ジェルネイルのライトの選び方!LEDライトとUVライトを比較!
今ネイルと言えばジェルネイルが主流になってきています。ジェルネイルの硬化にはUVライトかLEDライトが必要になります。値段や硬化時間の違いなどを比較しました。ジェルネイルのLEDライトの購入を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。
目次
- ジェルネイルのライトの選び方を紹介!
- ジェルネイルにUVライトを当てるとどうるなるか
- UVライトとLEDライト・寿命を比較
- デザインも豊富なジェルネイルのUVライト
- LEDライトはUVライトより高価
- LEDライトはUVライトよりも時間短縮
- ネイルスクールでもすでにLEDライト
- ジェルネイルのライトを選ぶ時の注意点
- 気になるジェルネイルライトを紹介
- ジェルネイルビギナー向けのライト
- 有害物質を含まないライト
- 自分に合ったライトの選び方
- 超高速硬化のジェルネイルの両方ライト
- お手頃で安心なCCFL管不使用LEDライト
- 自動感知センサー付きライト
- 安価でも性能はしっかりしているライト
- 自分に合う好きなジェルネイルライトを見つけよう!
ジェルネイルのライトの選び方を紹介!
ネイルといえば、ジェルネイルが人気です。ジェルネイルを行うにはライトが必須です。ジェルネイルのライトには基本的にLEDライトとUVライトの二種類があります。それぞれのライトの説明やメリットとデメリットの部分などを詳しく説明していきます。これからジェルネイルを始めようと考えている方には色々と比較しやいように今現在販売している商品も紹介していきます。
UVライトとLEDライトの選び方や違いについて
⛄️冬に人気の💄マットカラーのネイル💅
— モテ♡ネイル (@motenails) November 8, 2017
独特の🎨色合いと質感に慣れていない方に👉🏽オススメなのが、マットカラーと普段使用しているマニュキュアの👀❓意外な組み合わせこれがオシャレな仕上がりに👌🏽✨ pic.twitter.com/7sw42Z11Zc
UVライトの選び方について他のライトと比較すると
ジェルネイルにUVライトを当てるとどうるなるか
UVライトで硬化する特殊なジェル
ジェルネイルのジェルは透明でドロッとした液体なんですが、そのまま放置してても硬化しません。UVライトである特殊なライトを当てることによって硬化するということです。LEDのジェルネイル用のジェルも同じく、LEDライトで照射することで同じくドロッとした液体が硬化します。ジェルの成分が特殊な光に反応して固まるということですね。
UVライトとLEDライト・寿命を比較
UVライトは寿命があるので、もし切れてしまった場合はランプの交換が必要になります。ランプの寿命が切れる直前になってくるとライトは硬化に時間がかかるようになってくるので、あとちゃんとしっかりと固まらなかったりしてくるという不具合が生じてきます。そういったシグナルが出てくればランプの寿命なので交換する必要があります。
デザインも豊富なジェルネイルのUVライト
デザインでも選び方は好みで
ジェルネイルのUVライトにはデザインもたくさんの種類があります。ワット数が高いものだったり、安価だったりするものほどサイズが大きくなってくることもあります。UVライトと比較すると照射時間が短くてすむというものがLEDライトです。後述でジェルネイルライトの気になる製品についてピックアップしておりますので参考にしてください。
UVライトが先に誕生してLEDライトが後から登場
LEDライトget♪ちっさい!!
— しまだ。 (@1115mNature) November 11, 2017
このジェルはUVライトよりLEDの方が硬貨早いらしい✨
たのしみ pic.twitter.com/DTYiXCE6Nq
LEDライトはUVライトより高価
ジェルネイルの硬化にはLEDライトが主流
ジェルを硬化する時間も速いので最近はLEDライトが主流になってきました。UVライトは、機械代が安価なのでそこはメリットですがジェルネイルの硬化時間が遅いというデメリットがあります。LEDライトは機械代がUVライトよりも高いです。しかし硬化時間が速いので効率良く施術がスムーズに進みます。かなり作業効率がいいのでサロンにも適しています。
UVライトとLEDライトは硬化時間も違う
もしジェルネイルをもう所有していましたら、どちらのライトで固まるのかを選び方として購入前に確認しておいた方がいいですね。とにかくUVライトとLEDライトは機械の価格とジェルネイルの硬化時間が違うということです。しかし最近だとだんだんLEDライトの値段が安くなってきているので、これからジェルもLEDライト用のものを購入した方がいいですね。
LEDライトはUVライトよりも時間短縮
ジェルネイルを硬化することで実感する
UVライトと違ってLEDライトでジェルネイルを硬化させるとかなり時間が早く感じます。実際に速度を比較するとUVライトの方は2~3分硬化にかかるんですが、LEDライトは10~15秒程度で硬化します。以前からずっとUVライトを使っていた時よりもこの時間短縮により作業効率かなり上がります。ということなので値段も安くて硬化時間も断然早いということです。
LEDライトの選び方はワット数高めのもを
あとジェルネイルのライトの選び方でまず注目するところはワット数の違いです。他のライトと比較してワット数の高いものほど早く硬化します。ただし、ワット数やライトの種類についてはお使いになるジェルメーカーが推奨するジェルネイルの製品を選ぶ方がいいです。あとタイマーが付いている製品も時間を計りながら施術が出来るので便利です。他の製品と比較してみましょう。
ジェルネイルのジェルが硬化するまでにかかる時間はだいたい2分から3分程度です。オートで電源が切れるライトもありますし、時間の分数が最初から決まって固定されているものなど、いろいろあります。私が使用しているライトも自動で切れるものなので楽に施術が出来ます。作業している内にだいたい感覚で分かってくるのですが自動で切れるとやっぱり安心ですね。
ネイルスクールでもすでにLEDライト
使いやすいジェルネイルのLEDライト
ネイルの専門学校では、現在ジェルネイルキットとしてLEDライトを最初から導入しているところが多いです。講師の先生によりますと、以前はUVライトをサロンで使っていたのでジェルネイルの施術に時間が結構掛かっていたとのことでした。なのでLEDライトが登場してからは硬化がとにかく早いので作業がスムーズになりすごく助かったとの意見でした。
ジェルネイルLEDライトの次なる進化
今はLEDライトがだんだん浸透していますが、また新しい次世代のライトも出てきています。爪や肌にも優しくて、長持ちするようなライトならばネイルをする人にも安心です。やはり手軽で体にも負担のないネイルの方が安心して出来るので今後ももっといい製品が出来るようにジェルネイルキットのメーカーさんに期待しています。
ジェルネイルのライトを選ぶ時の注意点
LEDライトを購入する際に、粗悪な製品だとすぐに劣化してしまいます。例えば4wのLEDライトで寿命が長いという内容だったので購入したのに、1年も経たずにジェルが硬化しなくなって使えなくなるというケースもあります。やはり機能や内容をよく調べて買うことが大事です。ワット数や波長、ライトのデザインなど自分に合ったものを選びましょう。
気になるジェルネイルライトを紹介
おすすめのLEDライト①HOMEIコンパクトジェルライト
ということで色々気になりましたジェルネイルのLEDライトを紹介しておきますので参考にしてください。ではまず一つ目は「HOMEIコンパクトジェルライト」価格3,600円 (税込3,888円) 送料別。こちらは剥がせるジェルタイプで45秒硬化・波長400nm(ナノメートル)±5nm・消費電力3.5W・フットネイルも出来ます。
LEDライトはインテリアとしても最適
ACアダプターやPCに繋いで充電出来るUSBタイプですので便利で使いやすいですね。デザインもシックでインテリアとしても見栄えがいいです。サロンで使用してもいいですし、自宅でも本格的にジェルネイルをしようと思っている方には適していると思います。他のライトと比較しますと、選び方としてばデザインを判断基準の一つにしてもいいですね。
ジェルネイルビギナー向けのライト
おすすめのLEDライト②SHINYGELの16wLEDランプ
こちらのランプはLED対応ジェルのみ硬化できるとのことです。タッチパネルではなくボタンを押下すると照射が始まるタイプです。10,450円(税込 11,286円)。プロも納得の本格ジェルネイルキットですが、こちらは10000円超えの少し高めですがジェルネイルビギナー向けなのでとても使いやすいとのことです。
シャイニージェルのこだわりとして爪や肌にとって安心して丈夫な状態を保てるのは「弱酸性」なのでシャイニージェルは爪への負担を最小限に抑える製品としてこだわって作られているとのことです。消費電力16W。タイマーの設定が増えたことによって幅広く用途が可能です。
有害物質を含まないライト
おすすめのLEDライト③レクシアLEDライトプリジェル/PREGELLXia-A/レクシア
こちらの商品はネイルを簡単に自宅でも出来るように作られています。価格3,020円(税込3,262円)。3個のハイパワーLEDライトで時短でジェルネイルを硬化出来ます。LEDライトはライトの寿命が長くて水銀など有害物質を含まれないので体に影響はありません。あと日焼もしにくというメリットも有ります。
いいLEDライトの選び方としてライトの寿命が長い、コンパクトで可愛い、環境にもいいところも基準にして頂くといいでしょう。こちらは趣味のネイルとしても適しています。
おすすめのLEDライト④エターナルベーシックEB・LEDライト3・led-04
価格3,800円(税込4,104円)EBボトルジェル、EBワンデージェル、EBメゾンドジェルの硬化に使用するLEDライトになります。硬化が弱い場合は長めに照射してくださいとのことです。こちらの製品も比較的安価で購入できます。
おすすめのLEDライト⑤ekonail(エコネイル)ジェルネイル用コンパクトLEDライトUSBタイプ
こちらの商品は安価で軽量で時短なライトです。価格4,000円(税込4,320円)省エネで時間短縮で作業効率がとてもいいです。薄くて軽く持ち運び可能。こちらの製品は安くてコンパクトということでピックアップしてみました。本体サイズもコンパクトで場所を取りません。手の平サイズでコンパクトLEDライトなので収納にも便利です。
おすすめのLEDライト⑥ハーモニーLED18G PLUSジェルライト(36W)
こちらの商品は値段が高い分安心で安全なLEDライトです。参考価格税込:56,700円。ハーモニーLED18Gジェルライトがより進化して登場です。タッチパネル・タイマーや人感センサーの切り替えが手軽なのでとても以前よりも使いやすくなっています。親指も含め片手5本分が同時に硬化できるライトも変わらず搭載しています。目に優しい出し入れ楽なスライド式カバーになります。
こちらの製品は結構高めの値段ですが、色々使いやすさや衛生面にも配慮されているので他の製品と比べて選び方としては本格的なプロ仕様用。デザインも高級感がありインテリアとして配置しても見栄えがいいです。ただ使ってみないといいかどうかは分からないのでレビューなど参考してから購入を検討された方がベターかもしれませんね。
アディダスのネイル✨
— cute💝station (@StationCute) November 10, 2017
可愛いすぎっ💙💙 pic.twitter.com/ZKqxjVQziW
自分に合ったライトの選び方
おすすめのUVとLED両方ライト①Btterfly Nailsのジェルネイル用MIXライト
こちらのライトはUVとLED両方対応のものでCCFLが搭載されています。(税込3,980円)CCFLとは近年LEDライトと比較すると省エネライトとして注目されていて、UVライトとLEDライトの両方のメリットを持ち合わせているとのことなので、すべてのほとんどのジェルに対応しているので次世代のライトになっていくかもしれませんね。
popteenモデルのれいぽよちゃんが新宿店にご来店してくれました💕
— ネイルサロンRaviy(ラビィ) (@raviy_staff) November 9, 2017
Raviyのツイッターに載ってたデザインを少しアレンジして、冬ぽっいでサインのご希望でした💅
スカルプ180分やり放題に追加で長さとパーツ含めて、19,700円になります✨
スカルプ&ハードジェルオフは別料金かかります
新宿店担当 松浦 pic.twitter.com/qfNwvLRP8y
ジェルネイル以外にも使えるライト
こちらはハンドネイルだけではなくてフットネイルやお子様と自宅でのレジンクラフト(透明な硬化樹脂でアクセサリー作り)も気軽に出来るようになっています。底板はワンタッチで外れるマグネット式ということです。消費電力は36W。タイマーとセンサー付きなのでスイッチ操作も不要で便利です。
超高速硬化のジェルネイルの両方ライト
おすすめのUVとLED両方ライト②ネイルガーデン最新LED
こちらのライトですが、価格:¥3,890こちらはネイル硬化用ライト24Wと48Wに切り替え可能。LEDライトUVライトネイルドライヤー・マニキュア用LEDネイルドライヤータイマー。レジン硬化にも使えます。波長:365~405nm。超高速硬化ということで48Wなので硬化の速さに特徴があります。比較的値段も安価なので買いやすいですね。こちらもUVライトとLEDライト両方対応です。
お手頃で安心なCCFL管不使用LEDライト
おすすめのUVとLED両方ライト③36wネイル硬化ライトUV&LED
次の紹介する商品はウィークリージェルに対応した硬化ライト。価格3,500円(税込3,780円)こちらはCCFL管不使用でLEDジェルとUVジェルに対応しています。ネイルサロンでも使用しているので安心。硬化の速度が速い。消費電力36W対応周波数UV350~400nm・LED385~415nmこちらの商品も安価なので購入しやすいですね。
自動感知センサー付きライト
おすすめのUVとLED両方ライト④LEAFGEL・PREMIUM(リーフジェルプレミアム)ジェルネイルLEDライト
次の商品はLEDジェルとUVジェルに対応したライトです。価格:¥15,550(税込16,200円)こちらもLEDジェルとUVジェルに対応しています。消費電力24W。こちらはUV対応ジェルが硬化する365nm、LED対応ジェルが硬化する405nmの2つの波長を同時に照射。自動感知センサー付。値段としては税込16,200円ということで結構高めの商品になります。
おすすめのUVとLED両方ライト⑤ビューティーワールドジェルネイル用万能UVライト
LEDライトMIX LIGHT DELUXEミックスライトデラックスホワイトLED22001。次の商品はこちらもUVジェルとLEDジェルどちらにも使える万能ライトです。参考価格12,849円 (税込13,876円)送料別こちらもUVジェルとLEDジェルどちらにも使える万能ライトです。硬化時間の目安、ベースジェル約5秒間カラージェル約5秒間、トップジェル約10秒間。UV・LEDどちらの波長の光線を出します。
ネイルが…輝いて見える…!!! pic.twitter.com/fvYUQqYuJy
— ꒰げそ♨︎11日ブタキン⛸✨✨꒱ (@curry_ohime) November 11, 2017
選び方の基準として値段は高めでも安全なライト
特殊なLEDライトチップを使っていてシリコン加工を施しています。照射熱が分散し、効率よくジェルを硬化します。照射光を1/2の強さに調整できるので、爪の薄い人や硬化熱が気になる時にも安心して使用できます。
安価でも性能はしっかりしているライト
おすすめのUVとLED両方ライト⑥ネイルドライヤージェルネイル9WLEDライトネイルランプコンパクト
ネイルケアセブンマルシェUVライト・ジェルネイルキット(ピンク)。こちらの商品は安さと軽量がメリットのライトです。(税込1,000円)こちらはかなり安価でサイズも小さいので自宅でのセルフネイルに適しています。軽量なので旅行での持ち運びが簡単です。3つのハイパワーUVとLEDを使用しているのでジェルネイルの硬化時間も速いとのことです。
スイッチを押せば30秒間ライトが照射します。電源はUSB式なのでパソコンからでも、スマホなどのUSB充電アダプタなどでも使えます。ジェルネイルが初心者の方はこちらを是非おすすめします。
自分に合う好きなジェルネイルライトを見つけよう!
UVライトもLEDライトの選び方としての基準もさまざまです。値段やデザイン、性能や使いやすさなど人それぞれの好みの違いもありますので前述でもいくつかピックアップさせて頂きました。もし初めてジェルネイルを自宅でされるのであれば、安価でUVとLED両方対応のライトがいいのではないでしょうか。
だいたい3000~4000円程度のもだと購入しやすいので、あとはデザインで気に入ったものであれば検討してみてください。あとワット数が高めのものでタイマー付き自動で切れるタイプがおすすめです。いい商品の選び方としては内容をよく確認してから他の商品と比較してからライトの購入をおすすめします。