香水の期限や保存まとめ!使用未開封・開封後の違いや捨て方も?
いろいろな香りを楽しめる香水は毎日使う方、特別な日に使う方など人それぞれ使い方は違いますよね。毎日同じ香水を使わない方はあまり減りませんから、「使用期限は大丈夫?」と気になってしまうもの。香水の使用期限はあるのかなど案外知らない香水についてご紹介します。
目次
香水の使用期限や保存法や捨て方が知りたい!
香水をつけると何だか女子力が上がって素敵な女性になったような気分が味わえますよね。毎日香水を楽しんでいるという方もいれば、特別な日にだけ香水を楽しむ、複数の香水を揃えて気分によって香りを変えるという方も使い方は人それぞれです。毎日1つの香水だけをなくなるまで使う方は使用期限が気になることはないと思いますが、そうでない方は気になりますよね。
特別お気に入りの香水はできるだけ長く使いたいものですが、あまりにも減りが遅いと「使用期限は大丈夫?」と気になることもあるのではないでしょうか。実は香水にも使用期限があり、香りを変えずに楽しむには使用期限を意識して使うことが大切です。使用期限は保存方法によっても違ってきます。
身近だけれどあまり知らない香水の楽しみ方や使用期限最大限持たせる保存方法や余った香水の使い道、香水の捨て方などをご紹介します。

香水の種類
一口に香水といっても実はいくつかの種類があります。種類によって香りが続く時間が違っているので、好きな香りが香らせたいときに香るよう、付け方にも工夫しましょう。
パルファム
パルファムはエタノール濃度が15%~30%と香水の中でもっとも濃いので、香りが長時間続きます。香水にもよりますが、5時間~12時間ほど香らせることができるので、朝つければ半日~帰宅まで香りが続きます。
オードパルファム
オードパルファムはエタノール濃度が10%~15%とパルファムに次ぐ濃さです。パルファム同様に香りが長続きし、5時間~12時間ほど楽しむことができます。
オードトワレ
オードトワレのエタノール濃度は5%~10%で、香りの継続時間は2時間~5時間程度です。パルファムやオードパルファムと比べると半分ほどの時間しか継続しないので、香らせたい時間帯に合わせて使ったり、お昼休みにつけ直すのがおすすめです。
オーデコロン
オーデコロンは香水の中でもっともエタノール濃度が薄く、1%~5%程度です。そのため、1番香りが継続する時間が短く、1時間~2時間程度しか持ちません。頻繁につけ直しても良いですが、必要なときにだけつける方がおすすめですよ。
ふんわり香らせる香水の楽しみ方
最近では「香害」や「香りハラスメント」という言葉もあるように、自分にとっては良い香りでも、他の人に迷惑になっていることも少なくないようです。こういったことを考えると、香水はぷんぷんその人が歩いた軌跡までわかるほど香らせるよりも、すれ違ったときなどにふんわりと香らせ、「いい香りがする人」にした方が周りからの印象も良いようです。
香水をふんわり香らせるには、香水をつける場所が重要です。比較的しっかり香水を香らせたいなら手首や耳の後ろにつけるのが1番です。このときこするようにしてつける方もいますが、それでは香りの粒子をつぶしてしまうことになるので、香りが変わってしまうこともあります。しかも香りの粒子がつぶれるということは、香りも長続きしないということです。
愛用中の香水は、
— 透子@イエベ秋 (@tohkoautumn) October 30, 2017
Jo Malone ミモザアンドカルダモン
重ための甘い香の中にスパイシーな香りも合わさった大人の女性って感じで気に入っています。
これはやっぱり夏だとちょっとくどいので今からの時期に本当にぴったり💕ウエストにふわっと香らせてます。#香水#ジョーマローン#愛用品 pic.twitter.com/Yhj6lHEMec
香水をふんわり香らせる場所は、ウエストや内太もも、膝の裏や足首の内側につけるのがおすすめですよ。この位置につけると香水の素敵な香りが下からふんわりと香ってきます。また香水はつけてから30分~1時間経過したころがもっとも良い香りがします。お出かけの30分~1時間くらい前につけるのがおすすめです。
香水の使用期限は?
香水まめ知識!
— onePopp (@1miri_inc) May 14, 2016
使用期限について 未開封が3年、開封後が1年といわれています
使用期限を過ぎたものを使っているとシミの原因にもなりかねません
#香水 #ベッキー
https://t.co/5yqZseE0FH pic.twitter.com/urwF8d8FcH
香水には使用期限があることをご存知でしょうか。香水は化粧品のひとつに含まれているので、薬事法が適用されます。薬事法では化粧品は未開封のもので3年以内、開封後のもので1年以内が使用期限とされています。未開封の香水なら何年でも大丈夫なイメージがありますが、たとえ開封しなくても中身が劣化していることもあります。
もちろん未開封にせよ開封後にせよ、使用期限が過ぎているからといって絶対にその香水が使えないというわけではありません。ですが、中身が劣化してしまっていれば香りが変化してしまい、本来の香りが楽しめません。使用期限が切れてしまっていたら、自分で香水の香りや変色をしっかり確かめて使うようにしましょう。香りが変化したり変色したものを使うと肌トラブルの可能性も。
使用期限を早める?香水が劣化する原因
香水の使用期限は未開封のもので3年以内、開封後のもので1年以内ですが、その使用期限を早めて香水を劣化させる原因があります。香水の見た目やニオイでわかる劣化は、まず香水の色が変色していたり、沈殿物が見られるようになります。変色したり沈殿物が見られるようになった香水を「もったいない精神」で使ってしまうと、肌トラブルの原因となる可能性があります。
また、香水の見た目に変色や沈殿物などが見られなくても、香りで劣化を確認できることもあります。香水は香りを楽しむためのものですから、香りが変化してしまってはいけませんよね。このように香水が劣化している場合は使わないようにしましょう。特に開封後の香水は劣化も進むので気を付けてください。
香水が劣化するのは何も使用期限だけが原因ではありません。使用期限を過ぎていなくても香水が劣化してしまうこともあります。使用期限内だからと安心してはいけませんよ。香水を劣化させる原因はズバリ香水の保存方法に問題があるからです。使用期限内であってもしっかりと正しい保存方法を守ることで、使用期限最大限まで香りを楽しむことができますよ。
使用期限を最大限にする香水の保存方法
それでは使用期限を最大限にする香水の保存方法をご紹介します。香水は香りもさることながら、容器も素敵なものが多いですよね。そのため、インテリアのひとつとして香水を飾っている方も多いですよね。ですが、これは香水の保存方法としてはNGです。
香水は温度や湿気、光に対してとても敏感です。直射日光が当たるような場所に置いていたり、高温多湿の場所に保存するのは劣化を早め、使用期限を早めてしまう原因になります。香水は飾りたい気持ちを抑えて、使い終わったら元の箱に戻して保存しましょう。
さらに頻繁に使わない特別な日にだけ使いたいお気に入りの香水は、ラップや食品保存袋などでしっかり密閉し、冷蔵庫で保存すると長持ちしますよ。可能であれば黒いビニール袋に入れて光をできるだけ遮断するのがおすすめです。「せっかくかわいい容器なのに」という気持ちは使用期限を最大限伸ばすなら、ちょっと置いておきましょう。
使用期限の切れた香水の使い道
使用期限が切れてしまった香水。まだまだ中身が残っているならそのまま捨てるのはもったいないですよね。そんなときは違う使い道をしませんか。
トイレの芳香剤
トイレの芳香剤ってなかなかお気に入りのものが見つからず、芳香剤ジプシーという方も多いですよね。もともとお気に入りの香水を芳香剤として使えば、素敵なトイレ空間になりますよ。お気に入りの容器に水と香水を入れ、ディフューザーに使われる竹棒をさせば、素敵な香りのするトイレの芳香剤に早変わりします。
ルームフレグランス
余った香水はルームフレグランスとして使うこともできます。トイレの芳香剤と同じ作り方でOKです。お客様が来る特別な日だけ使いたいなら、コップにお湯を入れ、そこに余った香水を垂らすと素早く部屋いっぱいに香りを広げることができますよ。
入浴剤
使用期限の過ぎた香水は入浴剤としても使えますよ。バスタブにはったお湯に、香水を数滴たらすだけなのでとても簡単です。素敵な香りの漂うバスルームで、1日の疲れをじっくり落とせますね。
使用期限の切れた香水の捨て方
使用期限が過ぎ、見た目や香りに劣化が見られる場合は、未開封にせよ開封後にせよ使わずに、別の使い方をしましょう。使い切った香水は捨て方がよくわからず、どんどんたまっているという方も珍しくありません。使い切った香水や劣化した香水はきちんと正しい方法で捨てましょう。
香水の捨て方ですが、そのまま捨てるのはNGです。まずニッパー・新聞紙・ビニール袋を用意します。ニッパーで香水の金具部分を取り除き、新聞紙を入れたビニール袋の中に中身を出して燃えるゴミの日に出します。瓶と金具はお住まいの自治体の捨て方に合わせて捨てましょう。中身はキッチンや洗面所から流したりしないようにしてくださいね。
香りのおしゃれを楽しむ香水は使用期限内に使い切ろう!
香りを楽しむ香水はきちんとした保存方法で、使用期限内に使い切るのがベストです。未開封のものや開封後のものは捨てるのはもったいないですが、香水として使う以外の使い方で香りを楽しむことができますよ。肌トラブルを避けるためにも、使用期限を意識してくださいね。