花言葉・ひまわりの意味は?笑顔や元気な気持ちになる言葉が沢山!
ひまわりの花言葉を知っていますか?ひまわりは見ているだけで元気になったり笑顔が自然にでたりしますよね。花言葉にも元気になれたり前向きな言葉がたくさんあります!たくさんのひまわり写真とともに紹介します!これをみてぜひ明るい気持ちになりましょう!
目次
花言葉とは?
ひまわりの花言葉の話の前に、花を贈ったり贈られたりするときに気になる花言葉、よく出てきますが、花言葉ってなんなのでしょう?
花言葉とは、色々ある花に、その花の特色や特質から象徴的な意味を持たせたものです。花には伝説が色々あったり、ギリシア神話にも色々な花が登場したりします。キリスト教で宗教的なシンボルという意味が加わり、だんだん一般化してきたのが花言葉です。

ひまわりってどんな花?
そして次に、ひまわりについてです。見てるだけで笑顔になれたり明るい気持ちになれるひまわりですが、どんな花なのでしょう。ひまわりは、自然にあるもので約60種確認されていて、観賞用の花、種からとれる油、食用の花など全てを合わせると100以上の種類があります。一言でひまわりといっても知らないものもありそうです。
キク科ヒマワリ属に属します。30~400㎝ほどまで背が伸びる品種もあるし、10㎝程度のミニひまわりの品種もあります。漢字では向日葵。別名は日輪草(にちりんそう)、日向葵(ひゅうがあおい)、照日葵(しょうじつき)、迎陽花(げいようか)など色々あるようです。英語ではsunflower。やっぱり太陽の花ですね!原産地は北アメリカと言われています。
黄色、オレンジ、茶色がよくみられますが、色は他にも色々あるようで後半に紹介していきます。6~8月あたりが開花時期で、4~8月に出回っています。花持ち期間は5日程度です。ひまわりのような人、とか、ひまわりのような笑顔、とか表現されることもあります。それだけ、ひまわりは、明るい!上を向いている!というイメージが浸透しています。
向日性、向光性のある植物です。これは、植物が太陽の強い方向に向かって屈曲する性質のことです。ひまわりが太陽を見ていることはすでに有名なので今更な情報かもしれません。だけど、実はひまわりはつぼみの頃までは太陽についていくけど、花が咲く頃には生長がとまりほとんど動かず、花が咲いたらずっと東を向いたままになります。
ひまわりの歴史
ヒマワリは、トウモロコシやコスモスなどと同じく、1492年のコロンブスがアメリカ大陸を発見した後にヨーロッパに持ち込まれた植物で、原産地は北アメリカ大陸西部で、そのときは食べ物でした。当時は花のあの姿から「インディアンの太陽の花」、「ペルーの黄金の花」、「太陽についてまわる花」と呼ばれていたようです。
特にペルーでは、太陽神の象徴として大切にされていました。日本に伝わってきたのは、17世紀になります。日本にくる前から古い歴史があったのですね。現在は、ペルーと、ひまわりの生産量世界一位であるロシアがひまわりを国花としています。
ひまわりの花言葉
そしていよいよひまわりの花言葉です!ひまわりの花言葉は、たくさんあります!だいたいが見た目やイメージのままの、笑顔になれたり、元気づけてくれるような言葉が並びます。たまに少し違う印象な寂しかったり悲しかったりする花言葉もでてきますよ。
ざっと並べていくと、あこがれ・愛慕・光輝・敬慕・敬老の日・情熱・輝き・私はあなただけを見つめる・あなたを幸福にする・あなたは素晴らしい・光輝、情熱、愛慕、崇拝、太陽のめぐみ、活気がある、という感じです。
うん、ひまわりの花言葉
— さ な (@sanana1240) November 4, 2017
素敵だと思う🌻🌻
まだまだあるかもしれません。厳密には、品種ごとに花言葉が違います。が、ここではひまわり全体として代表的なものを集めてみました。次から、いくつか選んで意味や由来などを紹介していきます。笑顔になれたり、元気になれたりする言葉がたくさんです!

ひまわりの花言葉【私はあなただけを見つめる】
ひまわりの花言葉の中で有名な「私はあなただけを見つめる」。ひまわりはいつでも太陽の方を一途に見ている!というところから出てきた花言葉で、プロポーズや告白をするときに添えるとぴったりですね。実際は花が咲いたら東をむいたまま動かないわけですが、それでもやはり頑張って上を見ている印象で、一途なイメージは変わりません。
………………………………………………
— ひまわり (@nt24WzTcKJ2Bhhm) October 27, 2017
ひまわりの花言葉。
私はあなただけを見つめる。素敵な花言葉だと思う。このひまわりみたいになりたいな🌻🌻
……………………………………………… pic.twitter.com/Duuog7O9c4
もうひとつ由来とされている神話があります。太陽神アポロンに恋をした水の精クリュティエの話です。アポロンは別の好きな人がいたのでクリュティエはどうしても振り向いてもらえません。悲しくて朝も晩もずっとずっと涙を流しながら黄金の馬車で空を翔けているアポロンを見上げていました。そのうちに足が地面に張り付いて・・・
その、見上げた姿のまま、ひまわりの花に変わってしまったという神話です。晴れの日も雨の日も曇りの日も嵐の日も、ずっとずっとアポロンの姿を待ち焦がれて東の空から西の空に移動するところも見上げていたのでしょう。とても一途な切ない意味も込められているのですね。その悲恋を思うと悲しい気持ちにもなりますが、その一途な思いに元気をもらったりもしないですか?
ひまわりの花言葉【あなたは素晴らしい】
「あなたは素晴らしい」。なにかを失敗したなどでとても落ち込んでるような友人に励ましの意味を込めて贈ることができます。明るい色で、気持ちが伝われば、友人の心も元気になれるでしょう!人にもよりますが、落ち込んでいる時には言葉をたくさんかけられるよりも、ひまわりの花言葉を添えての励ましの方が心に響く場合もあるかもしれないですね。それだけで笑顔になれることもあるかもしれません。
更に、植物のお世話をすることにより、心が癒される効果が期待できます。贈ったひまわりを花瓶に生けて毎日お世話したら友人の心の傷も少しずつ癒されて笑顔が戻るのではないでしょうか?ひまわりのもつ元気パワーで早く笑顔が戻ってほしいですね。
ひまわりの花言葉【敬老の日】
ひまわりが「敬老の日」なんて、ちょっと意外な感じですよね。他の言葉とイメージは違います。実は、ひまわりの種には、リノール酸、葉酸、鉄分、ビタミン、亜鉛、繊維、カルシウム、マグネシウムなど栄養が豊富に含まれているので、サプリメント先進国のアメリカでは、長寿・若返りのナッツとして有名なようです。
そんな意味が込められているということがわかったというわけで、9月にある敬老の日に、おじいちゃん、おばあちゃんに、長寿・若返りだよって意味をこっそり教えながらプレゼントしたら喜んでもらえるかもしれませんね。笑顔でいられることが、元気に長生きできる秘訣でもありますよね!
敬老の日👵♡
— 🌻 (@samiyu0201) September 18, 2017
ばーちゃんに
ひまわりあげた🌻🌻
喜んでくれた😁 pic.twitter.com/oPbXMSXX9U
ひまわりの花言葉【あこがれ】
俺の好きな向日葵には「憧れ」という花言葉があるんだぜ。人知れずぐんぐん成長する…まるでアイツのようだな
— シーザー・A・ツェペリbot (@_sukekomacaesar) November 6, 2017
「あこがれ」。目上の人への感謝の気持ちを伝えるときに使えます!職場や学校、親、兄姉など、改めて感謝を伝えるときにひまわりを添えて。「ひまわりが太陽に憧れているように、私はあなたにあこがれています」とか、「ひまわりの花言葉、あこがれ、のように、私はあなたを尊敬しています!」など、花言葉を交えて伝えてみましょう。
@__ynsh__
— セキネ マナカ (@manaka_rapunzel) November 5, 2017
ひまわり先輩~~
お誕生日おめでとうございます!!
いつでもお洒落で素敵な先輩が好きです、あこがれです😂
ひまわりをもらっただけでも笑顔になれそうなところ、更にうれしくなってしまうこと間違いなしですよね!
ひまわりの花言葉【光輝】
「光輝」は光り輝くということで、ひまわりの中に光り輝いている太陽が見えたということが由来しています。見た目からついた花言葉です。その明るい花で、卒業・離職など人生の岐路にたち新たな門出を迎える人たちに贈るときに使います!新しい世界が光り輝きますようにという気持ちが込められます。
卒業など3月だと通常ひまわりは咲いていないけれど、今はいつでも花屋でひまわりは手に入ります。そんなときにわざわざ季節外れのひまわりを光輝という花言葉とともに贈ることによって、花言葉の意味も際立ちますね。
かわいた空に続く坂道
— モコモコ(´・ω・`)ロンクロ (@kurokuro_moco) September 10, 2017
後ろ姿が小さくなる
優しい言葉探せないまま
冷えたその手を振り続けた
いつかはみな旅立つ
それぞれの道を歩いて行く
貴方の夢をあきらめないで
熱く生きる瞳が好きだわ
負けない様に悔やまぬ様に
貴方らしく輝いてね
皆の心にひまわりの様な…光輝…を pic.twitter.com/Lb3QPEZFRL
ひまわりの花言葉【愛慕】
愛し、慕う。ひまわりが一途に太陽を見ている様子から、花言葉になりました。ひまわりが太陽を愛するように一途に愛するという意味があります。最初に紹介した「私はあなただけを見つめる」と同じような意味ですね。とにかくひまわりは一途!ということでしょう。
「私はあなただけを見つめる」と同じような意味の「愛慕」ですが、由来も同じギリシャ神話のアポロンとクリュティエの伝説からきています。一途な思いの言葉たちです。
向日葵の花言葉🌻
— Ami Osato (@ami_osato0218) October 25, 2017
・あなただけを見つめる
・愛慕
ひまわり可愛くて好きやから調べちゃった🌞 pic.twitter.com/lZ7AgMXknP
好きな人に、気持ちを伝えるときに、ひまわり一輪とともに伝えるといいようです。一輪なところが、重さを感じさせずかわいげのある感じがしますね。花束にしてしまうと、あとで紹介しますがちょっと状況が変わってしまいます。
ひまわりの花言葉【崇拝】
「崇拝」の由来はまたいくつか説があり、ひまわりを神聖な花として崇拝していた古代インカ帝国(ペルー)の話がもとになる話があります。太陽の神殿に使えている巫女たちは純金で作られたひまわりを身に着けていたのですが、スペイン人が侵略してきてそれらを奪い去っていったという悲しい出来事からこの花言葉になったようです。
もうひとつ、ギリシャ神話の太陽神ヘリオスに恋をした娘の話からきているといわれています。明るいイメージのひまわりが悲恋の話が花言葉の由来になっているものがいくつかあるというのも意外です。まっすぐな一途な気持ちをあらわすのにはとてもわかりやすいのかもしれません。
ひまわりの花言葉【情熱】
「情熱」も、いつも上を向いているひまわりにぴったりの花言葉です。使い方としては、長く連れ添っている夫婦に失われかけているような情熱を引き戻すことが期待できます。花を贈り飾れば思い出話に盛り上がれるかもしれないし、黄色はカラーセラピーで、心を明るくし積極的にする効果があるということなので、自然に会話も盛り上がり、笑顔も情熱も戻るのではないでしょうか?
ひまわりの花言葉も本数によってかわる!?
バラの花束が、本数によって花言葉が違うということは知ってる方も多いかもしれませんが、ひまわりも本数によって花言葉が変わります!それをふまえて、意味をこめた贈り物をすれば更に心に響くかもしれません。意味がわからなくてもひまわりの花束なんて、みたらそれだけで元気になれてしまいそうですね!
まずは、1本の場合が「一目惚れ」、3本が「愛の告白」、7本で「密かな愛」、11本になると「最愛」、そして急に増えて、99本が「永遠の愛」「ずっと一緒にいよう」、108本が「結婚しよう」、更に999本「何度生まれ変わっても貴方を愛す」となります。
ひまわり999本の花言葉って感動するよね。
— るるた.🌷ひきライ当選祈願めう (@ruruta_soramafu) October 26, 2017
後半は多すぎて受け取る側も大変ですが、前半のミニ花束は告白するときにひまわりと花束の花言葉の意味を込めて、渡せそうですね。後半の大きな花束は、プロポーズや結婚式に使ったりするようです。プロポーズにひまわりの花束、大好きな人からだったらとびきりの笑顔になれそうですね!結婚式で使えたらとても幸せな気持ちになれそうです。
結婚式でひまわりが使われることも多いようです。花束の花言葉だけではなく、もともとの「私はあなただけを見つめる」や「愛慕」「崇拝」などの意味から誓いの気持ちをひまわりで表現していると考えられます。黄色にかこまれて、結婚式の幸せも重なってますます幸せな気持ちになれそうですね!

日本以外のひまわりの花言葉
英語でSunflowerといい、花言葉は、「愛慕、崇拝」「偽りの富」とあります。「偽りの富」とは、これまで出てきた言葉とだいぶ印象が変わりますよね。これは、「崇拝」のところで説明した古代インカ帝国(ペルー)の話が由来なようです。スペインの侵略により花言葉が2つ生まれたといういわれになっています。
【ペルーと向日葵】ペルーでは、太陽信仰と結びついて、神聖不可侵 な花として向日葵が崇拝され 神殿の巫女たちは、黄金で作られたひまわりをか たどった冠をかぶっていたが、これらが奪われて しまったため、「いつわりの富」「にせ金貨」という花言葉がつけられたとされる
— 向日葵bot (@himawarino_bot) October 23, 2017
韓国語での花言葉は、「待っててね」です。太陽を遠くの方から憧れの目で見ている様子からのようです。思いの強さをあらわす言葉が多い日本語の花言葉より少しおとなしい感じがしますね。
国によって花言葉がかわっていることがあるということがわかりました。なので、贈る相手によっては受け取るイメージが変わってしまうようです。日本語のイメージで大好きですの意味をこめたつもりが、「待っててね」と受け取られたのでは、両者に気持ちにだいぶズレが生じてしまいますね。他の国でも渡そうと思ったら確認してみることをおすすめします。
ミニひまわりにも花言葉
ミニひまわりにも品種ごとに花言葉があります。色々ありますが、よくみかけるミニひまわりの花言葉を紹介します。サンリッチレモン「あなたは素晴らしい」、サンリッチオレンジ「未来をみつめて」。元気になれる言葉です!ミニひまわりも小さい姿でけなげに太陽を見ている感じが明るい気持ちにさせてくれます!
黄色やオレンジ以外のひまわりの花言葉
ひまわりは、黄色やオレンジだけではないことをご存知でしょうか?そして他の色のひまわりにも花言葉がちゃんとあるのです。
紫色のひまわりの花言葉
赤っぽい紫色のひまわりがあります。花言葉は、「悲哀」。見た目からなんだか寂し気で、花言葉もなんだか悲しい感じになってしまいました。
白いひまわりの花言葉
次に、白いひまわりもあります。花言葉は「ほどよき恋愛」です。日本ではあまり見かけないですが、見かけてもすぐにひまわりとは思わなさそうです。そして一途なイメージの言葉が多かったひまわりたちとはまたイメージの違う「ほどよき」という無難な言葉が出てきました。
赤紫のグラデーションのひまわりの花言葉
フロリスタンという品種の赤紫のグラデーションのあるひまわりもあります。花言葉は、「負けない」。グラデーションが入っている見た目といい、力強い感じです。一色のひまわりたちには負けてられませんね!
黒いひまわりの花言葉
ココアという品種の黒いひまわりもあります!花言葉は、「冷静な判断」。見慣れていた黄色いひまわりとは見た目も花言葉も印象が大きく変わります。花言葉自体はもはや別の関係ない花のようです。
ひまわりの花言葉で元気になろう!
沢山のひまわりの花言葉を見てきました!ちょっと寂しくなってしまうような意味の花言葉もありましたが、やっぱりひまわりは、太陽に向かって元気に伸びている!見ている人を笑顔にしてくれたり明るい気持ちにしてくれる効果があります。花言葉の意味も考えながら、誰かにプレゼントしてみたり自分用に大事にしてみたり、自分やまわりの人を元気にしちゃいましょう!