観葉植物で人気があるのは?様々な種類からお気に入りを見つけよう!

インテリアの一部としても、趣味としても、観葉植物がすごい人気を集めていますが、種類豊富でどれを選べばいいか悩んでしまいますよね。観葉植物も種類によってまったく育て方が異なります。さまざまな種類の人気の観葉植物を解説つきでご紹介します。

目次

  1. 様々な種類があるので悩んじゃう観葉植物
  2. 人気の観葉植物:キジムナーの愛称がかわいいガジュマル
  3. 人気の観葉植物:おしゃれ部屋には必須!?モンステラ
  4. 人気の観葉植物:丈夫で育てやすいおしゃれなパキラ
  5. 人気の観葉植物:苔玉栽培も人気!フィロデンドロン
  6. 人気の観葉植物:空気清浄効果も?サンスベリア
  7. 人気の観葉植物:おうちにヤシを!フェニックスロベリニー
  8. 人気の観葉植物:すくすく育つフィカス・ウンベラータ
  9. 人気の観葉植物:昔から日本人に愛されているポトス
  10. 人気の観葉植物:コブの中身は?トックリラン
  11. 人気の観葉植物:実をならせるコツがある!?オリーブ
  12. 人気の観葉植物:幸福の木という種類も!ドラセナ
  13. 人気の観葉植物:かわいいハートカズラで恋が叶う!?
  14. 人気の観葉植物:ヒラヒラした葉がかわいいワイヤープランツ
  15. 人気の観葉植物:5円を挿しいれて楽しむ金のなる木
  16. 人気の観葉植物:虫よけ効果がある?ニームの木
  17. 人気の観葉植物:美術品のように愛でたいアガベ
  18. 人気の観葉植物:花が可憐でかわいいプレクトランサス
  19. 人気の観葉植物:アジアンテイストでおしゃれ!シュロチク
  20. 人気の観葉植物:花咲く観葉植物スパティフィラム
  21. 人気の観葉植物:迷彩柄がおしゃれアグラオネマ
  22. 人気の観葉植物:リフレッシュできる香りを放つポリシャス
  23. 人気の観葉植物:育てやすくおしゃれなペペロミアグラベラ
  24. 人気の観葉植物:キュートすぎるアイビーハートリーフ
  25. 人気の観葉植物:希少種がブランド的人気のユッカ
  26. 人気の観葉植物:個性豊かなおしゃれな葉シンゴニウム
  27. 人気の観葉植物:可憐なシダ植物アジアンタム
  28. 人気の観葉植物:気軽に入手できるかわいいピレア
  29. 人気の観葉植物:ネムノキの仲間エバーフレッシュ
  30. 豊富な観葉植物の種類から適したものを選びたい

様々な種類があるので悩んじゃう観葉植物

国内で入手できる観葉植物の種類は何千種類とも言われています。さらに、ここ10年ほどで観葉植物も広義となり、多肉植物や食虫植物、エアプランツも観葉植物として取り入れられるようになりました。お部屋に観葉植物があるとおしゃれで心も安らぐものですよね。しかしお部屋の日照や室温によって適した植物とそうでない植物があります。適した種類を探してみましょう。

人気の観葉植物:キジムナーの愛称がかわいいガジュマル

かわいいフォルムのガジュマルは、沖縄ではキジムナーと呼ばれ「精霊が宿る」「幸福を呼び寄せる」と人気の観葉植物です。ほっこりとした佇まいはナチュラルインテリアにもおしゃれにマッチしますよね。ガジュマルは育てやすく、観葉植物ビギナーの方にもおすすめです。

暖かくて直射日光ではない太陽光が当たる場所を好みます。レースのカーテン越しの窓際などが置き場所としてぴったりです。エアコンの風が直接当たらないことも重要。5℃以下にはならないようにしてあげましょう。水やりは土の種類にも寄りますが春~秋は毎日、冬は2.3日おきが良いでしょう。購入する際はハダニやアブラムシが付着していないものを必ず選びましょう。

人気の観葉植物:おしゃれ部屋には必須!?モンステラ

ハワイでは希望の光を導く観葉植物と言われているモンステラ。2006年頃から注目を集め、ハワイアンモチーフに多用されることもあり、おしゃれなイメージから今も変わらぬ人気です。熱帯アメリカを原産地としますが、日光があまり差し込まない部屋でも育てられるため、若干日当たりが悪い部屋の方にもおすすめできます。

乾燥する時期以外に、手間でもあり楽しさでもあるのが濡れた葉やその周辺を拭く作業です。モンステラはサトイモ科の植物で水をためこむため、蒸発した水分が露となり葉が濡れていることも。外でしたら太陽や風で乾くのですが、家では乾かないので拭きとる必要があります。またその際は、モンステラの汁でかぶれを起こす場合もありますのでご注意ください。

種類豊富なモンステラ

モンステラは種類も多く、人気の品種の一つにマドカズラがあります。文字通り葉に窓のように初めから穴が開いておりおしゃれでユニークです。原産地の熱帯アメリカでの突然のスコールで葉が破けないようにするための形状とのこと。モンステラより小ぶりですので、お部屋が狭いけれどモンステラ種を育てたい場合には特におすすめです。

こちらもモンステラの種類の一つであるハネカズラです。肉厚の葉が落ち着いたおしゃれな雰囲気ですね。モンステラは発育が早くどんどんスペースを逼迫してしまう場合も。その点、このハネカズラは成長がモンステラ種の中では遅いので、スペースが限られる玄関などにおすすめです。

モンステラのある暮らしを手っ取り早く……という方におすすめなのがヒメモンステラの水栽培です。ある程度の大きさまで水栽培で成長を楽しむことができます。また、小さなお子さんやペットがいる場合、気管支疾患が気になり部屋に土を持ち込みたくない場合にも、水栽培やハイドロカルチャーができるヒメモンステラをおすすめします。

人気の観葉植物:丈夫で育てやすいおしゃれなパキラ

ポトス・パキラ・金のなる木は3大観葉植物と言われますが、その中でも特に人気なのがパキラです。丈夫で育てやすくミニチュアの木のようでかわいいのが人気の理由です。シンプルでおしゃれなのでインテリアにも合わせやすいのも利点です。風水グリーンとしても知られ、花言葉は「快活」「勝利」という明るいイメージのものです。

パキラの種類

パキラ属であるカイエンナッツは、実、または挿し木で育ちますが観葉植物で人気があるのは実から育てたものです。その理由は、幹の根本が膨らんだ点が珍しくておしゃれだからでしょうか?幼木状態を維持したもので、パキラ同様あまり室温や日照にも神経質にならずに育てることができます。

人気の観葉植物:苔玉栽培も人気!フィロデンドロン

モンステラと同じくサトイモ科のフィロデンドロンは世界中の亜熱帯が原産地です。国内で多く流通しているのはメキシコ原産のフィロデンドロン・オキシカルジウム(ヒメカズラ)です。どう伸びるか予想もつかない蔓や生い茂る葉などがインテリア的にもおしゃれで人気があります。人気の苔玉で育てるのにも向いている観葉植物です。

人気のフィロデンドロンの苔玉アレンジですが、他の観葉植物と合わせてもとてもおしゃれですね。3COINSの器ということですがとても素敵です。

種類豊富なフィロデンドロン

フィロデンドロンは種類豊富で、100円均一の店頭で手に入るものから、非常に高価で珍しいものまで幅広くあります。高価なフィロデンドロンのひとつとして挙げられるのがこのピンクプリンセスです。ダークな褐色の中にローズピンクなどの斑が入り、茎は紫色という個性的な配色でとてもかわいい種類です。おしゃれで大人っぽいインテリアにもよくなじみます。

ハート型の葉が特徴的なフィロデンドロンクッカバラは、100円均一でも手に入るのですが、このフィロデンドロンクッカバラオージーについては少しだけ高価です。歯が羽のように切れ込む形状がとてもおしゃれですね。中国では「小天使」とかわいい名前で呼ばれることもあり、まさに天使の羽のようです。

人気の観葉植物:空気清浄効果も?サンスベリア

マイナスイオンが出る、空気清浄効果があるといわれているのが多肉植物に分類されるサンスベリア。その中でもマイナスイオンを3倍出すともいわれているのがサンスベリア・ローレンティーです。マイナスイオンの科学的根拠の有無はおいておくとしても、別名「トラノオ(虎の尾)」と呼ばれるおしゃれな形状だけでも欲しくなる観葉植物ですよね。

本来は太陽光を好みますが、耐陰性が強いため日陰でも育てられるので日差しが悪いお部屋にお住まいの方にもおすすめできます。成長が早く育てがいもありかわいいのですが、比較的植木鉢を大きい物に交換(鉢変え)する頻度が高くなる観葉植物でもあります。

こんな風に、空いたスペースからどんどんと生えてきますので、株分けして別の鉢に移すことも可能です。また、まっすぐと天井を向いた形状に猫が興味を持ちがちらしいのですが、少し齧っても問題ないとのこと。ペットがいる方も安心ですね。

種類豊富なサンスベリア

サンスベリアは種類豊富で、こちらのサンスベリア・スタッキーも人気です。濃い緑色の葉が筒になっているおしゃれな形状です。ただし、あまりにも日差しに当たらなかったり、水を与えすぎてしまったりするとたちまち直立を保っていられなくなるサンスベリアの中では難しい種類です。かわいい観葉植物なのである程度手間をかけてあげましょう。

こちらはサンスベリア・サムライドワーフという種類。サムライという品種もあるので混同しないように要注意です。広がるように層を重ねる葉がかわいいサムライドワーフは、レースカーテン越しの日差し程度の環境が適しています。また寒さには弱いので、室温が5℃以下にならないようにしましょう。

人気の観葉植物:おうちにヤシを!フェニックスロベリニー

ヤシ科であるフェニックスロベリニーは南国の雰囲気を漂わせていますが、寒さには比較的強く、もちろん暑さにも強いため、直射日光も平気です(極端な場合は葉焼けをする場合もあります)。忙しくあまり観葉植物に手をかける時間がない方にはとてもおすすめです。もちろん大きくなりすぎた場合は、地植えをすることもできます。

人気の観葉植物:すくすく育つフィカス・ウンベラータ

お部屋に大きな観葉植物が欲しい方におすすめしたいのが、葉がかわいいフィカス・ウンベラータです。イチジク属の観葉植物で、いわゆるゴムの木の仲間でもあります。夏場(18℃~30℃)に大きく成長し、中には30cmも伸びることも。そのため、ある程度伸びすぎた枝を切ったり、鉢変えをしてあげる手間があります。

インテリアとしてもとても映えるフィカス・ウンベラータは、「永久の幸せ」「夫婦愛」など演技の良い花言葉なので、結婚祝いや新築祝いとしても喜ばれます。ただし大鉢を贈りたい場合は、サプライズプレゼントだと迷惑かもしれませんね。その場合、温暖な気候なら春~夏までの間なら地植えでの定植も可能です。

種類豊富なフィカス(ゴムの木)

フィカスは種類が豊富で人気があります。ゴムの木の種類の一つ、フィカスリラータ(カシワバゴムノキ)もその一つで、波打つかわいい葉の形に惹かれる方が多いようです。本来は太陽を好みますが、葉焼けの心配もあるため、レースカーテン越しなどで育てると良いでしょう。ゴムの木特有の白い樹液は、人によってはかぶれなどを起こす可能性があるので用心しましょう。

このアイビーのような観葉植物もフィカスの仲間で、フィカス・プミラと言います。本来緑一色の葉ですが、観葉植物として出回っているのは白色や、黄色の斑点が入っているものがほとんどです。できればある程度は太陽の光を当てて育てましょう。日照不足だと茎だけが陽を求めて伸び、元気のない葉が付くことがあります。

人気の観葉植物:昔から日本人に愛されているポトス

日本人の観葉植物ブームが始まった際、多くの方が手にしたのがポトスでしょう。班の入った爽やかでかわいい葉でインテリアにも合わせやすい観葉植物です。おしゃれなハンキングにしたり、寄せ植えをしたりと変化をつけやすいのも好まれる点です。太陽の光を好みますが葉が焼けやすいため、必ずレースのカーテンなど越しに光が当たるようにしましょう。

種類豊富なポトス

意外とポトスは種類豊富。最近定番のポトスに次いで人気なのが、このテルノシャングリラです。葉は巻かれた状態で生えてきますが成長に従い開いていきます。中には開かない葉もありそこに個体差が出て、おしゃれでかわいいですね。水加減や日照調節が難しいため、少し観葉植物の育成に慣れた方におすすめします。

人気の観葉植物:コブの中身は?トックリラン

トックリ状のふくらみがあり、中には水をため込んでいるユニークでかわいいトックリラン。観葉植物の中では寒さにも暑さにも強い方であるため、温度調節にそこまで神経質にならなくて良いのでおすすめです。3℃以下にならないこと、ときおり日光浴をさせてあげることだけは守ってあげましょう。

種類豊富なトックリラン

トックリランには多くの種類があり、最近トックリランと等しく人気が高まっているのが、ノリナグアテマレンシスです。トックリランより葉が長くのびるのが特徴です。その他、葉が強くカールするノリナロンギフォリアなどもかわいい形状で需要が高まっています。

人気の観葉植物:実をならせるコツがある!?オリーブ

実がなることを期待して、オリーブを育てる方も多いでしょう。しかし、1本だけだとなかなかできにくいもの。できれば2本以上並べて育てましょう。また、本来は庭などに植えるオリーブですので、ある程度の日照は確保しましょう。また普段もベランダや庭先で日光浴をさせてあげることが重要です。

種類豊富なオリーブ

オリーブの種類は多いのですが、オリーブの産地として有名なギリシャで育てられているオリーブの種類は、オリーブ・コロネイキが約半数を占めています。手前がオリーブ・コロネイキです。かわいい小粒のオリーブが実るのですが、その実は高品質で高級オイルの原料とされています。3℃以上の室温・気温にキープして育ててあげてください。

人気の観葉植物:幸福の木という種類も!ドラセナ

ドラセナの種類で最も知られているのが、幸福の木として親しまれるドラセナ・マッサンゲアナでしょう。ハワイでは玄関の前に置いておくと幸福を呼び込むとされているため、そういったキャッチフレーズで観葉植物として販売されることとなりました。もちろん花言葉も「幸せな恋」「幸福」とされプレゼントにもおすすめです。

ハワイ生まれですので、日光浴は大事です。葉焼けをしない適切な場所で1週間に4回ほど5時間づつあててあげましょう。それ以外は特に気を使うことなく育ってくれるかわいい観葉植物です。

種類豊富なドラセナ

種類豊富なドラセナは、幸福の木の他にも人気の観葉植物があります。それがコンシンネ・トリカラー・レインボーや、コンシンネ・トリカラーです。葉に赤いストライプが入っていたり、赤黄のストライプが入っていたりする鮮やかでおしゃれな種類です。

人気の観葉植物:かわいいハートカズラで恋が叶う!?

ラブチェーンの愛称で呼ばれることもあるハートカズラはどんどんハート型の葉が茂っていくことから恋が叶う観葉植物だと言われることも。実際に叶うかどうかは別として、多年草ゆえにどんどん増えるかわいいハートの葉はキュートでおすすめです。直射日光を好みますが葉焼けが気になる場合はレースのカーテン越しに太陽光が当たるようにしましょう。

種類豊富なハートカズラ

ハートカズラの仲間にセロペギアサンダーソニーという種類があり、花がかわいい形状であることから人気があります。ハートカズラと寄せ植えをしてもかわいいのでおすすめです。ただその際、根が張り過ぎないように鉢換えはマメに行ってください。パラシュートやアンブレラに称されますが、日本では「酔竜」という名前がつけられています。

人気の観葉植物:ヒラヒラした葉がかわいいワイヤープランツ

針金のように細い茎に、小さなかわいい葉をたくさん茂らせるワイヤープランツの代表的な種類がミューレンベッキア・アクシラリス。購入してすぐはさほど手もかからず元気に育つのですが、気が付けば茎だけになっていてがっかりすることも。ハダニや水切れが原因のことが多いので、土の表面の乾きや葉の調子をよく見ることをおすすめします。

種類豊富なワイヤープランツ

ワイヤープランツの種類として人気なのが、ワイヤースペードです。葉の形状がトランプのスペードに似ているということでその名がつきましたが、日本人の感覚からするとあまり似ていませんね?しかしかわいいワイヤープランツです。ミューレンベッキア・アクシラリス等と比べ成長は緩慢で葉もまばらで、少し弱弱しい茎。しかしそこがかわいいかも!?

ワイヤープランツが伸びすぎてしまったら、適度なところで剪定し、天然のクリスマスリースを作ることもできます。素敵ですね。

人気の観葉植物:5円を挿しいれて楽しむ金のなる木

金のなる木はベンケイソウ科の植物です。新芽のうちに茎に五円玉を通しておき、そのまま成長させることで、5円玉が抜けなくなり、まるでお金が咲いて生まれてきたような見た目になることからその名がつきました。かなり大きくなると花を咲かせることもありますが、鉢植えではなかなか難しいようです。半日陰で根腐れを起こさせないように育てます。

5円玉をうまく通した状態がこちら。しかしながら、10代~20代前半の方は金のなる木について知らない場合もあり、「葉が5円玉っぽいから?」など理解されていないことも。新芽に5円玉を通して育てる「金のなる木」のはじまりは、戦後まもなく農家が考えたものとされているので仕方がないことかもしれませんね。

金のなる木の種類

金のなる木の種類はあまりたくさんはありません。そのうちゴーラムは黄緑色でおしゃれでかわいいとにわかに人気を集めています。筒状の葉の形状も変わっていますね。育て方は金のなる木とほとんど変わりません。

人気の観葉植物:虫よけ効果がある?ニームの木

置くだけで虫が駆除されると07年ごろからブームになったニームの木ですが、実際には効果はほぼありません。その木の周辺にあまり寄り付かなくなるだけ。がっかりされた方もいらっしゃるとは思いますがそれでも見た目がかわいいのでOKですよね!多湿だったり、低温すぎたりすると枯れてしまうため上級者におすすめの観葉植物です。

人気の観葉植物:美術品のように愛でたいアガベ

テキーラやシロップの材料となる多肉植物アガベですが、観葉植物としてもとても需要があります。皆さん放射線状に広がる葉や巻きの美しさを美術品を鑑賞するように楽しまれているようです。夏場の直射日光は葉が傷む原因になるため避ける必要がありますが、普段はある程度太陽光が当たる場所に置いてあげてください。季節に応じて適切な水やりが必要になります。

種類豊富なアガベ

アガベは種類豊富で、地植え前提であり、観葉植物サイズではないものもありますので、購入時は注意が必要です。中には普段は外で冬場だけ越冬のために家の中という方も多いようです。アガベ・ベネズエラの一部の種類ならさほど大きくないので、観葉植物に適しています。

人気の観葉植物:花が可憐でかわいいプレクトランサス

以前は花の咲かないプレクトランサスが流通していましたが、最近では花が咲く種類に人気が集まってきました。種類にもよりますが秋から咲き始めその花は割合長く鑑賞できます。寒さにやや弱いため、室温には気をつける必要があります。

プレクトランサスの種類

プレクトランサスの種類としてケープエンジェルが人気です。10月下旬~11月に開花するので、秋に鑑賞できます。紫・ピンク・白・濃いピンクの4色があります。耐寒性が低いため、室温が10℃以下になる場合など気を付けましょう。ただし、3℃でも大丈夫だった事例もあり個体差も大きいようです。

人気の観葉植物:アジアンテイストでおしゃれ!シュロチク

竹の仲間かな?と思ってしまうシュロチクは実はヤシ科。そんなシュロチクはエキゾチックなインテリアや、アジアンテイスト、和モダンにもよく合い、おしゃれでおすすめです。室内の半日陰、日陰に置くのが適していますので、玄関先や廊下などにおすすめします。

シュロチクの種類

最近需要が高まっているのが、雲南シュロチクです。雲南省のシュロチクで細葉のためとても優美で、上品な印象を与えます。発育に適した温度は15℃ですが、0℃までなら枯れずに大丈夫とされているので、寒い地域にお住まいの方にもおすすめです。基本的に水やりも週一で良いことから、多忙な方にもおすすめです。

こちらはカンノンチク。カンノンチクとシュロチクの違いは、カンノンチクの方が葉が大きく、成長も早く、寒さに弱いという点が主な点です。ワサワサとした葉がまるでパンダが好む笹のようでかわいいといわれています。シュロチクとカンノンチク、似ているだけにどちらを選ぶか迷ってしまいますね。

人気の観葉植物:花咲く観葉植物スパティフィラム

愛らしい白い花が咲くスパティフィラムはサトイモ科の植物です。5月~10月に花が咲きますが、環境がマッチすれば年中花をつけてくれます。また花もちも長く、ゆっくりと愛でられるのが嬉しいポイントです。

スパティフィラムの種類

スパティフィラムの種類はあまり多くないのですが、日本で品種改良された花つきが良いスパティフィラムメリー、葉に斑点状の模様が入るドミノなどがあります。

人気の観葉植物:迷彩柄がおしゃれアグラオネマ

映画「LEON」に登場したことで有名になったアグラオネマ。作中に登場するのは貴重なアグラオネマニティドゥムカーティシーという種類ですが、最近ではそれとは別のアグラオネマピクタムという迷彩柄の種類が注目されています。まるで印刷したようにはっきりとした柄が、男前インテリア系の部屋などにもおしゃれにハマるのではないでしょうか。

種類豊富なアグラオネマ

アグラオネマは種類豊富で、それぞれ個性豊かです。上品な雰囲気のまるで花のように華やかなアグラオネマジュエリーもその一つです。華美な見かけに似合わず、アグラオネマの中では比較的手がかからない種類です。水やりも土が乾燥してから行えばよく、つい枯らしてしまう方にもおすすめです。

個体差はあるものの、8℃以下は良くないとされているアグラオネマ。といっても室温を8℃以上に保つのは地域によっては難しい場合も。水槽の中にアグラオネマを入れ、ラップで蓋をしてミニ温室を作っている方もいるようです。

人気の観葉植物:リフレッシュできる香りを放つポリシャス

ポリシャスは、育てる国の気候に合わせて楽しみ方が異なります。日本では室温が原産国に比べて低いため、室内で観葉植物として栽培することが多いようです。人気があるのがポリシャスフィリシフォリアで、別名タイワンモミジと呼ばれており涼やかな佇まいです。和モダンやアジアンテイストのインテリアに合わせるとおしゃれですね。

種類豊富なポリシャス

種類豊富なポリシャスは、葉にスパイシーな香りやリーフの香りがする種類もあります。高温多湿が好きなポリシャス、水はしっかりかけてあげましょう。いつも水をやりすぎて枯らしてしまうという方には若干おすすめかもしれません(もちろん根腐れにはお気をつけください)室内に差し込む太陽光で充分育ちますが、それでも元気がない時はごく軽く日光浴をさせてあげましょう。

枝葉が細く、優美な外見なので枯れてしまわないか心配になりますが、意外に育てやすいポリシャス。充分伸びてきて、剪定をしたらフラワーアレンジメントの材料としても使えます。

人気の観葉植物:育てやすくおしゃれなペペロミアグラベラ

人とはかぶりたくないけれど、育てやすい観葉植物が欲しい方におすすめなのが、ペペロミアグラベラです。ペペロミアはギリシャ語でペッパー(胡椒に似た)という意味なのですが、日本で多く出回っている熱帯アメリカ原産を見る限り似ていませんね。適度な水やりと日光だけで多くのペペロミアが元気に育ちます。育ち過ぎた場合は、鉢替えをしてあげてくださいね。

花言葉「かわいらしさ」であるペペロミア。葉が多くついた状態は特にかわいらしいですね。ペペロミアグラベラのライム色と緑色の班は一定ではなく、また個体差も大きいので、是非園芸店などでお気に入りのペペロミアグラベラを見つけてくださいね。

人気の観葉植物:キュートすぎるアイビーハートリーフ

葉がハート型の形状をしている観葉植物は多く、需要が高いのですが、中でもアイビーハートリーフは人気があります。アイビースイートハートなど呼ばれていることも。葉が2.30枚ついた状態でも1,000円前後と安価な点もあり、どんどん普及していっています。ほかのアイビー類と等しく挿し木で増やすこともできます。耐寒性も高く、ハイドロカルチャーもおすすめ。

人気の観葉植物:希少種がブランド的人気のユッカ

「青年の木」として知られるユッカですが、最近ではユッカの希少種であるユッカ・アロイフォリアなどを入手し、育成することがおしゃれな方々の間で流行中です。地植えが主流のユッカですが、日当たりの良い場所なら室内で育てることもできます。ただし、定期的な日光浴は必須ですのであまり重い鉢に植えない方が移動がスムーズでしょう。

人気の観葉植物:個性豊かなおしゃれな葉シンゴニウム

本来は熱帯アフリカに自生する大株のシンゴニウムですが、観葉植物として数多くの種類が出回っています。美しく個性的な葉が特徴的で、特にシンゴニウムネオンは暗灰緑の茎葉が美しく人気があります。寒さに弱く暑さに強いため、室温には気を付けてあげましょう。

種類豊富なシンゴニウム

こちらは、シンゴニウムチョコレートの名前で販売されていることが多いのですが、正式にはシンゴニウムエリスロフィルムと言います。葉の表側は深い緑、裏側は赤紫または紫と大人っぽいカラーの観葉植物です。大人っぽいシックなインテリアやアジアンテイストのインテリアに映えること請け合いです。

人気の観葉植物:可憐なシダ植物アジアンタム

アジアンタムはシダ科の植物で、多湿な土壌とレースカーテン越し程度の日光を好みます。水が切れるとたちまち葉が乾燥してちりぢりになりますし、多湿なこともあいまり虫もつきやすいのですが少々の手間も許せるほどかわいいフォルムをしています。一番メジャーな種類はアジアンタムフラグランス。浴室の窓付近など多湿で日光が差し込む場所で育てている方が目立ちます。

種類豊富なアジアンタム

アジアンタムの種類は豊富で、最近では、アジアンタムミクロフィラムに人気が集まっています。葉が小さくかわいいところが注目されているようです。

アジアンタムは湿度が高ければ、次から次に新葉が出ますので、常に変化がありかわいらしいものです。適切な太陽光が差し込むバスルームの窓際にかけておくと、いつのまにか生い茂っていてびっくりすることも。剪定するのが忍びなければ、鉢替えをしたり株分けをしましょう。

人気の観葉植物:気軽に入手できるかわいいピレア

イラクサ科のピレアは、小ぶりでかわいらしいためあちこちで見かける観葉植物です。一番メジャーで、古くから知られているのがピレアカディエレイです。100均一店頭でもよく販売されており「ピレア」とだけ書かれていることも多いのですが、この種類の場合が多いようです。耐陰性はありますが、明るい日陰で育てるのがベストです。

種類豊富なピレア

種類豊富なピレアは、同じピレアとは思えないほどその見た目も様々。このちりめん状の葉が印象的な葉脈が3本あるピレアムーンバレーは、小さな可愛い花が咲く楽しみがあります。

ピレアは花が咲かない品種と思っている方も多いのですが、うまく管理すれば夏場にしっかりと咲きます。手をかけて育てるとその分成長も早くなります。1年に1度は鉢換えをし、枝葉や根が窮屈にならないようにします。また水やりがすぎて、根腐れの原因にならないようにします。

また、安価で手軽に手に入りやすいピレアの中で、少し高価で、また株自体も稀少な種類になるのがピレアペペロミオイデス。SNS上には「大きい園芸店にもなかった」「入荷未定だった」の声がかなりあります。欲しい方は運よく見かけたときにはぜひお買い逃しなく。

人気の観葉植物:ネムノキの仲間エバーフレッシュ

ネムノキの仲間であるエバーフレッシュは、ネムノキと同様に夜は葉を閉じるユーモラスな観葉植物です。変化がある観葉植物として、ペット感覚で可愛がる方も多いとのこと。本来は地植えで大きく育ちますが、観葉植物用として2m程度でとどまる種類が流通しています。明るい窓辺で育てるのが適しています。あまり暗い場所に長く置くと、散り枯れてしまいますのでご注意ください。

また、エバーフレッシュは4月~9月の間に黄色もしくは薄い緑色の花をつけます。ポンポンのようでとてもかわいい花です。エバーフレッシュは細かい葉を落とし少しだけお部屋を汚しますが、育てがいのあるキュートな観葉植物です。

豊富な観葉植物の種類から適したものを選びたい

たくさんの観葉植物をご紹介しました。お住まいの場所の日当たりを確認すると同時に、どれくらい水やりや剪定、鉢植えなどの世話ができるかなどで、観葉植物を選ぶことになりますが、同時に見た目の好みやインテリアに合うかどうかも重要ですよね。あなたの暮らしにぴったりな観葉植物を見つけてください。

Thumb100均の観葉植物がおすすめ!おしゃれなアレンジでインテリアに変身![ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ