クリニークのアイシャドウ!リッドポップのおすすめポイントや使い方

気分によって色を変えられるアイシャドウは、いくつあってもいいですよね!さまざまな種類があるアイシャドウですが、クリニークのリッドポップが特におすすめです。クリニークのリッドポップのおすすめポイントや使い方をご紹介していきます。

目次

  1. クリニークのアイシャドウが人気!
  2. クリニークとは?
  3. アイシャドウである「リッドポップ」とは?
  4. パープルのリッドポップの使い方
  5. ピンクのリッドポップの使い方
  6. ブルーのリッドポップの使い方
  7. ベージュのリッドポップの使い方
  8. クリニークの数量限定アイシャドウも発売中!
  9. クリニークのアイシャドウで輝く目元に!

クリニークのアイシャドウが人気!

気分によって色を変えることができるのは、アイシャドウならではの魅力ですよね。可愛くなりたいときはピンク、クールに決めたいときはブルー、人と差を付けたいときにはパープルなど…。だからこそ、さまざまな色のアイシャドウを揃えておきたいですよね!

そんな方におすすめなのが、クリニークのアイシャドウである「リッドポップ」です!コスメブランドであるクリニークはスキンケアラインが有名ですが、アイシャドウやリップなどのコスメも非常に充実しています。今回の記事ではクリニークのアイシャドウであるリッドポップのおすすめポイントや使い方などをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

クリニークとは?

クリニークの誕生は、1968年までさかのぼります。ニューヨークで生まれ、今では世界中の女性を美しくするコスメブランドとして知られるようになりました。クリニークの特徴は、皮膚科の指導に基づいたコスメ開発を行っているということ。科学的な根拠に基づいたコスメやスキンケアは、女性を確実に美しくしてくれます。そんな信頼感があるからこそ、クリニークは世界中から愛されるブランドへと成長したのでしょう。

そんなクリニークでは、クリスマスに向けてクリスマスコフレも発売されています。リップセットやファンデセット、エイジングケアセットなど、さまざまなクリスマスコフレが販売されています。普段はなかなか手が届かないコスメもお手頃価格で購入できるので、ぜひこの機会にクリニークのコスメを試してみてはいかがでしょうか。

アイシャドウである「リッドポップ」とは?

それではさっそく、今回おすすめするクリニークのアイシャドウ「リッドポップ」についてご紹介していきます。リッドポップとは、クリニークが販売する単色のアイシャドウ。透明なパッケージに入ったガーベラのカラーパレットがとても可愛いですよね。ガーベラには感謝や愛情を意味する花言葉なども込められているので、つけるだけで幸せな気持ちに慣れそうなアイシャドウです。

リッドポップの値段は2808円。デパコスブランドの中ではお求めやすい価格なので、学生でも気軽に購入できるのではないでしょうか。クリーム、ココア、ウィロウ(カーキ)、アクア(ブルー)、ペタル(ピンク)、グレープ(パープル)の6色展開しており、好みに応じて色を選ぶことができます。ラメが入っているタイプのアイシャドウなので、休日の日のメイクにぴったりです!

パープルのリッドポップの使い方

クリニークで人気のアイシャドウ

ではさっそく、クリニークのアイシャドウ「リッドポップ」の使い方をご紹介していきます。まずおすすめするリッドポップは、クリニークで人気色のグレープ(パープル)です!グレープはなかなか普段使いすることが難しそうな色ですが、実は使い方を工夫することで自然になじませることができるんです。ぜひ普段のメイクの参考にしてみてくださいね。

使い方

グレープのアイシャドウは薄付きにさせるのがいいでしょう。人差し指でアイシャドウをとり、まぶたにぽんぽんと塗っていきます。下まぶたにも同じ色のアイシャドウを乗せれば、エキセントリックで可愛い目元になりますよ。また、ブラウンのアイシャドウとの2色使いもおすすめ。ブラウンのアイシャドウを全体に伸ばし、目じりにグレープのアイシャドウを塗ればセクシーな目元になれます。

ピンクのリッドポップの使い方

続いてご紹介するのは、クリニークのアイシャドウ「リッドポップ」の08番ペタルポップです。ラメが入った淡いピンクのアイシャドウは、職場などにも使うことができる万能アイシャドウです。使い方もとても簡単なので、ぜひ普段使いメイクのレギュラーメンバーに加えてみてはいかがでしょうか。

クリニークで定番のアイシャドウ

ラメが入ったピンクのアイシャドウは、簡単に可愛くなれるアイテムです。ピンクの口紅との相性もバツグンで、どちらかというとブルーベース肌の方におすすめしたいメイクです。普段ピンクメイクを使ったことのない方も、この機会にクリニークのリッドポップを使ってみてはいかがでしょうか。

使い方

ピンクのアイシャドウの使い方はとっても簡単。まずはアイホール全体にピンクのアイシャドウを伸ばしていきます。続いて、やわらかいブラウンのアイシャドウを目じりに入れていきましょう。ピンクは優しい雰囲気になれるので、アイラインを使わずにブラウンを締め色に使います。下まぶたにもピンクのアイシャドウを入れれば、うさぎのような可愛い目元になれますよ。

ブルーのリッドポップの使い方

続いてご紹介するのは、クリニークの「リッドポップ」05番アクアです。ブルーのアイシャドウというと、「バブルな印象になりそう」「老けて見られそう」という理由で敬遠される方も多いのではないでしょうか。しかし大人っぽい雰囲気になれるブルーのアイシャドウは、ひとつは持っておきたいアイテムです。ぜひこの機会にブルーメイクを習得しましょう!

クールな印象になれるクリニークのアイシャドウ

クリニークのブルーアイシャドウは、通常のブルーアイシャドウよりかなり深みある青色をしています。「これをまぶたに塗ったらかなり濃くなりそう」とお考えになるかもしれませんが、ご安心ください。見た目は濃い青ですが、実際につけるとそこまで濃くは見えません。しかし付け方によってははっきりと発色させることも可能ですよ。

使い方

アイホール全体にブルーのアイシャドウを使う場合は、まぶたの目じりから3分の2程度にアイシャドウを塗りましょう。そうすることで自然でかっこいい目元になれますよ。また、アイライナー代わりにブルーのアイシャドウを使うのもおすすめです。アイシャドウをチップにとってまつ毛の隙間を埋めるように描いていくことでキリリとした目元になれますよ。

ベージュのリッドポップの使い方

最後にご紹介するクリニークのリッドポップは、02番のクリームポップです。アイシャドウと言えばブラウンやピンクを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。なんとなく買うのが後回しになりがちなクリームのアイシャドウですが、実はとっても万能なアイシャドウなんですよ。

万能なクリニークのアイシャドウ

クリニークのクリームのアイシャドウは、ラメの入ったタイプです。ひとはけでかなりキレイに発色するので、アイシャドウのベースとしても、あまり派手にできない日のメイクとしても使うことができます。ひとつはあって困ることがないアイシャドウなので、プレゼントにもぴったりですよ!

使い方

まずは、アイシャドウとしてつかうクリニークのクリームのリッドポップの使い方をご紹介していきます。アイホール全体にクリームのアイシャドウを塗っていき、アイラインを引いてからブラウンのアイシャドウでぼかしていきます。ナチュラルで大人っぽい目元になることができますよ。また、クリームのアイシャドウをハイライトとして使うのもおすすめです。ブラシでTゾーンや頬などの高い位置に塗っていくだけなので簡単です。

クリニークの数量限定アイシャドウも発売中!

クリニークのリッドポップは豊富なカラーバリエーションがあるだけでなく、使い方もとっても簡単。さらに、数量限定で特別なデザインのリッドポップも販売中です。幾何学模様のカラーパレットとパッケージで、ウィロウ、アクア、クリームの3色展開です。ガーベラのカラーパレットは可愛い印象でしたが、幾何学模様のパッケージは大人っぽいデザインですね。

こちらの数量限定のリッドポップは、インテリアデザイナー・陶芸家として活躍しているジョナサン・アドラー氏とコラボレーションしたデザインになります。アメリカのセレブ達に愛されたデザインで、センスの高さがうかがえます。数量限定で追加生産なども予定されていないようですので、ぜひ早めにゲットするのがおすすめです。

クリニークのアイシャドウで輝く目元に!

クリニークのリッドポップはお求めやすい価格なだけでなく、ラメ入りのカラーで目元を素敵に輝かせることができます。クリニークのアイシャドウを使ったことがない方は、ぜひこの機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ