話題のクリアファイル家計簿のやり方は?小銭が貯まっていくのが快感!
暮らしの中で家計管理はとても大切です。ですが家計管理は大変ですよね?そんな方におすすめするのが『クリアファイル家計簿』です。1日の予算を守って生活するだけで、小銭がたまっていく家計簿です。今回はそんなクリアファイル家計簿のやり方を紹介します。
目次
クリアファイル家計簿とは?
お金をきちんと貯める為には、家計をきちんと管理することが大切でしょう。管理するには家計簿にしっかり記入した方がいい!という考えを持っていらっしゃる方が、たくさんいらっしゃると思います。ですが現実は面倒に感じてしまったり、忙しくて中々家計簿と向き合う時間がとれない方も、いらっしゃるかと思います。しかし家計簿をつけないと、予算などもわかりづらいでしょう。
『クリアファイル家計簿』ですとクリアファイルを使って、1日の予算を決め、予算金額をクリアファイルに毎日レシートとともに出し入れするだけで、家計簿に記入する手間を省け、簡単に家計管理ができちゃいます!そして嬉しいことに、1日の決まった予算を守って生活するだけで、自然に小銭貯金効果も得られるという、嬉しい家計管理のやり方です。
こんな方には効果絶大!
家計簿が長続きしない方、家計簿アプリを使用しても何度も失敗してきている方は、是非このクリアファイル家計簿を実践してみましょう!簡単に日々の出費を把握でき、何にどれだけお金を使っているのかが、一目でわかるクリアファイル家計簿だと、お金の使い方も改善でき、中々貯金できずに悩んでいる方も、コツコツと小銭貯金ができるようになるでしょう!
家計簿が続かない方以外にも、お金としっかり向き合いたくても、日々仕事に追われ忙しくて、中々向き合えず、あるお金だけで月々生活し、何とか生活は出来ていても、どこへお金が消えているのかが、把握出来ていない方もいらっしゃると思います。このクリアファイル家計簿だと、時間もかからないので、出費の把握をきちんとしたい方にもおすすめでしょう!
クリアファイル家計簿2週間ほどつけてみたけどこれなら続きそう。私の場合もう少し予算削ってもいける予感。でも余ったらお小遣いにできるのはうれしいから、あまりギチギチにしないほうがいいかな。
— 堀 エマソン (@EMMARSON) October 31, 2017
クリアファイル家計簿を始める準備
必要な物
次のお給料入ったら始めるつもりのクリアファイル家計簿はこれで。金運アップしそうな色をチョイス。 pic.twitter.com/lkZ4t2Q75m
— ゆん (ΦωΦ*) 名前変えました (@oooyun03ooo) October 30, 2017
クリアファイル家計簿というからには、まずクリアファイルは必須ですね!その他のそろえるものも説明します。用意するものは【最低20ページ以上あるクリアファイル】【クリアファイルと同じ大きさの紙を17枚以上】この2つのみです!いるものは全て100均でもそろえれそうですね!そこもとても嬉しいポイントです!
クリアファイル家計簿を作ろう
クリアファイル家計簿で、1日の予算を入れて管理するので、用意した紙の裏表に「1日」「2日」と「31日」まで記入していきます。そこで1日の予算とは別に、「米代」や「特別出費予算」の項目を作っておくのもいいでしょう。書き終わったら、全て日付の順番になるように、クリアファイルに紙を入れていきます。これでひとまずクリアファイル家計簿は完成です!
クリアファイル家計簿の基本のやり方
クリアファイル家計簿のやり方はいたってシンプルです。1日の買い物予算を決め、1日の買い物予算をクリアファイルに入れ、基本的に1日に持ち出すお金は、1日分の予算だけです。そしてお買い物が済み、帰宅後はレシートとともに、残った小銭をクリアファイルに戻します。たったこれだけなのです。1日に使える予算を決めてしまうことで、ムダをなくしていきましょう!
クリアファイル家計簿のやり方①予算の仕分け
お金を仕分ける
家庭ごとに予算は変わってくるかとは思いますが、【固定費】【米代】【特別出費予算】【やりくり費】このような感じで、お金を仕分けましょう。そしてやりくり費を全て、1000円札に両替してしまいましょう。両替が終わると、1日の予算を2000円と決め、(ここでは1日予算を2000円とします)クリアファイル家計簿に1日の予算を日付ごとに、1か月分入れていきましょう。
2000円が1日予算
2000円が1日の予算というのは、この中にはスーパーで買い物する食費や、日用雑貨代が含まれているということです。月の生活費が6万~6万2000円なので充分でしょう。家計によってもちろん予算は変わってくるものですし、1人暮らしの方などは、1日1000円としてもいいでしょう。毎日この1日分の予算だけは守って生活していきます。
クリアファイル家計簿のやり方②これだけは守ろう!
クレジットカードは禁止
クリアファイル家計簿では、使えるお金をしっかり目で見てお金を管理することが目的です。なので見えないお金、つまりクレジットカードや電子マネー、お釣りの出ないものは基本的に禁止とします。そうすることで、使ったお金がしっかり目で確認でき、またお釣りの小銭がどれだけ余ったかで、貯金意欲を高めよう!というものです。
帰宅後はお財布は空に
買い物を終え帰宅後は、レシートとともにお釣りで出た小銭を、しっかりクリアファイルに戻し、お財布を空っぽの状態に戻しましょう。お釣りで出た小銭などをお財布に入れっぱなしにすると、予算があいまいになってしまい、1日に使えるお金の把握ができなくなってしまうので、帰宅後は忘れずに、お財布の中を空っぽにしてしまいしょう。
クリアファイル家計簿のやり方③やりくり方法
お財布には2000円のみを
お買い物ものに行く際、お財布にはクリアファイル家計簿のその日のページから、1日の予算である2000円のみを入れ、その中でお買い物をしましょう。この2000円という予算の中には、食料品から日用雑貨代などが含まれます。どれだけお釣りを残せるかというのを楽しみながら、考えてお買い物すると慣れないうちからでも、苦痛にならず予算を守れるでしょう。
まとめ買いなど
少し前からクリアファイル家計簿を始めてみた。
— ERI (@Er_mocco) October 29, 2017
お財布に入ってる分使っちゃう傾向のある私には頭の使うお金の管理。
とりあえず今日はイオン5%OFFだから明日の分から前借りしてきた。明日はどこにも行かず直帰するぞ!!
1日分の買い物だけでなくまとめ買いをする際は、しっかり何日分のお買い物をするのかをきちんと決め、その日数分だけの予算を、クリアファイル家計簿の中から取り出し、お財布に入れお買い物に出かけましょう。ここをあいまいにしてしまっては、本末転倒になってしまいますので、しっかり「1日から3日分」なら「1日」「2日」「3日」のページからのみ予算を抜きましょう。
レシートとお釣りは戻す
お買い物が済んだあとは、このクリアファイル家計簿のつけ方のルールの基本である、お財布を空っぽにすることを、忘れないようにしましょう!こうしてクリアファイル家計簿に、その日のお釣りで出た小銭を戻すことで、自然に小銭貯金効果が出ているのです。そう考えると余計にお金の使い方を、考えるようになり、自然とムダがなくなるようになるでしょう。
クリアファイル家計簿のやり方④小銭はどうする?
ご褒美にしよう
二週間に一回はジェルネイルのメンテのためにサロンへ、。
— 自分にご褒美 bot (@kazunoko331) November 1, 2017
このゆったりとした時間、とっても心地よい♪ pic.twitter.com/T4JtTh9WLY
1ヶ月経てば、クリアファイル家計簿の中から、戻してあったレシートと小銭を抜き、新たに次の1ヶ月分の予算を、クリアファイル家計簿の中にセットしていきます。その際出た小銭はご褒美にしちゃうのがいいとされています。なぜなら、お買い物をする時に残ったお金がご褒美になる!と考えるとお釣りが残る計算をするようになり、節約効果も期待できちゃうのです!
小銭貯金に
小銭もたった1日300円のお釣りでも、1ヶ月にすると約9000円にもなります。1年にすると10万円ほどになってきます!そう考えると小銭貯金の効果は素晴らしいですね!毎日予算を守ってお買い物をするだけで、このような貯金効果が出るのなら、実践してみたいですよね!お買い物する際も、この素晴らしい貯金効果があることを知っていれば、節約も楽しくなるでしょう!
クリアファイル家計簿で楽して貯金体質へ
家計簿が続かない悩みがあった方や、忙しくて中々お金と向き合えなかった方もこのクリアファイル家計簿の簡単な方法だと家計管理も楽。そして貯金効果もあるという嬉しい方法です!クリアファイル家計簿なら始められそう!そう感じた方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?是非クリアファイル家計簿を始めて、貯金体質を手に入れましょう!
使えるお金をきちんと決めてしまい、その中から考えてお買い物をするようになるので、必要な物だけを買う!というお買い物の見極める力も自然と付き、ムダ使いはどんどん減っていくでしょう。クリアファイル家計簿のメリットは、楽!簡単!なだけではなく、貯金力もついていくでしょう!貯金が苦手な方も是非チャレンジしてみてはいかがでしょう。
