わせを作ってみてくださいね。

ダイソー毛糸で作ろう!初心者に人気の編み物(14)

このクリスマスリースの良いところは、なんといってもサイズを自由に変更できるところです!大き目も小さ目も自由自在で、大きく作ってドアに飾るもよし、小さく作って車などに飾るもよし!自分なりの楽しみ方を探してみましょう。

かぎ針で簡単編みぐるみ

かぎ針を使ってかわいい編みぐるみを作ってみましょう!今回はかわいくて簡単、季節感を盛り上げる雪だるまの作り方をご紹介します!編みぐるみは出来上がったときの感動もひとしおですよ、自分好みの雪だるまを作ってみてくださいね。

ダイソー毛糸で作ろう!初心者に人気の編み物(15)

お好みの毛糸に加えて、中に詰める綿を用意しましょう!綿ももちろん、ダイソーで購入できますので安心してくださいね。あまった少量の毛糸を詰めてもOKですが、やっぱり綿の方がきれいな形になりますのでおすすめです。

かぎ針でアルファベット!

最後にご紹介するのは、かぎ針で作るアルファベットです!細い糸で作れば小さく、太い糸で作れば大きくなるので、帽子のワンポイントにしたり、ガーランドに使ったり、何枚かはぎ合わせてインテリアの置物にしたりといろんな楽しみ方がありますよ!

ダイソー毛糸で作ろう!初心者に人気の編み物(16)

こちらではAの動画をご紹介しますが、もちろんZまですべてのアルファベットの編み方が公開されています。アルファベットによっては少し難しいものもありますが、動画で確認しながらぜひトライしてみてくださいね。

この冬はダイソーの毛糸で心も体も温まろう!

ダイソーには100均とは思えないほど、たくさんの可愛い毛糸が販売されています。モコモコで目で見て楽しめるものもあれば、触って楽しめるものもありますので、実際に店舗で手に取ってお気に入りの毛糸を探してみませんか?長い冬の夜を編み物と一緒に過ごす時間は、心落ち着く特別な時間になるはずですよ。この冬は編み物にチャレンジしてみましょう!

Thumb100均の毛糸は種類豊富でおすすめ!シュシュやバッグも手作りできる![ジェリー]

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ