スニーカー洗い方のコツ!重曹・洗剤で臭いが簡単に落ちるコツ
最近はおしゃれなスニーカーが増えていることもあって、スニーカーを履く方も増えています。そんなスニーカーの洗い方って知っていますか?汚れや臭いをキレイに落とすには、簡単に落とせるコツがあるんですよ。役立つスニーカーの洗い方のコツをご紹介します。
目次
スニーカーの洗い方のコツが知りたい!
スニーカーを定期的に洗ってキレイに、おしゃれに履きこなしていますか?最近ではスニーカーを楽しむ方が増えていますから、どうせ履くならいつも新品のようにキレイに履きこなしたいですよね。またお子さんがいるご家庭ならスニーカーは頻繁に洗っていますよね。だからスニーカーの洗い方はバッチリ!という方も少なからずいるでしょう。でも本当に洗い方のコツを知ってますか?
toスニーカーに詳しい人
— サラダ団子(だんし) (@sarabaSARADA) September 14, 2016
このスニーカーどうやって洗えばいいの?DISCBLAZEBRIGHT 2015 F/H。水洗いしていいのかもよく分かんない…多少泥汚れとかついてるからわりとちゃんと洗いたい。 #スニーカー #puma pic.twitter.com/m4gmnw7SCR
スニーカーはやみくもに専用の洗剤でゴシゴシこするだけでは、なかなかキレイになりませんし、臭いも消えてくれませんよね。単なる泥汚れと侮ることなかれ!洗い方のコツを掴めば、新品のようにキレイに洗いあがるんですよ。お子さんのスニーカーや上靴も真っ白に洗い上げることができるので、早速洗い方のコツを実践してみましょう!

スニーカーの洗い方は泥と臭いを落とすのがコツ!
スニーカーの洗い方のコツは、いかに簡単に泥汚れと臭いを落とすかです。スニーカーについている汚れのほとんどが泥汚れです。泥汚れは簡単に落とすことができますが、いざ洗うとなるとなかなか落ちなかったりしますよね。それで結局「ある程度落ちればいいか」となり、それが何度も積み重なることで、汚れが定着してしまい、どんなに頑張っても汚れが落ちない状態になるんです。
スニーカーのもうひとつの汚れといえば臭いです。スニーカーの臭いはスニーカーの布地に吸収されて落としにくく、キレイに洗ったつもりでも「臭いだけが取れない!」ということも多いですよね。臭いも泥汚れ同様にやみくもにブラシでこすっても落とすことはできません。でも洗い方のコツさえつかめば、気になる臭いもすっきり落とすことができますよ。
スニーカーの洗い方【手洗い】
それでは早速スニーカーの洗い方をご紹介します。スニーカーは手洗い・洗濯機・コインランドリーと3つの方法での洗い方がありますよ。まずスニーカーの手洗いで必要なものは、洗面器、固形石鹸・スニーカーブラシ・古い歯ブラシです。スニーカー用の洗剤もありますが、家にある固形石鹸で十分落とせます。
スニーカーを洗うとなるといきなり水やお湯につける方が多いですが、泥汚れを落とすには乾いた状態である程度落とすのがポイントですよ。乾いた状態で歯ブラシを使って泥を落としておきます。ひもやインソールを外した状態で洗面器にぬるま湯を入れてスニーカーを浸けます。
スニーカーブラシに固形石鹸をつけてスニーカーをこすっていきます。洗い方としては、底面はガシガシとしっかり、布地部分は優しく洗いましょう。全体をキレイに洗えたら、洗面器のお湯を何度か変えてしっかりすすぎましょう。すすぎが終わったら風通しの良い日陰に干しておきます。
スニーカーの洗い方【洗濯機】
スニーカーの洗い方の2つめが洗濯機を使った洗い方です。「スニーカーを洗濯機で洗えるの?」という方もいるかもしれませんが、洗えるんです!必要なものは洗濯ネット・洗濯用洗剤・柔軟剤、古い歯ブラシです。洗い方は手洗いのときと同じように、乾いた状態で歯ブラシを使ってしっかりと汚れを事前に落としておきます。
洗濯ネットにスニーカーを1足ずつ入れ、洗濯用洗剤と柔軟剤をセットしてスタートボタンを押すだけです。日本ではスニーカーは手洗いというイメージが強いですが、アメリカでは手洗いよりも洗濯機を使ったスニーカーの洗い方が一般的なんですよ。事前に泥汚れを落としてから洗濯ネットに入れて洗うので、洗濯機を傷める心配も排水口が泥で詰まる心配もいりませんよ。
洗濯機で丸洗い♪
— RADYBEACH-maasa (@manmanhead) June 11, 2015
ピカピカ♪
きもちー!#vans #gu #AmericanEagles #soludos #スニーカー #洗濯 #靴 #コーデ #fashion https://t.co/ruknASHttH
洗濯機を使ったスニーカーの洗い方では、洗剤だけでなく仕上げに柔軟剤を使うのがおすすめです。臭いの予防にもなりますし、スニーカーを縮み予防になります。
スニーカーの洗い方【コインランドリー】
スニーカー洗い。うちは洗濯機で洗ってます(*^^*)なんでみんな知らないんやろ?庭や風呂場で洗ってた頃の私に教えてあげたい✨クロックスを洗う人もいますー
— KAORU。 (@kaoru_do_ob) August 3, 2017
賢い使い方やなー❗ #靴 #スニーカー #靴洗い #スニーカー洗濯機 #神戸 #女性専用コインランドリー pic.twitter.com/nTDMq3UoQo
スニーカーの洗い方の3つめがコインランドリーを利用した洗い方です。普段あまりコインランドリーを利用しないという方にはあまり知られていませんが、最近のコインランドリーにはスニーカー専用の洗濯機が設置しているところが多いんです。自宅の洗濯機でスニーカーを洗うことに抵抗があるなら、コインランドリーを利用するのがおすすめですよ。
コインランドリーでスニーカーを洗うメリットは、「洗う」から「乾燥」までできることです。お天気が悪かったり寒い冬などはスニーカーが完全に乾くまでに時間がかかりますよね。特にお子さんのスニーカーや上靴は乾かないと大変なことになります。コインランドリーなら数足1度に洗って乾燥もできるて300円程度です。月に何度か家族の分をまとめて洗うのにもおすすめです。
スニーカーの洗い方【臭いの落とし方】
スニーカーには泥汚れだけでなく臭いもついていますから、これもしっかり落とす必要がありますね。臭いを落とすスニーカーの洗い方は、重曹を使うんです。重曹には消臭効果がありますから、スニーカーを洗うときに重曹を使った洗い方をすれば、気になるスニーカーの臭いも落とせますよ。
重曹を使ったスニーカーの洗い方は、まず乾いた状態で歯ブラシを使って泥汚れを落とします。ひもやインソールは外しぬるま湯に浸けます。スニーカーブラシに固形石鹸と重曹をつけて靴の内側を中心にしっかり洗いましょう。特につま先部分は丁寧に洗ってくださいね。重曹を加えるだけで臭い落ちは全然違いますよ。安い掃除用の重曹で十分ですよ。100円ショップでも手に入ります。
スニーカーのミッドソールの洗い方
スニーカーで普通にスニーカーブラシでこすっても落ちてくれないのがミッドソールの黒い汚れです。泥汚れでもないので払っても落ちませんし、固形石鹸でもキレイに落としきれません。ミッドソールとは、スニーカーのつま先部分からかかとにまであるゴムの部分ですね。白いスニーカーだとこの部分に黒い汚れがついているとそれだけで残念なスニーカーになってしまいます。
スニーカーのミッドソール部分の洗い方は、メラミンスポンジで黒い部分をこするだけです。水で濡らしたメラミンスポンジでミッドソール部分を軽くこするだけで、簡単に黒い汚れを落とすことができますよ。ミッドソール部分が汚れていたら、メラニンスポンジを使って落としましょう!メラミンスポンジは100円ショップでも手に入りますよ。
スニーカーを長持ちさせる方法
お気に入りのスニーカーは長く履きたいですよね。スニーカーを長持ちさせるには購入後のひと手間や、洗った後のひと手間が大切になりますよ。スニーカーを購入する際、店員さんからもおすすめされる防水スプレー。防水スプレーは雨などの水をはじくだけではなく、汚れ自体をつけにくく、また布地に浸透させない効果もあるので、万が一汚れてしまっても簡単に落とせます。
防水スプレーの使い方は、風通しの良いところで靴底と靴の中以外にスプレーします。防水スプレーを靴底にスプレーしてしまうと、滑りやすくなって危険です。防水スプレーを使うときは、気分が悪くなる方もいますから、マスクをしておくことをおすすめします。防水スプレーは1つ持っているとバッグに使ったり、水をはじかなくなった傘に浸かったりと便利ですよ。
防水スプレー以外でも同じような効果が期待できるのが、ベビーパウダーです。ベビーパウダーを布地部分に強めにこすりつけるようにつければ汚れ防止になりますよ。ただし、スニーカーの色によってはベビーパウダーを使用できないこともあります。ベビーパウダーは白いものが多く、つけた後に払っても色が残るからです。白いスニーカーにおすすめの方法です。
そして干し方にも注意が必要ですよ。固形石鹸や洗濯用洗剤で洗った後のスニーカーは、陰干しするのが基本です。直射日光の当たるところに干すと、変色や型崩れの原因になりますよ。お気に入りのスニーカーを長く履くため、購入後のひと手間や洗濯後の干し方にも気をつけましょう。
スニーカーの臭いを予防する普段のお手入れは?
スニーカーは洗い方や干し方に気を付けることで臭いを防ぎ、長持ちさせることができます。洗い方や干し方以外にも普段から臭いを予防するお手入れをすることが大切ですよ。スニーカーの臭いを予防するにはインソールをこまめに変えたり、帰宅後にインソールだけを取り出して風通しの良いところで干すのがおすすめです。
複数のインソールを用意し、毎日交換するのがベストですが、面倒な場合は市販の消臭剤を使うのも簡単でおすすめですよ。市販のスプレータイプの消臭剤は即効性がありますから、スニーカーを履く1時間以上前や帰宅後にすぐ消臭剤をスプレーすれば臭いも気になりません。
スニーカーの洗い方のコツを掴みおしゃれに履こう!
スニーカーの洗い方のコツはとても簡単です。濡らす前にしっかり汚れを落としたり、石鹸と一緒に重曹を使うだけで、いつもキレイなスニーカーをキープできますよ。スニーカーの洗い方のコツを掴んで、おしゃれにスニーカーを履きこなしましょう!