おしりふきケース・ポーチのおすすめは?100均で手作りする方法も紹介!
子育て中だってオシャレがしたい!そんなママ達におすすめのおしりふきケース・おしりふきポーチを紹介しちゃいます。100均の材料で手作りするのだって簡単。自分好みに作ったおしりふきケース・おしりふきポーチを持って、育児をもっと楽しみましょう。
目次
- おしりふきケース・おしりふきポーチは日々進化中
- そもそもおしりふきケースとおしりふきポーチって必要なの?
- おしりふきケースとおしりふきポーチの違い
- デザインにこだわったおしりふきケース
- 機能性で選ぶおしりふきケース
- デザインがおしゃれなおしりふきポーチ
- 機能性を重視したおしりふきポーチ
- パパでも持てるおしりふきケース・おしりふきポーチ
- おしりふきケース・おしりふきポーチは手作りがおすすめ
- 手作りおしりふきケース・おしりふきポーチはフリマでも大人気
- 100均の材料で作れるおしりふきケース・おしりふきポーチ
- 赤ちゃんと一緒にシール貼りを楽しもう
- 切って貼るだけ簡単おしりふきポーチ
- おしりふきケースをキラキラにデコってみよう
- ステンドグラス風シールで作る豪華なおしりふきケース
- 自分好みのおしりふきケース・おしりふきポーチで育児をもっと楽しもう!
おしりふきケース・おしりふきポーチは日々進化中
おしりふきって、赤ちゃんがいるママ特有の持ち物ですよね。無いなら濡らしたティッシュや絞った布巾でも代用できますが、ティッシュはすぐボロボロになるし布巾はこびりついたウンチを洗わなくてはいけなくて面倒に感じます。おむつにくるんでそのままポイッと捨てられるおしりふきは、今や無くてはならない育児グッズになりました。
そんな重要な育児グッズであるおしりふきですが、購入したパッケージのまま使うのってなんか物足りない気がしませんか?パッケージデザインは商品名くらいで、オシャレな物ってほとんど無いですよね。可愛いパッケージを見つけても、おしりふきのシートが使いづらかったら本末転倒です。
赤ちゃんがいてもおしゃれにしているママが多い今、可愛いおしりふきケース・おしりふきポーチを探している人はすごく増えています。そこで、今回は数あるおしりふきケース・おしりふきポーチの中からおすすめの物をいくつか紹介します。妊娠中でこれから購入を検討している人はもちろん、すでに持っている人も新しい出会いがあるかもしれません。参考にしてください。
そもそもおしりふきケースとおしりふきポーチって必要なの?
おしりふきは、何にも入れないでパッケージのまま使ってる人も多いですよね。無くても使える物だから必要性を感じないという人でも、1度は不便に感じる部分があるはずです。それを便利に変えてくれるのがおしりふきケース・おしりふきポーチなんです。
取り出し口が密閉出来ない
おしりふきをパッケージだけで長く使っていると、接着面にはゴミがたくさん付いて黒くなってしまい、シートの取り出し口が閉められなくてシートがカサカサに乾いてしまいますよね。そんなシートでは赤ちゃんの柔らかいお尻を拭けません。汚れだって落ちないですね。
おしりふきケース・おしりふきポーチならフタで密閉出来るので、シートが乾燥しにくくなっています。だからカサカサになる心配はないんです。
おしりふきケース・おしりふきポーチはおしゃれなデザインが豊富
おしりふきケース・おしりふきポーチを購入した人の大半はこの理由なのではないでしょうか。毎日使う物なんだから、自分好みの可愛い物にしたいと思うのは女性ならではですね。育児は24時間休み無しです。好きな物を持つとそれだけでテンションが上がりませんか?そんなワクワクする気持ちを持つことも忙しい毎日にはかかせません。
おしりふきを赤ちゃんのイタズラから守ってくれる
赤ちゃんておしりふきを引っ張り出すの大好きですよね。無心に引き出す姿はとても可愛いので思う存分やらせてあげたい所ですが、そういう訳にもいきません。フタを開けるのって、小さい赤ちゃんには意外と難しくて開けられないんです。そんな可愛らしいイタズラからも守ってくれるのがおしりふきケース・おしりふきポーチのおすすめポイントです。
おしりふきケースとおしりふきポーチの違い
言い方が少し違うだけで何が違うの?と感じる人も多いと思うので、この2つの違いから説明していきましょう。おしりふきケース・おしりふきポーチの大きな違いは使う場所です。状況に合わせて使い分ければもっと便利に感じられますよ。
おしりふきケースはいつ使うの?
基本的に自宅で使うものです。持ち運びする物ではないので、プラスチック製のしっかりした素材の物が多いですね。手前のPUSH部分を押せばパカッとフタが開くタイプがオーソドックスです。おむつとセットにしてカゴなどに入れておくのがおすすめです。
おしりふきポーチはどこで使うの?
おしりふきケースとは違い、外出の際に持ち歩く為のものがおしりふきポーチになります。バッグなどに入れて持ち運びしやすいように柔らかく軽い素材の物がほとんどです。持ち歩く物なので、飾りなどがあまり付いていないシンプルなデザインがたくさんあります。
フタだけのタイプも増加中
おしりふきケース・おしりふきポーチはおしりふきを丸ごと入れるものですが、シートを引き出す部分に取り付けるフタだけのタイプもあります。こちらは手頃な値段の物が多く、たくさんのおしゃれなデザインがあるので頻繁に替えたい方におすすめです。
デザインにこだわったおしりふきケース
一口におしりふきケースと言っても、色々な種類があって迷いますよね。まずはデザインで選びたい方の為に様々なタイプのおしりふきケースを紹介します。シンプルな物から派手に飾られたものまで本当におしゃれなデザインがたくさんあるので、好みに合ったおしりふきケースを見つけてください。
迷ったときはシンプルが1番
こちらは山崎実業のスマートシリーズのおしりふきケースです。おしりふきケースと感じさせない作りで、どんな部屋に置いてもインテリアの邪魔をしません。余計なデザインはいらないという方にはこちらがピッタリです。シンプルなデザインがおしゃれな感じを引き立たせますね。
好きなキャラクターのケースを見つけよう
マリオの顔のおしりふきケースもあります。おしりふき自体もファミコンソフトのデザインになっていてとても可愛いですね。キャラクターの物だと、小さなお子さんでもこれは自分のおしりふきだと覚えやすいので、おしりふきを持ってくるお手伝いが出来ます。
プーさん好きなママならこんな可愛いおしりふきケースがおすすめです。ムーニーはおむつの柄もプーさんなので、お揃いで合わせたら更におむつ替えが楽しくなりますね。
豪華な装飾のおしりふきケース
女の子らしいのは好きだけど洋服では恥ずかしいと踏み出せない方は、おしりふきケースから始めてみませんか?自宅で使う物だから、思いきって普段は選ばないデザインにだってチャレンジ出来ますよね。こんなおしゃれなおしりふきケースだったらおむつ交換がもっと楽しみになる事間違いなしです。
木目調でナチュラルな雰囲気のおしりふきケース
一見おしりふきケースとは思えないほどおしゃれですよね。赤ちゃんが過ごす部屋はどうしても生活感が丸出しになりがちです。そんな時は、お部屋の雰囲気に合わせておしりふきケースを選べば置いてあるだけでおしゃれに見えるんです。こちらのおしりふきケースは木のぬくもりを生かしたナチュラル系なお部屋におすすめです。
機能性で選ぶおしりふきケース
好みに合ったデザインなのも大事ですが、それよりも使いやすさや利便性を求める方もいますよね。そんな方には、デザインよりも赤ちゃんの事を考えて作られた便利なおしりふきケースを紹介します。
とりあえずおしりふきはこれ買ってみたんだけど、リフトアップボタンってすごいな! pic.twitter.com/qqZZP1CSGp
— むんちゃん@MHXX (@kckcmn) October 27, 2017
コットンを濡らして使うタイプ
ウンチしたことに気付かず、お尻にこびりついてしまったウンチを取るのに苦労したことありませんか?おしりふきで強くこすると、赤ちゃんのお尻が真っ赤になって可哀そうですよね。そんな時はこちらがおすすめです。
コンビの「お湯でコットンおしりふき」です。コットンで右側のポンプを押すと適度に温められたお湯がコットンを湿らせてくれるので、お尻にこびりついたウンチも簡単に取れちゃうんです。お湯なので赤ちゃんが冷たい思いをしないのも嬉しいですね。
ありそうで無かった保温機能付きケース
冬の間のオムツ替えは、冷たいおしりふきでのおむつ替えだと皮膚の薄い赤ちゃんには刺激になってしまいます。敏感な子は泣いてしまう事もあるようです。そんなママ達の声に応えて発売されたのがこのおしりふきウォーマーです。おしりふきを常に温めておいてくれるので、赤ちゃんも気持ち良さそうです。発売されて以来大人気商品になりました。
デザインがおしゃれなおしりふきポーチ
自宅で使うおしりふきケースとは違い、外出先で使う事が多いおしりふきポーチは特にデザインにこだわりたいですよね。おしりふきケースとはまた違ったデザインの物がたくさんあって、選ぶのだけでもワクワクする事間違いなし。他の人が持っていないデザインを見つけてオシャレママを目指しませんか?
オーダー頂いたおしりふきケースや、プレゼントのバネポーチなどお買い上げ頂いています\(^o^)/
— haussement innocent (@haussement) October 6, 2017
新作も随時アップ中です!https://t.co/ETh9SObR0a pic.twitter.com/KB3A5RWgRq
女性らしい花柄のおしりふきポーチ
大人な雰囲気の紫陽花柄で、大きな花柄なので可愛くなり過ぎず誰にでも持ちやすいデザインです。色が3色あるのも嬉しいですね。
こちらは小花柄なので可愛らしい印象になりますね。同じように花柄といっても、色や花の大きさで雰囲気が全く変わります。その日の気分や洋服に合わせておしりふきポーチを変えてみると、その日1日がなんだかワクワクしてきますよ。
シックなモノトーンで大人っぽく
リボンが好きだけど、可愛すぎるのには抵抗がある。そんな方にはこんなデザインがおすすめです。モノトーンなのでリボンでも落ち着いた印象になりますね。可愛い中にも大人っぽさがあるデザインは、お子さんが大きくなっておしりふきを使わなくなってからも長く使っていけます。
可愛いキャラクターのポーチで持ち歩こう
自分の好きなキャラクターはもちろん、お子さんと一緒に選んでも楽しいですね。おむつ替えが嫌いな子も喜んで替えさせてくれるようになる事間違いないです。
機能性を重視したおしりふきポーチ
ダイソーの旅行用ポーチがおむつポーチにちょうどいい!
— ゆき太郎@6/28♂ (@yktru_224) September 30, 2017
200円商品やけど、sサイズおむつなら4、5枚入るし、おしりふきも入るし、ゴミ袋とかガーゼも入るので重宝してます!#2017jun_baby pic.twitter.com/WjnMsv0Ars
デザインも大事だけど、やっぱり便利な物を使いたいと考える人だっていますよね。そんな方には機能性にこだわって作られたおしりふきポーチをご紹介します。外出先でのおもつ替えは、自宅よりも不便な場合が多いのでそんな時にこそ役立つおしりふきポーチです。
外出先でも赤ちゃん温か
おしりふきケースでも紹介したおしりふきウォーマーの携帯版です。これで寒い冬のお出掛けでも温かいおしりふきで拭いてあげられます。色は3色あるので、お子さんの性別やママの好みで選んでください。
おむつとおしりふきポーチが一つに
おむつ替えの時、おむつとおしりふきは必ずセットで持っていきます。一体型なら、外出先でのおむつ替えの時もバッグからこれ1つ持って行けるので、余計な荷物がいらなくて便利です。赤ちゃんが一緒のお出掛けは、荷物が重くて大変ですよね。一体型ならひとまとめに出来るので、ママのバッグの中がすっきり片付けられます。
パパでも持てるおしりふきケース・おしりふきポーチ
最近はイクメンなんて言葉も登場し、パパと赤ちゃんだけのお出掛けも珍しくありません。そんな時、パパが持ってもオシャレに決まるおむつポーチはパパの育児参加を応援してくれるアイテムになってくれますね。
【パパへのお願い10か条 育児編】
— 心にグッと響き渡る名言集 (@get_to_heart) November 1, 2017
1.育児は二人で!
子育てはママだけのものじゃない。二人のかわいい赤ちゃんは二人でお世話しよう。pic.twitter.com/7c2mAJ3BkV
おしりふきポーチに見えないおしゃれなシンプルさが◎
パパが持つのにピッタリなシンプルで男性らしいデザインになってます。こんなオシャレなおしりふきポーチを持ってるパパ、格好良いですね。外出先でのおむつ替えの時、進んで行ってくれるようなパパだったらママも惚れ直しちゃう事間違いなしです。
ママとパパで兼用しよう
カモフラ柄なら、夫婦で一緒に使えます。お出掛け先でママのバッグからサッと出して、おむつ替えをパパにおまかせ出来ちゃいますね。可愛いデザインのおしりふきポーチでは恥ずかしいと感じるパパも、このデザインなら堂々と持ち歩けます。
おしりふきケース・おしりふきポーチは手作りがおすすめ
これまでは購入出来るおしりふきケース・おしりふきポーチのおすすめを紹介してきましたが、最近は自分好みに手作りする人も増えています。SNSやフリマサイトの流行で、手作り品を売るのも買うのも簡単になったのが影響しているようです。
わが子のためにおしりふきケース作った〜〜〜〜〜〜🙆🏻
— 冬真夢雪 (@toomayumeyuki) October 25, 2017
布選びから楽しかった♪( 'ω' و(و " pic.twitter.com/w2Fu8yCwLU
購入すれば簡単に手に入るのに、何故みんな自分で作るのでしょうか。その1番の理由は本当に欲しい物が作れるという事なんです。本当に気に入る物って意外と見つからないんですよね。それなら自分で作ってしまおうと考える人が増えているようです。
手作りおしりふきケース・おしりふきポーチはフリマでも大人気
上記でも少し触れましたが、販売する為に手作りする人もたくさんいます。おしりふきケース・おしりふきポーチは育児には必需品なので、買いたい人が多いんです。小さい子供がいて、働きに出られないママ達のお小遣い稼ぎにはピッタリな趣味ですね。
100均の材料で作れるおしりふきケース・おしりふきポーチ
手作りするなら、材料費はなるべく抑えたいですよね。最近の100均は手作りに使える材料がたくさんあるので、高い材料を揃えなくても十分おしゃれなものが作れますよ。100均の材料で作る様々なアイデアを紹介します。
赤ちゃんと一緒にシール貼りを楽しもう
今の100均はオシャレなシールがたくさん売られています。多すぎて迷ってしまいますが、お気に入りを見つけてみましょう。おしりふきケースも、もちろん100均で買えます。100円SHOPによって微妙に違うので、一番使いやすい物を探してみましょう。
100均で売っているおしりふきケースにアルファベットシールを貼っただけのおしりふきケースです。真っ白でシンプルだったおしりふきケースが、シールを貼るだけですごくオシャレに見えますね。
お子さんの名前を貼ってもおしゃれですね。アルファベットシールは書体の種類も豊富なので、書体を少し変えるだけで雰囲気がガラッと変わります。格好良くも可愛くも好みに合わせて使い分けてみましょう。
こんなに可愛いシールがたくさんあります。カラフルなシールはみんな大好きですよね。シール自体が可愛いので、適当に貼るだけでもおしゃれに仕上がります。不器用さんにもおすすめです。親子で貼って、手作りを楽しむのも良いですね。
切って貼るだけ簡単おしりふきポーチ
作り方はとっても簡単です。100均で買ってきたポーチを適度な大きさに切り取って、こちらも100均で買えるおしりふき用のフタをペタッと貼るだけで完成です。これだけで自分好みのおしゃれなおしりふきポーチが手作り出来ます。
おしりふきケースをキラキラにデコってみよう
100均ではラインストーンだってお安く売ってるんです。買ってきたラインストーンを敷き詰めれば、こんな大作も作れちゃいますよ。色を変えるだけで様々なデザインのおしりふきケースが出来上がります。キラキラ好きのママにはたまらないですね。
デコパージュと組み合わせて作ったものです。ラインストーンもデコパージュの液も両方100均で買えるので、お金をかけているように見えて実はとってもリーズナブルに作れるんです。自分好みの組み合わせを探してください。
ステンドグラス風シールで作る豪華なおしりふきケース
こちらはダイソーで購入できるグラスペイントのペンです。絵を描いて固めればシールのようになるので、後はおしりふきケースにペタペタ貼るだけで美しいステンドグラス風おしりふきケースの完成です。シールとはまた違った風合いの豪華なおしりふきケースが手作りできますよ。
自分好みのおしりふきケース・おしりふきポーチで育児をもっと楽しもう!
毎日使うおしりふきだからこそ、ケースやポーチにこだわって楽しむのも大切な事ですよね。ここでは紹介しきれなかったおしゃれで便利なおしりふきケース・おしりふきポーチはまだまだたくさんあります。本当にお気に入りの1つを見つけて、今しか出来ない育児をもっと楽しみましょう。