タバコの臭いを消す方法まとめ!服・部屋・車・髪など対策紹介!

タバコの臭いっていつまでも残って嫌ですよね。そんな臭いを消す方法をご紹介します。部分・場所によって消す方法も異なるので、目的に合った方法でタバコの臭いを消しましょう。タバコを吸っていても、臭いはすぐに消すようにして、臭いを残さないようにしましょう!

目次

  1. タバコの臭いがなかなか消えないのはどうして?
  2. タバコの臭いを消す方法は付いたものよって違う
  3. タバコの臭いを消す【服編】
  4. タバコの臭いを消す【部屋編】
  5. タバコの臭いを消す【車編】
  6. タバコの臭いを消す【髪編】
  7. タバコの臭いを消す方法【口臭編】
  8. タバコの臭いがつかないための対策は?
  9. タバコの臭いは早めに消すようにしよう!

タバコの臭いがなかなか消えないのはどうして?

喫煙者も非喫煙者も、タバコを吸っている人がいる空間にいると服や髪にタバコの臭いがついてしまい嫌な思いをしたことがあるでしょう。タバコの臭いは消臭スプレーを使ってもなかなか取れず、苦労した思いもあるのではないでしょうか。

タバコの臭いを消すための道具もいくつか発売されていますが、それらがすべてのものに使えるとは限りませんよね。例えば消臭スプレーは部屋や車に使えても、髪には使えません。そもそもタバコの臭いがなかなか消えないのは「タバコは複数の臭いが混ざっている」せいです。

タバコの煙には気体成分と粒子成分が含まれています。これらの中には一酸化炭素やアンモニア、シアン化水素、ニコチンなどが含まれています。複数種の臭いが混ざっているので、どれか一つを消したとしても他の臭いが残ってしまうのです。

タバコの臭いを消す方法は付いたものよって違う

当然のことですが、タバコの臭いがついたものによって消す方法は異なります。比較的服についたタバコの臭いは取りやすいですが、部屋の壁が黄色くなるほどの臭いはなかなか消すことができません。それでも紹介する方法と対策を使ってみましょう。

基本的な消し方から少しコツを使う消し方まで紹介します。中には多少めんどくさい方法もありますが、タバコの臭いを消すには必要なことなので、時間を作って作業するようにしましょう。タバコの臭いが残っていると、周りにいる人が不快に思います。

特にタバコを吸う人は臭いに気をつけないと、それだけで周りから嫌な視線で見られてしまいます。また対策をしないとタバコの臭いを悪化させることになるので、しっかりと対策しながらタバコの臭いを消し、予防していきましょう。

Thumbタバコをやめたら肌が綺麗に!くすみやたるみが改善される理由は?[ジェリー]

タバコの臭いを消す【服編】

服についたタバコの臭いを消す方法を紹介します。基本的に洋服についてしまったタバコの臭いは煙や蒸気を当てるだけで消すことができます。しかしずっとタバコ臭い部屋に置いておいた洋服などは何度も洗濯が必要になる場合もあるので、一度で取れないこともあると知っておきましょう。

洗濯する

居酒屋にいただけでタバコ臭くなってしまったなど、1日でついてしまったタバコの臭いを消す場合には洗濯してしまうのが手っ取り早いです。ただし、この時に他の洋服といっしょに洗濯すると臭いのついていない服まで臭くなります。臭いがついたものだけで洗うようにしましょう。

消臭スプレーを吹きかける

急いでいる場合には消臭スプレーで対処するのも一つの手です。しかし香料がついているものは、タバコの臭いにプラスして臭いを上乗せしてしまうので、選ぶとしたら無香料タイプにしましょう。香料タイプは余計に臭いを強くするので気をつけましょう。

スチームアイロンで蒸気を当てる

脱臭したい洋服にスチームの蒸気をたくさん当てます。蒸気が洋服に籠っているうちにパタパタとはたいてタバコの臭いを追い出すようにしましょう。蒸気によって臭いが浮くので、それを追い出すために服を振ればタバコの臭いを消すことができます。

湿気がある浴室に1日かけておく

湿気がタバコの臭いを吸着してくれるので、湿気がある浴室に1日かけておきます。翌日は風通しの良いところに干しておけば湿気が取れるので、臭いとともに湿気も追い出しましょう。湿気がない浴室では意味がないので気をつけましょう。

タバコの臭いを消す【部屋編】

喫煙者がいる家庭ではいつも同じ部屋で吸っていると部屋に臭いがついてしまうことがありますよね。また壁にヤニがついてしまい黄ばんでしまっていることもあるでしょう。部屋にタバコの臭いが染みつくまえに、すぐに対処しましょう。

壁や床を拭き掃除する

部屋についたタバコの臭いはまず壁や床を拭き掃除しましょう。部屋にあるソファや洋服などの臭い対策はしても、壁や床までは見ないという人もいるでしょう。しかし壁や床にもタバコの臭いはついてしまっているので、拭き掃除をして取り除きましょう。

クッションやソファには消臭スプレー

クッションやソファなど布類のものは洗濯できる場合には、洗濯した方が良いですが、できない場合には消臭スプレーを吹きかけましょう。ここでも香料タイプよりも無香料タイプを選んでスプレーしましょう。

換気扇を回す

これから人を迎えなくてはいけないなど、空間に籠ってしまっているタバコの臭いを消すのは困難ですよね。そういった場合には換気扇を回して空気を入れ替えるようにしましょう。また換気扇を回すときは対角になる窓を開けて20分程度連続して回すようにしましょう。

Thumb電子タバコは禁煙チャンスになるか?脱ニコチン成功と失敗![ジェリー]

タバコの臭いを消す【車編】

車の中でタバコを吸う人も多いでしょう。車についたタバコの臭いは、主に鏡やシートの臭いを取り除くことで臭いを消すことができます。車のシートは臭いが染みつくとなかなか取れないので、染みつく前に臭いを取るようにしましょう。

車内のカーペットを外して洗う

車内のカーペットはタバコの臭いを吸っています。それをそのまま使い続けても臭いを消すことができません。そのためカーペットを外して水洗いしましょう。水洗いしたら、天日干しにして乾かします。まだ臭いが残っている場合には消臭スプレーを使いましょう。

ガラスや天井を拭き掃除する

ヘビースモーカーにもなるとガラスが曇るほど臭いがつくことがあります。そのためクリーナーなどを使ってガラスや天井など、拭けるところは拭いて綺麗にしましょう。普段から拭き掃除をしない場所ほど臭いがついています。

灰皿も取り出して洗う

一番臭いがこびりついてしまうのが灰皿です。車の灰皿を使っている場合には灰皿を取り出して、灰を取ってから歯ブラシなどを使って洗うようにしましょう。灰皿も臭いがつくのでこまめに洗うようにしましょう。

タバコの臭いを消す【髪編】

女性が一番タバコの臭いがついて欲しくないものは「髪」ですよね。髪の毛は消臭スプレーを吹きかけることもできないので一度臭いがつくと大変ですよね。しかしそんな髪の毛についてしまったタバコの臭いも消すことができます。

髪を洗う

髪についてしまった臭いは洗い落とすことが一番です。居酒屋などで臭いがついてしまった場合はその日のうちに髪を洗いましょう。特に疲れてそのまま寝てしまうと寝具にもタバコの臭いが移ります。臭いも定着して消しにくくなってしまうので注意しましょう。

ドライヤーを当てる

ドライヤーの風を当てることで臭い粒子を吹き飛ばすことができるので、髪を洗えないときはドライヤーで臭いを吹き飛ばすようにしましょう。ドライヤーを当てることができないときは事前に臭いがつかないように対策しておく必要があります。

タバコの臭いを消す方法【口臭編】

一番人に嫌われる臭いは口臭ですよね。タバコを吸っている人の口臭はとても臭く、近くで話をするのも嫌だと感じる人までいます。やはり口臭も社会にいる以上は気を遣う必要があるので、タバコを吸ったら臭いを消すようにしましょう。

歯磨きをする

やはり口臭もすぐに消す方法としては歯磨きで綺麗にするのが一番です。歯や舌についてしまった臭いを消すためにもタバコを吸ったら歯磨きをするようにしましょう。歯磨きができない場合はうがいだけでもして臭いを消すようにしましょう。

ガムやタブレットで臭いを消す

どうしても歯磨きやうがいができない場合にはガムやタブレットを使って臭いを消すようにしましょう。ミント系のガムであればタバコの臭いをある程度消すことができます。しかし完全に消すことは難しいので、返ったら必ず歯磨きをして口腔内をクリアにしましょう。

Thumbタバコの代わりになるものを提案!ガムやお菓子などの嗜好品・運動など[ジェリー]

タバコの臭いがつかないための対策は?

タバコの臭いがつかないようにするためにも、臭いに気がついたらすぐに対処するようにしましょう。また対策として防臭スプレーや防臭トリートメントなどを使って、臭いがつかないようにすることが大切です。

タバコの臭いは放っておくとどんどん上書きされてさらに臭いが消せなくなります。そのため臭いに気づいたらすぐに消すようにするのも、臭わせない対策になります。タバコの臭いは多くの人に嫌われるので早めに消しましょうね。

タバコの臭いは早めに消すようにしよう!

タバコの臭いは吸わない人にとってはとても嫌な臭いです。そのため臭いが少ししただけで嫌な顔をされることがあります。どっちにしても、タバコの臭いは早めに消した方が自分のためでもあるので、気づいたらすぐに対策や対処をしましょう。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ